
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
免疫不全によるアレルギー性発疹です。
発疹だからかゆいです。粘膜は秒間で雑菌と免疫細胞(マクロファージ、T細胞)の死闘が繰り広げられています。
目、鼻、口、外耳など。
粘膜細胞は雑菌にさらされると変性たんぱく質を放出します。それを感知した免疫細胞が、
雑菌に向かって戦いを挑みもろとも死ぬのです。
免疫細胞の中で学習していないものは誤って粘膜細胞を攻撃します。
その時に、粘膜細胞は、僕じゃないよ~、と異種の変性たんぱく質を放出します。
免疫細胞は、ああ、ごめんごめんとなります。
生まれつき粘膜細胞のDNA(情報)が弱いものは防御システムがうまく働かずに、異常を起こします。
生まれつきだからどうにもなりません。
栄養ある食べ物はたんぱく質表記があるものを選ぶ。
魚の内臓を食べさせて、ミネラル、ビタミンを摂らせる。
No.3
- 回答日時:
再レスです。
>栄養のあるフードとは何がありますでしょうか。
まず、チュールと銀のさらはやめたほうがいいです、
フードとしてはジャンクフードの部類に入るので、
それを食べさせるなら普通のフードをその分たべさせたほうがいいですね。
嗜好性高いので欲しがると思いますが健康にはよくない系統のフードですよ。
ピュリナワンは安くていいフードだと思いますが、下部尿路なのは過去に病歴でも?
泌尿対策フードは各社でてますが、医療効果のあるフードは療養食として販売している
ロイヤルカナンとサイエンスダイエットのみなので他社は気休め程度の効果ですから、
予防的にチョイスしているならば通常のフードのほうが栄養的に優れてます。
オススメと言われると1kg2~3千円のザナベレやボジータ勧めますが
http://www.rakuten.ne.jp/gold/figarohouse/
ピュリナワン選択ということはホムセン取扱のラインナップからすると、
ロイヤルカナンのインドア
http://www.royalcanin.co.jp/product_cats/fhn/IND …
か、個人的にはエクシジェントシリーズ3種
http://www.royalcanin.co.jp/product_cats/fhn/EXI …
http://www.royalcanin.co.jp/product_cats/fhn/EXI …
http://www.royalcanin.co.jp/product_cats/fhn/EXI …
泌尿系の病歴がある場合はこちら pHコントロール
http://www.royalcanin.co.jp/new/vets/product_cat …
の症状がなく予防なら、pHコントロール2 ドライがいいと思います。
http://www.royalcanin.co.jp/vets/product_cats/Ur …
フードは猫が個性的すぎて正直なところ何がイイとは正確に言えず、
添加物バリバリのでも15歳まで病歴なく生きたという例も結構あるのですが、
今回はそういった症状がでてますから、
まずは健康の基本のフードから見直すという方向でいいと思います。
No.2
- 回答日時:
たぶん、子猫の時期に猫風邪猫風邪(猫ウイルス性呼吸器感染症、猫カリシウイルス感染症)
からの結膜炎などになって、
ぶり返しが頻発しているのじゃないでしょうか。
あるいはアレルギーということも考えられます。
写真があるので、それを病院に持って行って、
相談するとまず目薬などは処方していただけると思いますが、
うちのばあい、やはり同じようになることもあるので
病院に相談して、市販の薬でもいいですと(現物を見ていただきました)
いわれたため、市販の犬猫用の目薬を常備しています。
これだと、突然夜などにぱーっと赤くなった時に対応してあげられますし、
うちではですが、なにもしないより赤みがすぐひくように感じます。
もちろん、それで別の原因だった場合など効果なしということもあると思いますので、
そのときは改めて診断したほうがよいのでしょう。
http://medical-cost.net/Dog-cat.html
(一例)こちらの一番上と一番下を使ったことがあります。現在は一番下。
フードですが、免疫を上げるというのがいいと思います。
(うちもたまたまピュリナワン下部尿路もローテーションに入ってます。
金額と質のバランスは良いと思います。後食いつきも。)
サプリメントなどをトッピングすると味が変わるので食べない場合は難しいですが、
ビタミンC、ヤギミルク、舞茸などの菌類サプリ、酵素系サプリ、など色いろあると思います。
フードについては、いまそのフードが気に入っていて食いつきも良いなら、
それを続けるのも良いと思います。
すごくよいといわれる高価なフードでも、もしあまり好きではないなら、
食べるたびにストレスがかかりますし、ストレスは免疫力を落とすと思いますし...
あとは、好きなこと(たとえば抱っこが好きなら抱っこ、撫でられるのが好きなら撫でる、
遊びが好きならたくさん遊んであげる)というのも効果があると考えています。
お大事に。
No.1
- 回答日時:
猫風邪(猫カシニウイルス感染症)でしょうね。
一般的に体力がない子猫時に感染>発病しますが、
治療してもカシニウイルスは症状が治まる事はあっても潜伏し根絶はしません。
成猫後も体力が著しく下がったりすると再発するのですが、
寝起き数時間で治まるというのも体調が上がるからというのが理由です。
悪化しなければそのままでも構いませんが、
飼い主側としては栄養のあるフードに替えるなどで改善すると思います。
まずはそれで様子をみて悪化するようであれば病院へで構わないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
猫 目の周囲の赤みについて
猫
-
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
猫ちゃんがおしっこをしてくれません(飼って2日目)
犬
-
-
4
猫じゃらしの羽を食べてしまいました
猫
-
5
猫を夜間だけケージに入れるべきでしょうか?
猫
-
6
先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。
猫
-
7
13歳猫の突然の死。後悔ばかりです。
猫
-
8
猫の置き餌は何時間置きに替えるのがいいですか?ドライフードです。 一日は替えなくても腐らないと思いま
猫
-
9
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
10
生後6ヶ月去勢後の猫のフードについて
猫
-
11
猫が茶色い液体を吐きます…
犬
-
12
猫をケージで飼ってる方、飼っていたことがある方、お願いします!
犬
-
13
猫砂を食べてしまう
猫
-
14
猫を飼ってから大嫌いになった方っていますか?
猫
-
15
バイトでシフトを入れてもらえないので辞めようかと
知人・隣人
-
16
布団で寝ているときに猫が噛んできます
猫
-
17
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
18
可愛い飼い猫がウザいです
猫
-
19
質問です。 室内飼いの猫に噛まれたのですが、初めてこんなにミミズ腫れになりました。 噛み癖が元々あり
猫
-
20
愛猫の左肩にイボ?
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫を多頭飼いしています。 4匹...
-
生後6ヶ月去勢後の猫のフードに...
-
4~12ヶ月くらいの子猫が1...
-
猫の目のフチが赤い
-
ロシアリクガメのうんちが・・・
-
子猫の食べ過ぎについて 生後3...
-
100円ショップのキャットフード...
-
1.8kg高齢猫 美味しい食事を教...
-
猫の便(うんち)が軟らかい。こ...
-
猫のウェットフードの一般食っ...
-
フードを変えたら下痢に
-
銀座新橋有楽町付近のキャット...
-
うちの猫(オス・10が月・去勢...
-
猫2匹以上飼っている方。月の...
-
糖尿病の猫にロイヤルカナンの...
-
台所を舐めるのをやめさせたい
-
フードを変えてから軟便気味です。
-
腸腺癌オペ後。40種類近くの...
-
猫ちゃんについての質問です。 ...
-
猫じゃらしの羽を食べてしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後6ヶ月去勢後の猫のフードに...
-
4~12ヶ月くらいの子猫が1...
-
猫を多頭飼いしています。 4匹...
-
猫の目のフチが赤い
-
子猫の食べ過ぎについて 生後3...
-
100円ショップのキャットフード...
-
糖尿病の猫にロイヤルカナンの...
-
台所を舐めるのをやめさせたい
-
猫2匹以上飼っている方。月の...
-
ヒルズのサイエンスダイエット...
-
フードを変えたら下痢に part2
-
フードを変えたら下痢に
-
猫の肝臓の数値について
-
フードを変えてから軟便気味です。
-
1.8kg高齢猫 美味しい食事を教...
-
猫のエサの食べ方
-
クランベリーをあげているので...
-
長毛種の治らない軟便
-
猫の便(うんち)が軟らかい。こ...
-
老猫12歳の餌について
おすすめ情報
ご飯は、「ピュリナワン下部尿路」をあげていておやつは「チュール」と「銀の皿まぐろ」なのですが、栄養のあるフードとは何がありますでしょうか。