プロが教えるわが家の防犯対策術!

30年以上前に建てた家が、耐火構造になっているかどうかを知りたいのですが、
建築確認申請書とは、施工業者に出してもらうのでしょうか?それとも市役所に申請するのでしょうか?

A 回答 (4件)

省令準耐火構造の木造住宅が増えてきたのは、ここ10年くらいの間です。


それ以前の木造住宅は、ツーバイフォー以外ほとんどが耐火になっていません。
外壁がALCなどコンクリート版で囲まれた木造住宅は、K構造という安い保険料率になることがありますが(以前からC´構造と認められてきた住宅の継続契約など)、これも条件を満たさなければ普通の木造住宅と同じ保険料率になります。
    • good
    • 1

申請者の代理として設計事務所か施工者が出すパターンが圧倒的に多いのは事実ですが


基本的に建築確認済証(確認申請書副本)は申請者=建て主の手元にあるのが普通。
手元に無ければ管轄の役所、建築主事を置く自治体ならそこの担当課、主事を置いてない
自治体なら県の土木事務所とか建築センターとかで建築計画概要書からたどるしかありません。
概略ですが30年前の「家」ですよね、木造では耐火はあり得ません。鉄骨ではよくて簡易耐火、
RC造でも耐火取って無いパターンもあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
家の中を探してみます。

>30年前の「家」ですよね、木造では耐火はあり得ません。

やはりそうですか・・・。
火災保険の加入で、耐火構造かそうでないかで保険料がだいぶ変わってくるので、もしかしたら・・・と思っていたのですが、見た目からすでに、とても耐火構造には見えない家です(笑)。でも万、万、万が一・・・!?と悪あがきしていました^^;

お礼日時:2016/09/28 22:38

施主のところに返ってきますよ。


施工図、完成検査証の方が実態調べにはいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家の中を探してみます。
家を建てた親が亡くなり、30年以上前の書類なので、紛失していないといいですが・・・^^;

お礼日時:2016/09/28 22:27

自分の場合、


建売を購入したときは仲介業者から返却分をもらいました。
注文建築の中古を購入したときは売主にいいづらくて工務店に相談したら
保管しておられたので、コピーしてもらいましたね。
しかし、いずれも、現物と大きく変わっていました。
建築なんてそんなものです。
確認申請図書って、あくまで申請図書なのでいろいろ
都合で替わりますが、完成図書なんか作りませんし、
つくったとしても、やっぱり別物になりますよ。
それは大手設計会社で設計して、大手建築会社が建てたとしても
そんなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん、家のどこかにあるのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/28 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!