プロが教えるわが家の防犯対策術!

先ほど、父方の祖父が他界したと連絡が入りました。(実父の父です)
喪主は実父が務め、明日お通夜、明後日にお葬式とのことです。

すぐに駆けつけたい気持ちは山々なのですが、
飛行機を使わなければ行けない遠方かつ、まもなく臨月のため、参列ができません。

そこで香典と弔電を送ろうと思うのですが、
喪主が実父でもマニュアル通りの文面でよいものか迷っています。

--------------------------------------------

お悔やみ

実父の住所 ○○○県○○市・・
実父の名前 ○○○ ○○○○

突然の悲しいお知らせに、信じられない思いです。
すぐにでも飛んでまいりたい気持ちですが、それも叶わず申し訳ありません。

もうお祖父様(ご尊父様?)のあの笑顔にお会いできないのかと思うと、悲しくてなりません。
ご祖父様(ご尊父様)との思い出は、私の心の中での宝物です。

在りし日のお姿を偲び、安らかに永眠されますよう心からご冥福をお祈りいたします。

作成した時刻 平成○○年・・
私の名前 ○○○ ○○○

--------------------------------------------

送り先(喪主)が実父と思うと、【ご尊父様】といった敬称や堅い文面に違和感を感じてしまうのですが、一般的には上記のように形式に則れば良いものでしょうか。
あるいは、もっと普段通りの言い回しでよいものでしょうか?

家族葬とのことなので、式場で読み上げるということはないかと思います。

どうぞ、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

孫なら、お別れの言葉のような文を、レタックス(郵便局に有る用紙に自分で書く電報のようなもの)にお別れの言葉(弔電の雛型で無く、孫のお別れの言葉を参考に)的に書いて送れば良いかと思います。


自筆でも、ワープロ(表現が古いですが、ワープロにレタックスの書式が有るものがあります、今のPCのワープロソフトでは見たことが無いです)でもどちらでも大丈夫ですので、弔電を送らなくてはいけない場合、私はレタックスで送っています。

郵便局に行って、レタックスを申し込んで、用紙をもらってそれに書き込んで、配達する時の台紙(電報の時の表紙のような物)を決めて、書きあがったら窓口に出すだけです。
その名前のように(レター+ファックス)ですので、出した本文用紙だけ配達する局にファックスで行って、指定した台紙にはさんで配達なりますので、すごくオリジナル感が出ます。

なお、香典は、お父様にでも頼んで、出しておいてもらいましょう。
香典を送るには、現金書留になるかと思いますが、わたしは好きでは無いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
レタックスというものを、教えて頂き初めて知りました。
手書きの文章は印刷のものよりも心や暖かみが伝わり、素晴らしいですね。
今回は間に合わず使用できなかったのですが、
次の機会があれば(ないに越したことはないですが…)ぜひ使用してみたいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/30 12:48

あなたが独身なら喪主側です。


行けないことを電話連絡するだけでいいのです。
結婚しているなら旦那名で弔電です。
全く内容が違います、それこそマニュアルどうりでいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今回は、香典は主人の名前で、弔電は参列できない兄妹での連名でとなりましたが、
主人の名前での弔電であれば、確かにマニュアル通りの文例で違和感はなく納得です。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/30 12:38

血の続いたおじい様なら、一般の文例のままの堅苦しいものでなく、


もっと暖かい親しみのある文、手紙のような文章のほうがいいです

https://careerpark.jp/78061
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
頂いたリンク先を参考に、今回は形式にとらわれず、
表現をもう少し崩し、最後に祖父へ語り掛ける文を加えました。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/30 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!