
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084 …
↑ここに記載がありました^^
・・・中国での呼び方が「百日紅(ヒャクニチコウ)」、日本では幹がツルツルしているから「さるすべり」・・・らしいです。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084 …
↑ここに記載がありました^^
・・・中国での呼び方が「百日紅(ヒャクニチコウ)」、日本では幹がツルツルしているから「さるすべり」・・・らしいです。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084 …
No.3
- 回答日時:
サルスベリの白花種は、シロバナサルスベリといいます。
花は紅色のものより大きめです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/29 14:56
ありがとうございました。
白いのはシロバナサルスベリというんですね。
漢字だと「白花百日紅」ってことですよね。
チョットおもしろいかも。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
えんどう豆の花が咲きません
-
5
家庭で枝豆が育てられるセット...
-
6
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
7
庭に植えて良い木悪い木?
-
8
深く根をはる植物
-
9
苔玉に白カビが生えちゃった!
-
10
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
11
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
12
オオデマリの葉が虫にやられました
-
13
この野草の名前教えてください。
-
14
添付画像のような木枠を使って...
-
15
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
16
シンボルツリーにレモンの木
-
17
しだれ桜、植えて何年経ったら...
-
18
真砂土と芝生
-
19
蝶の種類について
-
20
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter