
小学生の時に「かっこいいな~。」と思って中学生の
時に「行ってみたいな~。」と思って高校生の時に
「入りたいな~。」と思った大学がある、今、現役
高校生です。
ところが、将来就きたい職業を考え、そのためには
入らなければならない学部を考えた時に、なんと
その大学にはその学部が存在しないではありません
か!!(涙)
しかも、仕方なく他の大学も見てみたところ、その
職業に就くための学部がある大学は「私立」ばかり…。
中高が私立だったので大学は国立、私立に入りたいと
思っていただけにショックを受けました。
かといって進路を変えるのもちょっとなぁ…。とも
思います。
アドバイスっていうのも変ですけど、困り果ててる
ので「こうしてみれば?」っていうのがあれば
教えてください。お願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
管理栄養士の取れる国立大は、徳島、お茶の水、奈良女子の3つだけ、公立は、関西だと大阪市立、京都府立ですね。
地方にもいくつかあります。私立はたくさんありますが。管理栄養士・栄養士はこれらの大学を卒業しないとなれませんから、管理栄養士になるか、管理栄養士以外で栄養・食品関係を目指すか、決めないといけません。
管理栄養士以外なら、農学部の食品系になると思います。ただ、農学部の場合、バイオに傾いており、食品をやっている研究室も少なくなっています。
No.10
- 回答日時:
お金がかからない大学の行き方は
1.自宅通学で国公立で次に
2.自宅通学で私立です。
アパートや寮から国公立に行っても、かなりお金はかかります。近ごろは国公立でもかなり学費は高く、思ったより安くないのが現実です。
京都女子大には管理栄養士になれる学部があるようでが、前期A日程で良い成績を取れれば、学費免除と言う奨学生になれる制度もあるそうです。
もし、実利を取るならそういう方法もあることを検討ください。他の大学でもそういう制度はたくさんあるようです。

No.9
- 回答日時:
どうしても、阪大や神大に入りたいのなら、
入ればいいと思う。
どうしても、管理栄養士の免許が欲しいのなら、取ればよいと思う。
大学は、中学や、高校と違うから。
中学なら、「A中学卒業」なら、「B中学」に入ろうとしても、入学できない。
でも大学は、A大を卒業した後、B大に入り、B大を卒業した後、C大を受験
ってことをしても良いのだから。

No.8
- 回答日時:
某大学栄養学科にいました。
管理栄養士です。管理栄養士養成施設 一覧
で検索すれば出てきます、全国の分が…(大学・短大)。
http://www.zkai.co.jp/high/tokushu/jouhou/univ/s …
あとは、#6さんが別の質問で回答されてますが、日本栄養士会のHPで栄養士・管理栄養士の養成施設が探せます(こちらは専門学校も)。
http://www.dietitian.or.jp/
ちなみに、栄養士・管理栄養士は通信教育はないですよ(夜学もない)。他の方がリンク貼ってくれてるのは「管理栄養士国家試験対策」の通信講座です。栄養士の資格なしでは国試受けれません。栄養士の資格は通信じゃ取れません。
とりあえず、栄養士になろうと思うなら、一度日本栄養士会のHPは見ておいた方がいいと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
#6の「回答に対する補足」へのコメントです。
あなたが質問を締め切っていない、「大学ってなんですか?」という質問で、#4に記載してあるリンクからたどれば、大阪市立大学生活科学部食品栄養科学科という名称は簡単に出てきます。
※ あれ以上の質問が不要なら、あっちは早く締め切るべきですよ。
No.5
- 回答日時:
最近、半世紀ぶりに新しいビタミンが発見されたと話題になっていますが、
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/pres …
逆に言えば、半世紀もの間、栄養学ってあまり進歩してないんですね。
(こんなこと言うと、栄養学の先生に怒られるかもしれませんが。)
大学に入って、より高度な勉強すると栄養学よりも他のことに興味が移るかもしれません。
それでもまだ、栄養士になりたいと思ったら、通信教育でも専門学校でも行っても遅くないと思います。
神戸大学は理系の学部は少ないですけど、阪大なら栄養に関連する学部はあると思いますので、とりあえず今は勉強に専念する方がいいと思いますよ。
参考URL:http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/pres …
この回答への補足
へぇ…、そうなんですか。全然知りませんでした。
でも栄養士の勉強は実習が多いので、通信教育では
資格はとれないと聞いたことがあります。
その点はどうなんでしょう?
No.4
- 回答日時:
参考になるかどうか分かりませんが、2つのアドバイスです。
1)行きたい大学は、阪大や神大なんですね。でしたら、この中で、他に最も行きたい学部を受験。
管理栄養士の資格は、通信教育で学ぶ!。こんなのはどうでしょう?
私立の大学に行くよりは、学費はう~んと安いので、ダブルスクールもありだと思いますけどね。
http://www.gogo.ne.jp/eiyo/a-s.html
2)御茶の水女子大の食物栄養学科は、本年度より管理栄養士の資格が取れるようになっていますね。
阪大や神大を受験できる学力があるのであれば、選択肢の一つに入れてみてはいかがですか?
参考URL:http://www.food.ocha.ac.jp/
この回答への補足
通信でも取れるんですか?でも、この分野は実習
などがとても多いので、通信では取れないと聞いた
ことがあります。もし取れても学校で勉強したよりは
就職の時に不利なんじゃないかな…。
お茶の水女子大ですね!早速見てみます。どうも
ありがとうございます♪
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
入りたかった大学・・・の、入りたい理由ってのが何だったのかわからないので、詳しく突っ込んだ事を言えませんが、就職する業種と、大学での専攻は、必ずしも一致している必要はないでしょう。
勉強したい事と、職業にしたい事は別な人は実際に多いですよ。私の知人にも、教育大学を出ても教師や教育関係の仕事につかなかった人、医学部を出ても医者にならなかった人、何人かいます。
この回答への補足
ただ友達のお兄さんが行っていて、とか私の叔父が
そこの大学院の博士号をとっていたり、と…そんな
感じです。(笑)まぁ、この大学に学部が無かった
ことよりも、その学部があるのは私立ばかりな事の
方にがっくりきています;;
そういうやり方もあるんですね。考えてませんでした。
でも就きたい仕事の勉強は他でしなければいけない
ってことですよね?そしたら余計にお金が掛かるんじゃ…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 子供(小学生~中学生位)を対象にしたカウンセラーになりたいのですが・・・。
- 2 偏差値60越えの私大の文系学部に通ってる知り合いが、「自分は小学生レベルの数学も解けない」って言って
- 3 Fランって言葉が嫌いです。大学生です。 私は正直名の知れていない美術系の学部にいます。 好きで入った
- 4 外国語学部や国際学部、国際関係学部、など国際系の学部に行ってて良かったなぁと思うことはなんですか??
- 5 1時間かけて文京学院大学の外国語学部通うのと、2時間かけて帝京大学の外国語学部通うのとどっちがいいと
- 6 生物系の学部に入るには高校時、選択で生物を選んでいなきゃダメ?
- 7 大学生の方 違う学部の人と関わることってほぼないですか? 毎日同じ学部の人とだけいるのですかね?
- 8 関西大学のAO入試についてですが 活動報告書は 小学生・中学生の時 の実績や資格を 書いてもよいので
- 9 高校生を卒業してeccの教育学部と社会福祉の両学部に合格しましたしかし自分は英語全くわからないしec
- 10 今、大学二回生です。 理系の学部に通っているのですが文系の学部に転学部とかって一般的にできるんでしょ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
5
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
6
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
7
準難関大学って具体的にどこで...
-
8
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
9
何でFランにも、話が論理的な人...
-
10
めちゃくちゃしょーもない質問...
-
11
京大と同志社大の学力差
-
12
鳥取大学ってそんなに酷い?
-
13
近畿大学から他大学院
-
14
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
15
近畿大学に受験して、2つの異な...
-
16
同志社大学か京都府立大学か
-
17
進研模試のレベルのテストでは3...
-
18
兵庫県立大学工学部と立命館大...
-
19
奈良県に国立総合大学がないの...
-
20
東北大学を受験するかどうか悩...
おすすめ情報