アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この段落の意味がよくわからないのですがmustは違いない、の意味でいいんでしょうか。
その意味はmust beの時だけとは限らないんでしょうか。

「この段落の意味がよくわからないのですがm」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません、補足で、、、
    何度もというのがendureのところですよね。was paid forは報いるという意味のpaid for でしょうか

      補足日時:2016/09/06 01:22

A 回答 (4件)

establishment(支配階級)は、elite、patronと同じ人たちのことです。



支配階級の人たちは、自分たちの価値観に合わない芸術にイヤイヤお金を出している。そういうことがごく一時的、例外的に起こるというのならまだ理解できるが、実際には、大量の(a great deal of)芸術について持続的に起きている(endued)。普通に考えると訳がわからないので、フロイトの心理学を持ち出して、心の奥に隠された潜在的な欲求のせいで…のような説明をするようなことをしなければ、筋の通った説明は難しい。
…のような趣旨だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

establishmentは支配階級だったのですね...前の方でarchitectの話があったので建築かと思いました。。でもartistの話ここではしてるんですものね。支配階級の意味ではthe Establishmentと辞書にはありますが、頭文字が大文字にならないこともあるのですね。ところで、こころの奥に隠された欲求のせいでイヤイヤ払っている、という事ですよね。
つまりイヤイヤなのは気づいていないだけ(they overtly disapproved)で、実はその芸術はエリートの理想を体現しているから、無意識に惹かれて買っている...というような事でしょうか

お礼日時:2016/09/06 07:30

「何度も」はendureのところの意訳のつもりでしたが、少し意訳しすぎかもしれません。



A great deal of art ... was paid for by the establishment.
たくさんの芸術が、支配階級(=芸術家のパトロン)によって支払いを受けた。
paid forは「報いる」でも良いですが、ここでの具体的な意味は、芸術家がパトロンから「援助を受ける」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません、
establishmentは芸術家の作品で、芸術家たちはイヤイヤ作っていたという事でしょうか。
でもその作品はエリートの価値観に反していたのですよね?反していたならイヤイヤつくるのはおかしいような...前の文でthe more talented artists had to find a place in the margins...ともあるのでエリートたちに賛同しているような訳でもなさそうですし、ちょっと混乱しました...

お礼日時:2016/09/06 06:13

went against the grain of elite values


エリートの価値観の性向に反していた

unwillingly and with misgivings
いやいや、疑念を抱きながら

このあたりが「どう見てもいやなはず」と表現したところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/06 00:39

〜しなければならない → 〜せざるを得ない


のようなニュアンスだと思います。

どう見てもいやなはずなのに、そういうことがしつこく何度も繰り返して起こるので、フロイト流の潜在意識の考え方を持ち出して説明せざるを得ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どう見てもいやなはず...というのはendureの部分でしょうか

お礼日時:2016/09/05 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!