都道府県穴埋めゲーム

がんばることはいいことだ、という日本で根強く言い伝えられている道徳について質問です。がんばることは誰にとって何がどう良いことなのですか?

A 回答 (7件)

それによって利益を得られる人。



頑張った本人だったり、『○○は私が育てた!』といった名誉にあずかれる人だったり。
そういうこと言う有名人も商売でそう言ってるんだから、その人にとっていいことでしょうね。
後は社畜を育て上げて搾取しようとしてる人とか。

頑張りにつき合わされて面倒な思いをしてる人とか、やらなくていい仕事をやる羽目になった人だっていると思うんですがね…。
「がんばることはいいことだ、という日本で根」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そう思います(^^;)
利益のためのキャッチコピーとして広めている側の人は、いいことだと思ってないですよね。四コマの頑張らなきゃちゃんのように、「いいことなんだ」と信じ込んでいる人が多すぎるような気がしています。

お礼日時:2016/09/25 14:42

頑張るということは、ある目的・目標(欲求・欲望)があって、それの実現に向かって心身が活動する。

と、いう心身の働きのことをいいます。これ、頑張ることはいいことだというのは道徳のことばですか。私はそれなりの年齢ですが初めて聞きました。勉強になりました。ありがとうございます。

頑張るという活動の前に、頑張る対象のイメージが浮かばなければ頑張れません。よく言われますが、何を頑張ればいいのか分からない。と、いう言葉を聞きます。こういう人は、自分のしたいこと、やりたいこと、なりたい仕事、等々のイメージが浮かばないのです。従って、活動の方向性が見いだせないのです。

ご質問の最初にお書きになっている言葉「がんばることはいいことだ」と、いうのは大変正しいです。そして、頑張るということは、頑張っている当事者にとっていいことなのです。どの様にいいことなんかというと、欲求・欲望の実現の可能性を秘めているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

紳士さまのように、「大変正しい」と思っている人が多いと感じています。利害関係から考えると、ある人が欲望を実現させる可能性があることは、他の人にとってはよくないことかもしれません。

頑張ることは、誰かにとってはよくないことであるかもしれないのです。

お礼日時:2016/09/25 14:55

そうですね。

主様の仰ってる通り必ずしも頑張った結果良い方向に向かうとは限りません。
全くの無駄なことだって…むしろ10回頑張って9回はだめなことのほうが多いです。
でもその9回だめだったことは決して無駄ではなく、その問題ではないにしろ他の全く別の問題で意味を成すこともあります。
結果をすぐに出すのは難しいです。
でも10年後20年後にふと
『あ…これわかる。あの時の努力、頑張りは無駄じゃなかったんだ』
と思えることもあります。
勿論全てではですし、徒労に終わることもあります。
しかし昔頑張ったからこそ今があるんだって思える日も来ると思います。
少なくとも私は昔死にたいほど辛くて、主様と同じように頑張ることになんの意味も見出だせずに諦めていたこともありました。
でも少しずつ出来ることから努力して、結果自殺未遂から結婚、子供まで育てられる立場になり、あの頃頑張って本当によかったと思っています。

打算でもやけでも動機はなんでもいいんですよ。
『頑張った』事が何かしら役に立つことがあれば、それが主様の為になれば、それでいいんです。
今は結果が出なくても、『頑張る』ことは決して無駄ではないと思いますよ(๑•̀╰╯•́)و.。.:✧
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張らなくても幸せにはなれるんですよ。諦めてても幸せにはなれるんですよ。

因果関係はないイイガカリ…理屈は通らないけど気分がよくなるオマジナイとして使ってる人が多いのかなぁと思いました。過去を合理化しても、私はあんまり満たされないんです。いま幸せを感じて好きなことしてるのが、いいです(^^)

お礼日時:2016/09/25 14:37

頑張るというのは、昔から根性論でよく使われてきたのでどうも『頑張る』=『無理をする』『辛い』と思ってしまいがち。


でもほんとは『頑張る』=『努力する』ということです。

音楽がすき。特にギターが好き。ひいてみたい。でも難しい。それでも弾いてみたい!この曲弾けるようになった!!じゃ次はも少し難しい曲に挑戦…

↑は楽しく努力して結果を出して先へ進めた。でも苦しんで辛い思いしてるわけじゃない。
楽しく『頑張った』んです。

1+1は例えでしたが、数字に興味がなければ最低限必要なことを学校で教えてくれるのでそこまでは義務的に『頑張って』、それ以降は文系へ進んで楽しんで『頑張れる(努力出来る)』ことを探してみたらいいと思います。
勿論それは勉強じゃなくても音楽や漫画やスポーツでもいいんです。
本当の理想は多分ほとんどの方が『楽しく頑張れる好きなことを職業にする』ですからね。
でもそれには『楽しく頑張る』だけでなく、『辛くても頑張る』もしなくてはいけません。
とてもとても好きな分野でも、多分誰しもが1度は壁にぶつかりますからね。

少しは参考になるといいのですが(>_<)
伝わらなかったら申し訳ないです(´・ω・`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

楽しく頑張る、楽しく努力する、と言う人はたしかに居ますね。楽しむ、だけでは言い表せない、目標のために嫌なことに耐える、ということを言い表したいのだと思えます。

ただその…耐えていい結果に繋がることもあれば、そうじゃないこともあります。嫌なことに耐えた方がいい結果になるというのはマヤカシだと思うのですが…きらぼしさんはきっと、信じていらっしゃる方なのかなと思いました。

ちなみに私は頑張ることもありますが、打算があったりヤケになっていたりするだけで、それがいい事だとは思っていません。

お礼日時:2016/09/25 12:56

例えば1+1がわからないとする。

どうしても理屈が不明。諦めればそれまで。でもそこで諦めず、考えて考えて…。あぁ1が1つ増えたなら2という数字で表されるのか!と理解。
ちょっとわかりにくいかもしれないですが、上記で『考えた』のが努力ないし頑張ることかと。
頑張って考えたからこそ1+1が、足し算がわかった。
それは物を数えたり、買い物したりするとき役立ちますよね。
1+1が出来れば、1-1の理屈もわかってくる。
増えれば+、減れば-と。
この+の理解から-の理解へと繋がるのが成長なのかなと思います。
従って頑張って諦めずに理解することを諦めなければ、他のわからない問題も解けるようになる。
そうすれば何か他の問題に当たったとき応用が効くから解ける。
例えを数字にしましたが、これを日常的にも行えば1つの問いに沢山答えがあったり、1つしかなかったりが理解出来るようになりますよね。
そしたら自分が悩んだときに解決の糸口になるかもしれない。
問題が解決出来れば自分は安心します。
=頑張れば自分の知識や考え方が広がり、心に余裕が持てるので自分のためになる。

回りくどくわかりにくいと思いますがこんな感じなのかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あの…その…。
知りたくてワクワクして面白いから考えたり、調べたり、何かの練習をしたりすることも「頑張る」という言葉にはいるんですか?単純に「考える」「調べる」「練習する」もしくは「遊ぶ」ではなくて…?

1+1を考えるのを面白いと思わない人は、もしかすると計算という分野においては楽しめるものがないかもしれません。日常生活で困らないための対策は頑張る必要がありそうですが、いいことなんじゃなくて仕方なく必要なこと、なんだと思ってたんです…。

お礼日時:2016/09/25 09:20

頑張らないと、、っていうのが語弊があるかな?


あなたが初めての経験なんかをする時に、頑張ろうと気合いを入れなくても出来る人なら別に頑張る必要はないし、
ただ迷った時に勇気のいるほうの決断(つまり頑張らないといけないほう)をした分だけ私は未来は広がると思います。
ただ、それはあなたの自由なので頑張る行為を避けて生きていくこともできると思いますよ。自己責任ですから、周りが何を言おうと自分が信じる道を進めばいいも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

迷った時に勇気のいるほうの決断をした分だけ未来が広がる、と信じていらっしゃるんですね。

お礼日時:2016/09/25 01:48

自分自身が成長できるということでは?


自分にとって、これから起こる困難な問題に対処出来る術を身につけることが出来るということ。
色々経験はしておいて損はありませんよ。
何が自分に向いていて、なにが向いてないかも一度頑張って試さないとわからないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は頑張らないと成長できないという話自体が神話だと思っているのですが…。

お礼日時:2016/09/25 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報