アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜラーメンていゅうのですか

A 回答 (4件)

元はこれですから、


中国風表記になったからです。
日本風だと中日など有名です。
「なぜラーメンていゅうのですか」の回答画像4
    • good
    • 0

あなたの質問を調べたことで「ラーメン」と「タンメン」の違いが分かりました。

「なぜラーメンていゅうのですか」の回答画像3
    • good
    • 0

1つは中国西北部に位置する蘭州の麺の一種「拉麺(lā miàn ラーミェン)」(繁体字で「拉麵」、簡体字で「拉面」)が由来という説である。


中国語の「拉」とは「引っ張る」という意味で、拉麺は蕎麦やうどんのように刃物で切り分けて細長い形にするのではなく、手で引っ張り伸ばして細長い麺の形を形成する手打ちの技法で作られる。
この拉麺は麺生地を延ばし何層か折りたたんで包丁で細い麺状に切る「桿麺」とともに日本のラーメンの原型となったが、日本では各地にラーメンが広まった時期と製麺機が登場・普及した時期が近かったため、麺の手打ち職人が育つ間もなく製麺機での製麺が一般的になった。

2つ目は老麺(ラオミェン)を由来とする説で、一部の辞典はラーメンの項目で「拉麺」とともに「老麺」という漢字表記も採用している。

3つ目は、1922年(大正11年)北海道札幌市に開店した「竹屋」という食堂(店主・大久昌治、後に支那料理竹家に改称)が由来という説で、竹屋食堂は後に中華料理も扱う店となるが、そこで店主の妻(大久たつ)が厨房の中国料理人の大声で「好了(ハオラー)」と告げるアクセントを気に入って印象に残り、「ラーメン」にしたという。

名称は「ラーメン」「らーめん」と表記されることが多いが、稀に 「らうめん」 や「らあめん」 表記されることもある。
「中華そば」とも表記されるが、呼び方が違うだけで料理は同じものである。
時代とともに南京そば→支那そば→中華そば、と日本での呼び名は変わっていき、ラーメンという呼び方を広めたのは、1958年(昭和33年)に日清食品が発売した世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」であるともいわれている。
ブラジルでは日清食品はMiojo(明星)の商標を獲得しているが、Miojoはインスタントラーメンの代名詞的な呼び名ともなっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC …
    • good
    • 1

諸説あり。

 引っ張って伸ばす麺、「拉麺(lā miàn ラーミェン)」がラーメンとなったという説が有力。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!