プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中1で出てくる、関数の意味を分かりやすく教えてください!

A 回答 (4件)

簡単に


式が定義(決められて)されていて、その式の変数に値を入れると、式の計算によって結果の値が出て来る。これが関数。

例えば
xと言う変数があって、その変数を使って計算する式がx²と決められていたら、xに2を入れると6と言う答えが出て、3を入れると9と言う答えが出る。
この場合はx²が関数。

式が2xと決められていたら、xに2を入れると4と言う答えが出て、3を入れると6と言う答えが出る。
この場合は2xが関数。

関数は英語でfunctionと言うから、頭文字をとってfを使う場合が多い。
f(x)の様に。

上の例ではf(x)=x² とかf(x)=2xとかで書く。

f(x)=x²のxに2を入れれば、f(2)=2²=4になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

function ですね。私も現地項でたまに耳にしてますがまだ実際出てきません。でも、わかりやすい説明どうもありがとうございます!

お礼日時:2016/09/30 06:40

たぶん判らないと思います。


解れば万々歳ですが。
教科書等々になにやら説明があるけれど、何だか抽象的で解らないだろうと思います。
取り敢えず、教科書の言葉を覚えておいて、それがどんな物かはこれから何年かかけて、使いながら少しずつ理解していくと良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですね、使っていくうちに覚えるかもですね!ありがとうございます!

お礼日時:2016/09/30 06:41

ある「入力」を入れると、ある規則に従って「出力」を出すものです。



たとえば
「ある量の燃料入れると、それに見合った「熱」を出す」
「蛇口からある量の水を出すと、それに見合ってタンクの水位が下がる」
といったようなことです。

「燃料を2倍にすると、熱も2倍になる」といった「比例」の関係だったり、
「蛇口からたくさんの量の水を出すほど、タンクの貯水量が減る」という「反比例」の関係だったりします。

「入力」を x、「出力」を y として
 y = 3x + 5
 y = -2x
といった式で表わします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!すごくわかりやすいです!

お礼日時:2016/09/30 06:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!

お礼日時:2016/09/30 06:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!