プロが教えるわが家の防犯対策術!

長文・乱文失礼します。
広島県在住の高校2年男子(理系)です。
現在進路について悩んでいます。


私は大学より大学を出た後の就職について重きを置いて考えたいと思っています。
しかし、将来の夢などは特に無いためそういった所から大学や学部を決めることは出来ません…
担任からはとりあえず今の学力で行ける一番上の大学についてとにかく調べてみろと言われています。(阪大です。)
調べてみたところ工学部基礎工学部の情報系の学科には少し興味が湧きました。
そこで、就職について考えると自分が卒業するであろう5年後(院に進めば7年後)には安定した就職先は見つかりますでしょうか?
また、経済にも少し興味があります。
調べてみたところ九大の経済工学科が理系から行ける学科で学科名にある通り経済についても学べることがわかりました。

この2種類の選択肢でしたら就職について考えるとしたらどちらがおすすめでしょうか?(全国的な知名度や立地等が違うため比べることが難しいことは自分でも理解しています。)

ご回答よろしくお願いします(* . .)))

A 回答 (4件)

山陰地方の優秀層はけっこう京大、阪大に来ますね。


地元進学校卒です。友人に阪大ももちろんいます。


MBAランキング(経営系)
最新版の2012年版日本MBAランキング(ビジネススクールランキング)
( )内は、英語表記の日本語訳。
☆5つ(Universal 最高位):
 東京(経済学大学院)、慶應(大学院経営管理研究科:KBS)、早稲田(経済学大学院)
☆4つ(TOP):
 京都(経済学大学院)、名古屋商科(商科ビジネス大学院)、神戸(経営学大学院)、
東京理科(経営管理大学院)、国際(国際経営学大学院)、一橋(国際企業戦略研究科:ICS)
☆3つ(EXCELLENT):
北海道(経済学・経営学大学院)、立命館APU(経営学大学院)、明治(グローバルビジネス大学院)、
関西(経済学大学院)、東北(経済学経営学大学院)、青山学院(国際経営学大学院)、
法政(経営学大学院)、筑波(経営科学大学院)、九州(経済学大学院)
☆2つ(GOOD):
 立教(経営学大学院)、同志社(商科大学院)


ちょっと古いですが、特に経済経営系は首都圏に集中してます。
つまり帝大は偏差値考えるとちょっと弱いです・・・
有名教授も東京圏ですし(京大でもちょっと弱いです)。
福岡は住環境もいいし、例えば福岡が好きで、卒業後も地元インフラや市役所を狙って
九大に入るならアリだと思います。
けど他地方に出た時には弱くなります。
また同じ帝大なら東北大や北大の方が、九大や名大よりずっと入りやすいです。
ちなみに阪大は理系が有名で、文系なら大阪ガスなどのインフラですが、理系ならトヨタ系列が多いです。それならば名大の方がいい気もします(難易度も多少低いし)。
偏差値の割に評価が高いのは東北大の理系です。



阪大は他地方の人が思うよりずっと難しいです。
理系はふつうに京大と偏差値も変わりません。
当然就職はいいです。
ただ情報系はgoogleなどは欧米では当然ながら情報系の修士や博士から多く採りますが、
日本は原子力や物理系から多く採用してます。
日本の優秀層がそちらに集中してるのを知ってるんですね(今後は変わってくるかもしれませんが)。
「デスマーチ」に代表されるように日本ではSEやPGの環境もいいとは言えません。
情報系に行くなら注意は必要です。

就職とかで言うなら
理系(ものづくり)>>>理系(ソフト)>>>文系(実学)>>>文系(非実学)
です。
特に文系は首都圏が有利、帝大はその地方にライバルが無い方がちやほやはされます。
(つまり東工大は難易度が高いですが、東大があるのでちやほやはされません。筑波大はその地方の人口規模が少ないのでちやほやがされません)。

阪大の難易度と研究環境を考えて成長度合いを考えると、東工大とかの方がいい気もします。
ちなみに地元ですが、阪大があるのは大阪市ではなく豊中市、吹田市と言う郊外です。
周辺にあまり女子大も無いので京大や神戸大ほどインカレサークルも盛んではありません。
そして周囲に神戸や京大もあるので、他地方のように「帝大様」みたいな扱いを受けづらいです。
今は気にならないでしょうし、研究するのにちやほやされる必要性は無いですが、そこで自意識と他人からの評価に悩む人もいるそうです。
早稲田や慶応の場合、上に東大、一橋、東工大がありますが、一橋と東工大は単科大であり学生数が少なく、東大の学生数に比べると東京圏には女子大や女子高が数多くありますので、早慶でもちやほやされます。これは就職でも同様と考えていいです。
つまり実力が全てを決めるわけではなく、立地や需要と供給の差が人気を決めるのです。
地方都市は一定の女子大生、女子高生がいるのでちやほやされますが、就職において地元に真っ当な受け皿が少ないので就職ではちやほやされません(非上場やいわゆるブラックにちやほやされてもしょうがないでしょうしw)。

また文系と理系では進路も違います。
就職そのものを見るなら、
東北大、理科大、東京工業大と東京ととつながりのある理系がいいですね(大企業の大半は東京にあります)。
特に土木系。人気が無い割に需要があるからです。ほかに電気や機械ですね。プログラマーになりたいなら情報系です。仕事は大変ですのでそれなりに自信と体力が無いと薦めません。
文系で地方なら、基本的に地元インフラを狙うことになるので、それなら九州大でなく広島大でいいかな、と。
もし民間就職で大手目指すなら外資か東京になるので海外や東京で知名度の高い大学、と言うことになります。

広島を出るのが苦ではないようですので、それならば東京圏を目指すのを薦めます。
希望の業種、企業、資格試験の合格者数・内定者数をググってみてください。
だいたいその大学の実力が分かると思いますよ。

損得だけで言えば東大を目指して、早慶を抑えにする、のが1番強いと思います。
(東京の住環境は良くないしお金もかかる。立地や専攻への興味も個々で違うので、自分に合ってるかどうかも見てやった方がいいですが)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

東京圏は全く考えたことが無かったので少しは考えてみようかと思いました!また、具体的な例も出していただきとてもわかり易かったです!ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/21 07:19

分かりやすい例で言うと先輩で1人、その人は京都産業大卒です。


彼はバブル期だったので上場大手に行きましたが、
その後バブルははじけたので、難易度が変わり後輩はみんな京大や阪大ばかりです。
京大卒や阪大卒よりも役職は上だし給料も上なんです。
「なんか申し訳ないなあ」と良く言ってます。
おおむね偏差値通りとはなりますが、絶対ではありません。
ですから就職を考えるのなら需給において「自分を売りやすい」ポジションを考えるといいでしょう。


もちろん人間性や入社後の努力の差は、大学名は関係ありません。
どういうポジションでも成功する人、失敗する人はいるので人のせいには出来ないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…
やはり自分の得意分野がある方が強いのですね…しっかり考えて見たいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/21 07:21

安定を求めるなら公務員だね。

その次が、電力会社、NTT、JR東海か東日本。銀行や商社は、会社自体の存続性は高いけど、出向などでいつまでもいられる保証は無い。

それにしても、真面目に質問するなら顔文字はやめなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的な会社名も出して頂きありがとうございました!
顔文字はたしかにいけませんね…ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/21 07:22

>安定した就職先



となると、銀行・商社・損保ですね。
何れも人気企業です。
メーカーはダメです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的な業界を出していただきありがとうございました!

お礼日時:2016/09/21 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!