A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
出展はいろいろな説がありますが、江戸時代から女性の好きなものとして
「芝居蒟蒻芋蛸南瓜」・・・しばい、こんにゃく、いも、たこ、なんきん(かぼちゃ) と言う語呂合わせ風な言い回しがあります。
落語の枕(本題に入る前のおはなし)にも「男の道楽といえばサンダラ煩悩、これは呑む(飲酒)打つ(博打)買う(女郎)と言って、お金が大変かかるものですが、女の道楽はしばい、こんにゃく、いも、たこ、なんきんと申しまして、これはすべて安いもの」というのがあります。
現代の感覚で言えば芝居はめちゃ高くつくものですが、娯楽のない時代には芝居は大衆のものだったということです。
で、「しばい、こんにゃく」の部分が省かれて、「いもたこなんきん」となりました。
数年前に藤原直美主演でNHKの朝ドラのタイトルにもなりましたね。
こんにゃくや蛸はカロリーが少ないものですし(こんにゃくなどはダイエット食の代表です)いもやかぼちゃは甘いモノです。
で、現実的にも芝居も含めて女性の好きなもの5つだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 芋くり、なんきん
- 2 「たことがある」と「たことがあった」との区別は?
- 3 「なんきんさんに編む」とは
- 4 特牲 の意味を調べてもまったくでてきません 意味はなんでしょう?また、なぜ意味が出てこないか教えてく
- 5 古文単語のあはす(合わす)の意味に「夢判断をする」という意味がありました。どういう意味でしょうか?
- 6 意味が違うんでしょうか、意味が違うの、意味が違いますか。この3つは意味がいっしょですか?
- 7 「おぼこ娘」の事を「いも娘」と言い換えて良いでしょうか?
- 8 ネット用語が多すぎて日本語自体がネット用語に見えてくるんですが、てかうぇーいもネット用語なんですか?
- 9 おいもさん
- 10 いも?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
5
都々逸をお一つ
-
6
蛇が嫌いな 物をお教えて下さい。
-
7
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
8
一言多いと損をする、のような...
-
9
アメリカンジョークはなぜ日本...
-
10
「ごめんなさい」を長ったらし...
-
11
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
12
「お後がよろしいようで」の意味
-
13
仕事や日常生活や趣味で動作が...
-
14
コレには何の意味があるのですか?
-
15
マブ達の意味・・・。
-
16
シーンという擬音
-
17
「ハフハフ」しながら食べると...
-
18
一文字変えただけで…
-
19
テレビで全然笑えない理由
-
20
特殊な台を探しています。
おすすめ情報