プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、看護学生をしており、初めての実習に出ることになりました。

以前、看護師さん達は左手の甲側に文字盤がくるよう腕時計をするか、
右手の手のひら側に文字盤がくるよう腕時計をし、
右手で患者さんの腕を安楽に手支え、左手三指で脈を取りながら
文字盤を見て脈をとっていたと思います。

現在は清潔面から腕時計はあまり使われなくなったと思うのですが、
脈を取る際は時計をどこに配置されているのでしょうか。
患者さんの手をベッドの上に置いたまま(支えず)、
右手にキーホルダータイプの時計、左手で脈をとる看護師さんを見かけますが、
学生の身分なこと、患者さんへの配慮のため患者さんの手を支えずに測ることは禁止されています。

学内演習では、患者さんのベッド上に腕時計(キーホルダー時計)を直に置き、
右手で安楽に支え、左手で脈を取っていました。
この方法だと、時計を直接ベッドに置くことでベッドの不潔度を上げてしまわないのか、
万が一置き忘れて事故につながる恐れもあり心配に思います。

一番良いのは、伸びるらせんストラップやリールを時計に付けて、
白衣から外さずに時計を伸ばして使うのがよいと思うのですが、
この方法だと左手親指と右手人差し指の付け根で時計を挟んでもちながら、
左手三指で脈をとる方法しか思い浮かびません。
しかし、時計が指から外れてしまうと自動で巻き戻るため、
患者さんの腕にワイヤーなどが擦れて危険に思います。
かといって、伸縮のない長い紐を時計に結んでおくのも疑問であり、
ポケット内で紐が絡まりスムーズな動作が出来ないように思います。

実際に病棟ではどのようにされているのか教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

>実際に病棟ではどのようにされているのか教えていただきたいです。



脈何て測らないです (^_^;

心拍計が図ってくれますから

最近は自動心拍計を使うのが、ほとんどです、腕にベルトを巻いてスイッチを入れたら空気が入ってベルトが締め付けられて、自動的に空気が抜けて最高最低血圧が測れます、その時に心拍数も同時に測ってくれます。

今、現場で指を当てての脈拍を測るなんて、まずしません(^_^;

測る人の感覚、患者の脂肪などの付き具合などで、正確に測れないからです、脈があるか無いかの確認ぐらいです、今は(^_^;

まあ、機械が壊れた時の為に知識として知っておかなければいけないという学習の一つですね。

だから、脈拍を測る時だけ、左手につけて、普段はポケットの中に入れておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに自動血圧計で測ってました。
入院したとき、脈がとれるかどうかくらいの確認で、
取れない場合はモニター付けるような状態だったのを思い出しました。
術後もモニターついてますし、パルスオキシメーターもありますもんね。
学生のうちは基本に忠実なので、今だけの話なんですね。

お礼日時:2016/09/18 18:20

実習生なら先生か先輩に聞くといいんですがね。

懐中時計と書くはずがダメですか。ならばなかなかありません。先生方は診察机の上に時計ありますが、病棟診察は懐中時計が多いです。ドクター時計とも僕は言ってます。うーん困りましたなあ、都合のいいのはないから。と、ケータイ電話は御法度だしねえ。部屋に時計ないし、患者の時計見れないし、難しいなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生ならではの基本に忠実に、万が一にも配慮する徹底した安全管理にこだわると
答えが見つかりません。
完璧な方法を探すのではなく、その場でのベストアンサーを選ぶのが答えなのだと思いました。

お礼日時:2016/09/22 22:51

ナースウオッチはダメですか?


https://www.seiko-watch.co.jp/products/svfq003
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナースウオッチ=キーホルダー時計、懐中時計、ぶら下がり時計ですね。
それらをどう管理するのがいいのか考えていました。
腕時計と違って小さなものなので、紐やリール無しでベッドに直接置くと、
万が一置き忘れた場合が怖いです。
元気な患者さんなら事故にはならないかもしれませんが、インシデントになりますし、
意識レベルや自分で寝返りが打てないなどの患者さんの状態によって、
誤飲や怪我、褥瘡の原因になってしまいますので、色んな状況を考えて万が一のない様に
日頃からしておきたいです。

お礼日時:2016/09/18 18:29

学生なら先生に聞く、これが間違いないことです。


先生と病棟指導のナースの意見が違うこともありますから、先生に聞いておくのが正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに意見が違うこともあるので、確認してみます。

お礼日時:2016/09/18 18:12

防水タイプの腕時計を買って、手洗い時に一緒に洗えば問題ないですよ。



腕時計禁止ならここで聞かないで先生か指導者に確認した方がいいですね。

処置で邪魔になるとか、時計が患者さんにぶつかるなどあれば外してポケットに入れれば、ちゃんと配慮出来てるなと見られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
学生が腕時計禁止というより、今は病院単位で禁止のところが多いと思います。
防水タイプで手洗いの時だけ、患者さんに触れるときだけというのも、
外来や検査入院のみ、入院患者全て自立で介助一切なしでもない限り無理だと思います。
病棟ですとオムツ交換、2時間毎の体位変換、移乗、洗髪、入浴介助、バイタル、食事毎の座位など、
一人の患者さんにつくだけで数え切れないくらい体に触れ、体の下に手を差し込みますので、
腕時計を付けられる時間のほうが短いと思います。
看護師さんは7:1とか、10:1でみていらっしゃるので、さらにとんでもないことになりそうです。

お礼日時:2016/09/18 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!