
サイクル・コンピュータのRS-232C通信ドライバについて、教えて下さい。
ドイツのSIGMAという企業が作るROX10.0と言うサイコンを購入したのですが、データを吸い上げるUSBケーブルが、RC-232CのCOMポートを使用しているらしく、Windows10が自動的にドライバーを組み込みます。
ここまでは順調なのですが、サイコンからデータを吸い上げるソフトから認識が出来ない様で、全くデータが読み込めません。そもそもWindows7まで対応しているとしか記載がないのですが、USB-COMポートの接続機器をWindows10で認識出来る様にする方法はありませんでしょうか。
仮想COMドライバなど、色々試行錯誤されている方のレポートはありましたが、今の所、試した方法ではいずれもNGでした。

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「DATA CENTER」はインストールしたときに有効化が必要みたいですが有効化されていますか?以下はDATA CENTERの日本語版説明書です。
http://www.akiworld.co.jp/sigma/pdf/Datacenter3. …
こんばんは。コメントありがとうございました。
シリアル番号を入れてアクチベートしないと動作しないので、
有効化は行っていると思います。
ご教示頂いたAKI CORPORATIONの日本語訳は、印刷して
使っております。
また何かお気づきのことがありましたら、よろしくお願い
します。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
"ドイツのSIGMAという企業が作るROX10.0と言うサイコンを購入したのですが、データを吸い上げるUSBケーブルが、RC-232CのCOMポートを使用している"
→ 大概このような場合、COM1が決め打ち指定ある場合が多いです。
ポート(COMとLPT)で、SIGMA USB(COM3)となっていますので、ターゲット側のCOMポート番号を COM3 にできれば通信が可能になるでしょう。通信レートやデータ幅、パリティやフロー制御の有無等を選択して下さい。
ターゲット側で COM ポート番号が変更できない場合、これを COM1 にすれば通信できるようになります。すぐ下に、通信ポート(COM1)とありますが、上と入れ替えることは可能です。
1. 通信ポート(COM1)をダブルクリックして、プロパティを表示します。
2. 「ポートの設定」 のタブで、「詳細設定」 を選択して 「COMポート番号」 を "COM1" と "COM3" 以外の番号に変更し、OK で完了します。
3. 次に SIGMA USB(COM3) をダブルクリックして、プロパティを表示します。
4. 「ポートの設定」 のタブで、「詳細設定」 を選択して 「COMポート番号」 を "COM1" に変更し、OK で完了します。
5. 通信条件を確認して完了です。相手が Auto なら自動で通信するかも知れませんが、そうでない場合は、ぴったり一致しないと正常に通信できません。
これで、通信できないでしょうか? 疑問なのが、USBでCOMポートを使っている理由です。USBデバイスとしてふるまった方が面倒でないと思うのですが。
そのうえで、アプリケーションが動作するかどうかになりますが、こちらも Windows10 に対応している必要があります。Windows7 からの Upgrade しているパソコンで殆どのソフトウェアが動いていますので、たぶん大丈夫だとは思いますが、ハードウェアに近い場合は、それがネックになりそうです。どうでしょう。
貴重なアドバイスをありがとうございました。COMポート№には思いが至りませんでした。
早速COM1へ変更してみました。一度ドライバを削除したりもしてみましたが、Windows10は問題なくデバイスを認識してドライバをインストールしているものの、ソフト側がデバイスを認識して、接続が出来ないようです。
一応、通信速度やパリティ、その他も種々変更してみましたが、取説にある様な自動認識には至ることが出来ませんでした。
http://help.sigmasport.com/en/#1-2-2-beschreibun …
その他のポート№にも変更してみましたが、こちらも反応はありませんでした。Win7以前のPC(Vista)等で可能か、試してみたいと思います。また何かお気づきがありましたら、ご教示を宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
ソフトウェアをインストールする前に接続してしまいませんでしたか?
①「ROX10.0」を外してください。
②「SIGMA USB」のドライバーを完全に削除してください。
③ 再起動してください。
④ 付属のCDから「DATA CENTERソフトウエア」をインストールしてください。
⑤「ROX10.0」を接続してください。
こんにちは。お忙しい所にアドバイスを大変ありがとうございました。
ご教示頂きました手順で接続しますと「SIGMA SPORT USB Device(COM3)」と言う表示の、新たなドライバーがインストールされました!
その後、ROX10.0を接続してみましたが、残念ながらデバイスの自動認識には至らず、手動でデバイス登録をしてみましても、データのインポートには進めませんでした。
新たな段階に入れたので、貴重なご意見に感謝申し上げます。通信条件など、もう少し模索してみたいと思います。また何かお気づきがございましたら、どうぞよろしくお願い致します!
No.1
- 回答日時:
こんにちは。ご助言ありがとうございました。
SIGMA CLOUDからアップデートの知らせがありましたので、Ver.5.0もインストールしてみました。
仕様では、自動的にデバイスを認識して表示する筈なのですが、残念ながらWindowsも認識され、デバイス側もSYNC DATAと表示され、接続を行ったつもりでいますが、ソフト側から認識やインポートが出来ませんでした。
既にROX11.0g発売されている様ですので、新しい機種ではWindows10対応のUSB接続等になって、問題なく一発で接続・認識出来る様になっているのでしょうか。海外製品は難しいものですね。
取り急ぎ、御礼を申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
USB-RS232C変換ケーブルが動作しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
RS232Cを経由してEXCELにデータを取込みたい
Visual Basic(VBA)
-
RS-232c クロスケーブルとUSB変換
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
Teraterm で、「シリアル」の方を選択出来ません。
その他(ソフトウェア)
-
5
RS232C通信ポート(COM1)が開かない
Windows Me・NT・2000
-
6
USB-RS232Cドライバーインストール不可
Windows Vista・XP
-
7
USB / RS-232C 変換ケーブルの使い方を教えて下さい
LANケーブル・USBケーブル
-
8
COM1のシリアルポートをデバイスマネージャで確認したいのですが
Windows Vista・XP
-
9
RS232Cストレートとクロスケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
COMポート通信をモニターしたい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
11
RS232Cケーブル ストレートとクロスを見分ける方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
RS232cデーターをエクセルに落とす
その他(プログラミング・Web制作)
-
13
NC機とPCの送受信について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
Excelで行ごとコピー、同じ行を3行にしたい
Excel(エクセル)
-
15
teratrermを使ったデータの送信について
Windows 10
-
16
「ご変更される」は敬語としておかしい?
その他(教育・科学・学問)
-
17
RS232、RS232C、シリアルポート
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
エクセル グラフはあるけれどデータがないBOOKにおいて、データを抽出することは出来ますか?
Excel(エクセル)
-
19
VBでUSB制御プログラム作成する方法
Visual Basic(VBA)
-
20
COMポートが表示されない
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
無線LANルータのアクセスログの...
-
5
LANから、USBへの変換
-
6
パソコンUSBポートの不良なんと...
-
7
tomcat apacheが使用するポート...
-
8
コマンドプロンプトで、ポート...
-
9
PCがのぞかれてないか調べる...
-
10
OUTLOOK EXPRESS 送信ポート(25...
-
11
ポートの80と443
-
12
最低限必要な開いておくべきポ...
-
13
マザーボードのSATAポートの故障
-
14
マザーボードのSATAポートの数
-
15
usbハブ
-
16
Lenovo G570 USBポートについて
-
17
USBポートの無いPCでUSB機器を使用
-
18
サーバーにLANポートが多いとど...
-
19
マザーボードにSATAのHDDを接続...
-
20
m.2 SATA EXPRESS
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter