アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さんは、Dドライブには何を入れていらっしゃるのでしょうか。
初心者の方、もしくは私のように何年たっても初心者マークが取れない方で、
なおかつPCを、あくまでも趣味使っておられる方にお聞きしたい。
趣味の範囲であれば、保存すべきデータ等が大量に発生するとは考えにくく
(マイドキュメントで充分)、とすれば、ほとんどCドライブだけで
事足りると思うのですが、皆さんの場合はどうですか?

A 回答 (6件)

何年たっても若葉マークの域を出られない一員です。



私の場合、Cドライブはプログラム用、Dドライブはデータ用に区別しています。

きっかけはデジカメを使うようになった事。 My Documentに入れていましたが、容量を食われてメモリー不足が発生、CDRWを追加して写真のファイルをCDに移したりしている内に、今度はメモリーのパーティションなる問題で苦しんだりした結果です。

以上ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速応えていただいて、感謝しております。

デジカメですか・・・。
画像関係は容量を食うそうですからね。
私もいずれは手に入れたいと願っております。> デジカメ

> 私の場合、Cドライブはプログラム用、Dドライブはデータ用に区別しています。

その件に関してはよく耳にします。
スイマセン・・・。
具体的に、「プログラム」とは何を指すのか、「データ」とは何にあたるのか、
ただなんとなく、うすぼんやりとは、思い浮かぶのですが、イマイチ確信に欠けます。
よろしければ、ご教授願えませんでしょうか。

ご意見、大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2001/06/23 00:48

やはりマイドキュメントの中にあるファイルが一番重要ですから、Dドライブに更にマイドキュメントを保存してます。


万が一Cドライブが損傷してDドライブだけが救われたら助かりますしね。
あとはコッソリ?見て楽しむ画像ファイルが、わかりにくく閉ってあります(笑)
普段はDドライブなんて誰も開きませんからね~。
容量が少なければCドライブだけで充分ですが、いずれDドライブをフルに活用する時も来るでしょう。
それまでは格納庫という事で・・・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

> 普段はDドライブなんて誰も開きませんからね~。

えっ!
そうなんですか!
そういう方も多くいらっしゃるのですか。
フムフム・・・。
勉強になります・・・。

> それまでは格納庫という事で・・・・・・・。

私も今の所は、そのような使い方をしています。
よかった。
それであってたんだ・・・。(安堵)

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/23 00:52

私はパーティションを3つに切っていて、Dはプログラムやソフトなどを入れて、Eにデータなどを入れてます。


私の場合にhosinoさんの言うDはEになるので
その前提で話しますね。
私も個人の趣味程度に使ってますが、Dは必要ですよ。
メールなどしませんか?そのアドレスやメール内容が
消えたら困りますよね?
そういう困る物を別のドライブに保存しておくんです。
本来は外部記憶装置(CD-RやMOなど)に保存するほうがより安全なのですが、簡単にバックアップできる利点からとりあえず別ドライブに入れます。
こうしておけば、CドライブにあるOSを再インストールするときなど必要なデータを消去されても復元できますよね。
趣味でどのようなことに使っておられるかわかりませんが、私は他にもお気に入りのデータやデジカメで取った画像、年賀状ソフトなどの画像や住所録、音楽ファイルなど
保存しています。

ダウンロードしたフリーソフトなどはCに入れていると
リカバリーしたときに消えてしまってまた再DLしなくてはなりません。Dに入れておけばCだけをリカバリーして
Dからインストールしなおせば済みますよね?
結構ドライブを使い分けると便利ですよ。
私はマイドキュメントも別ドライブにしています。

理想はCドライブはOSのみにするほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はあ~。(喜びのため息)
大変解り易いご説明ありがとうございました。

他の方も言っておられましたが、OSの再インストールの際に
Dに保存したものを、活かすわけですね・・・。
その時に活かせるものを、Dに入れるべきなのですね・・・。
納得。(^。^)

> 理想はCドライブはOSのみにするほうが良いです。

同感です。
ま、それは今後の課題として、残しておきたいと思います。(~_~;)

本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/23 01:05

こんにちは、honiyonです。


 またちょっと違う視点からDドライブを回答します。

 Dは、Aから順に、A,B,C,Dと並び、Zまで続く英単語で、これは補助記憶装置に順番に割り振られた番号みたいなものです。(以下ドライブ名といいます)
 大抵パソコンにくっついている補助記憶装置は、FDD(フロッピー)と、HDD(ハードディスク)です。
 A,Bに FDD, HDDに Cが割り当てられるのが普通です。 そして、ZIPやMO, CD,DVDと装置を増やすごとに、順番に、D,E,F,G...と割り当てられていきます。 つまりこれはどういう事かというと、ただ単純に「Dドライブ」といっても、使用しているパソコンの環境(接続しているモノ)によって、それがどんな装置か変わって来ます。
 因みにパーティションについてですが、これは1つのHDDの領域を分割できますね。 パソコンからみた場合、簡単に言うと分割した領域は「別々のHDD」として認識されると考えると分かりやすいです。 HDDを二分割した場合、1つの装置なのに、分割した2つの領域に別々のドライブ名が割り当てられます。 この場合、ドライブ名は離れずに、C,Dや、D,E等と並んで付けられます。

 私はもうメーカー製のパソコンはめっきり使わなくなりましたが、今でもHDDは2つの領域に分割して売られている事が多いのでしょうか? だとすれば、上記法則により、Dドライブは分割されたHDDの領域の、2つ目である可能性が高いですね。 
 以前私がメーカー製を使っていた時、分割されていた2つの領域は再フォーマットして1つに繋げて使用していました。 だって、分かれている必要性を感じませんでしたから(笑) 多分障害時の対応を行いやすくするため、といった理由だと思いますが(なんで分けて売るんでしょうね?)

 参考になれば幸いです(..
    • good
    • 0

私の場合


C:=システム領域+プログラム領域
D:=マイドキュメントをリダイレクト
E:=スワップ領域専用(500MB程度)
です。
C:は一般的な普通の使い方でしょう。
D:はマイドキュメントのプロパティから”ターゲット”をD:に変更しています。
普通にマイドキュメントに記録しても勝手にD:に入ります。
E:にスワップファイル専用にしているのはデフラグ対策です。
他のエリアに仮想メモリ(スワップ)を置いておくと動的に大きさが変わるので、デフラグしてもすぐ”ぐちゃぐちゃ”になるのがいやだし、動作中に電源が切れてスワップファイルが壊れても他のファイルに影響が少ないと考えて。


>具体的に、「プログラム」とは何を指すのか、「データ」とは何にあたるのか、

プログラム=アプリケーションソフトの事です、例ワード・エクセル・一太郎等。

データ=アプリケーションソフトで出来あがったファイルのことです。
    • good
    • 0

僕の場合趣味で使ってるのでよけいにデータパンクしてます 苦笑


Dはいつでもフォーマット・デフラグできる状態で
waveファイルや各種ソフトのテンポラリィーファイルを集中させてます。
仮想メモリーも2GB固定でデフォルトのCからDに変更してます。
(気分的に早い気がする)
CD-R や CD-RWを焼くためのイメージファイルもこのドライブです。
完全にワーク専用というイメージですね。
画像とか音声ソフトはフリーズした後に大きなワークファイル残すことがあるので
定期的にDドライブを前面消去、デフラグをマメにしてます。
オーディオデータの音切れも低減できました。
Cはプログラムのみとして、保存データはEドライブに念のため逃げてあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!