
少し気が早いですが来年のGW明けに今の会社を辞めようと思っています
社会人1年目の事務職です
無断で会社を辞めたり音信不通で辞めるのは嫌なので、一ヶ月か二ヶ月前に会社に
辞めたいと言おうと思っています
しかし小さな小さな会社ですので、理由を必ず聞かれると思います。
書類上では「一身上の都合で」でも構わないと思いますが、
会社の人たちに聞かれた場合「一身上で…」ではぐらかすよりも
何か言うべきだと思っています。
会社を辞めたい本音は「人間関係」なのですが、それを正直に言っても「改善するから」と言われて終わりだと思います。
また心療内科に通っておりまして、その先生からも「今の職場はやめたほうがいい」と言われています。
今考えているのは、
・祖母の介護(実際車椅子生活を送っている祖母がいます)
・今付き合っている彼が転勤になったのでついていく
(実際来年の10月に結婚する予定です)
このどちらかにしようと思っています。
どちらのほうが、「仕方ないな」と思ってもらえるのでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
社会人1年の女性が退職する理由が、介護や結婚のほうが仕方がないとは思えないのです。
介護・・とってつけた理由にしか見えない。
本当に介護だとして、ここで辞めてしまっていいのか?
自分自身の将来は?ということになります。
結婚・・結婚したからといって辞める人なんてイマドキいない。
優雅に専業主婦できる玉の輿でない限り。
相手の転勤というのは、いちばん腑に落ちる理由ですが、だったら辞めるのは結婚する来年の夏以降でいいくらいか、いっそのこと転勤していったという今の方がいい。
それが理由ならね。
実のところ、仕方がないと思ってもらえる理由は「人間関係」で辞めることです。
改善することができるような人間関係なら、そもそもこんなことになっていないのです。
入社1年の女性がそこまで思いつめる人間関係というのは、そうとう劣悪なものだと想像します。
これが大きな会社ですとね・・相手の異動や転勤、組織変更などもあり、同じところでよどみ続けることって意外とないのですが、小さな会社ではそうもいきません。
おそらくひどい人間関係の元凶は、会社の中枢部なのでは?
だとすると、改善されることはないでしょう。
そうした場所では、自分もその色にどっぷりと染まるくらいしかありません。
それはできないのですよね・・・
だったら、こんなとこに入れないから辞めますで辞めていいですよ。
その会社で事務員を続けることがキャリアになると思えないし、そもそもたいした給料もらえていないでしょう?
今すぐ辞めて、結婚までの1年間花嫁修業とアルバイトをする。
バイトいったって、フルで働いたら、今の会社くらい稼げるでしょう。
長年働くつもりであるなら、正社員で頑張る意味もありますけど、いずれ転居するわけですから。
頑張っても続ける甲斐のある仕事とない仕事とがあります。
質問者さんの状況で、あと半年・・・頑張る必要ありますか?
まず自分のことを考えればいいのです。
劣悪な人間関係しかないような会社を納得させる必要などありません。
辞めるなら今、ですよ。
結婚して、転居しますので辞めます で一か月後退社。
これでいきましょう。
たくさんの方のご回答、感謝いたします。ありがとうございます。
介護よりも結婚の方が良いかな、と思いました。
koyuki2426さんの言うとおり、小さい会社ですので人間関係が悪いと、どうもこうもならないですね。
そしてkoyuki2426さんの言うとおり、どうしても苦手な方は工場長です。
そして家族経営の親族の方なので、誰も何も言えないのだそうです…。
心身ともに病んでしまう前に、辞めたいと思います。
ベストアンサーは、ズバッと言ってくれたkoyuki2426さんにしようと思います。
ほかの方も、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
本音を言うとうらやましがられたり、不評をかったりすることが考えられましたので、差しさわりの無い、「それは大変ですね」と言ってもらえる適当な理由をあげました。
早期退職制度を利用し、それは退職理由によって退職金などを含む条件に差がありましたので、出来るだけよい条件で通してもらえるよう工夫しました。
嘘と言うか戦術の範囲と思っています。:-)
あげられている後者の理由の場合は「結婚(またはその準備)のため」と言い切るのがよいように思います。「転勤する結婚予定の彼についていく」より印象がよいでしょう。
前者も無難とは思いますが。
参考まで。
回答ありがとうございます。
会社側も結婚を阻止するようなことはしないと思うので、
無難かもしれませんね。
介護だと証明がほしいとか言われると厄介ですよね…
No.3
- 回答日時:
医師から今の職場を辞めた方がいいと言われながらも来年のGW明けまで我慢されるのですか。
退職理由の心配よりもあなたがそんなに我慢して大丈夫かと心配になります。
色々と理由があってのことだと思いますが、退職時期を早めた方がいいと思います。
退職理由は祖母の介護が当たり障りがないでしょう。
そうですね、本当は今すぐにでも辞めたいのが本音なのですが
一人暮らしをしており、実家の両親に心配をかけたくないので…
どちらにせよ、来年の10月には結婚するのでそれまでは
会社を辞めたことで心配をかけたくないのです…、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 会社を行くのが嫌で嘘ついて休む、いわゆる仮病はよく聞く話ですが、会社を辞めたくても辞めれなく嘘の事情
- 2 保険証についてです。私は先日会社を辞めました。その際に保険証を会社に確実に送ったのですが、会社側から
- 3 会社を辞めたくて辞めた時は、会社残された人達に迷惑かかるとか全く考えなくていいですよね?辞める会社が
- 4 会社を辞める事は伝えましたが、次の人がはいってくるまでは 辞められないとの事 会社を辞める理由は 会
- 5 入社して間もないが、会社を辞めたい 正直、会社を辞めたいです… 新卒です。 会社の雰囲気の悪さにどう
- 6 私は以前に会社の都合で会社を辞めさせられたのですが会社の都合で辞めさせた私を復職させる事はありますか
- 7 24歳、女です。来年あたりに会社を辞めようと考えています。 理由は、今の会社に入社する前にやってみた
- 8 会社を辞めたくて、社長に辞めると言ったら、 そんなにすぐ辞めれないと言われました。 その前に会社の同
- 9 小学校教員4年目です。辞めたいです。 そろそろ来年の人事について上の先生らと話しますが、もう来年以降
- 10 会社を辞めたいと思うのですが、社長いわく、辞めてほしくないし絶対辞めさせない! 辞めるのであれば、誰
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
三回目の出戻り
-
5
長文です。3ヶ月の試用期間中な...
-
6
夫単身赴任、妻フルタイム正社...
-
7
半年前に自己都合退職した会社...
-
8
退職理由を引越しとした為、困...
-
9
解雇された場合の退社時の挨拶
-
10
退職時のデータ消去・書類廃棄...
-
11
退職後のメールアドレスは誰の...
-
12
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
13
解雇された時のお礼について
-
14
昔働いていた会社へ再応募
-
15
2日目で休んでしまいました
-
16
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
17
引継ぎしないで退職(バックレ...
-
18
定期的な長期出張に疲れています。
-
19
急な退職を電話で伝えるのは
-
20
社員の平均年齢30歳
おすすめ情報