プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学生三年生、演劇部の部長です。そろそろ学校の文化祭があります。そこで演劇部は発表をするのですが、悩みがあります。
まず一つ目、発表する順番は演劇部、吹奏楽部の順番で発表します。そこで今日塾の自習時間に、「あのひどいやつみたあとだと吹奏楽部がかっこよくみえるよね。」、「なんか前の演劇部の発表ってただ遊んでるようにしかみえなかったんだけど。」、「演劇部の発表みるとなんか心が痛むよな。」などと私がいるにもかかわらずそのような事を言っていました。(ちなみに私が演劇部であることは忘れていたらしいです…)あげくのはてには部員や先輩のことも言っていました。
確かに見ていて気恥ずかしくなる演技もあります。なのでそこは自分たちが努力しなくては、と思います。
他の人達はやめるよう言っていましたが、冗談まじり気味でした。

二つ目は、私たちが発表するときにいちいち茶化してきたりすることが悩みです。
公演中は静かにすることがマナーだと思います…(劇団の演劇をみていてもマナーの悪い人はいますが…)
何より嫌な事は、私たちは後ろの方まで聞こえるよう声をだしているのに、セリフの途中で茶化してきたりしてセリフがよく聞こえなかった、と言われることです。学校でやるため、マイクなどは使えないので、茶化しに負けぬように声をだせばいいのでしょうか。
茶化している人は有名な問題児で、私が言っても絶対に聞かないです。先生が言えばすこしはなおると思いますが…

このような悩みを先生に伝えるつもりですが、少しでも改善できたらいいなと思い書き込みをしました。今、私はこの悩みのせいですこしだけ文化祭が嫌になっています。後輩にもこのような嫌な気持ちをさせたくないため改善策を考えています!

A 回答 (1件)

大学時代に演劇部でした。

ちなみに中高は吹奏楽部です(笑)

演劇は難しいです。まず吹奏楽などの音楽に比べて「長い」、音楽なら「合わない」とか「キライ」でもまあ聴くぐらいはできますし、1曲あたり5分ぐらいが限界ですから、一息ついて次の曲ということもできます。つまり「集中力を切らさない」で聞けるわけです。

じゃあ、演劇部の発表をどうすればいいか?ようするに「観客の集中力を切らさない」ようにすればいいのです。

私の大学時代、ちょうど演劇部の方針が変わる時期に当っていて、それまで地域の大ホールを借りて1回で多くの方に見てもらう方式を、キャパが1/5ぐらいの小劇場に変えて何回かの公演を行う方式に切り替えた時期に当っていました。
 先輩たちがその道筋をつけた軌道に乗っていたこと、小劇場用に機材がそろったことなどから、文化祭で教室を使った公演も打つことにしました。

私、そのとき部長だったのですが、文化祭チームの脚本家に厳命したのが
・とにかく笑える台本であること
・1公演は45分程度に抑え、1日3から4公演回すこと
でした。
そもそも大学の文化祭に来る人は屋台や出し物などたくさんのモノを楽しみたいわけで、公演が1時間をこえれば「長すぎる」と思って来ないでしょうし、芸術的で難解な作品等であれば「面白くない」という評判がたって2日目や3日目は人が入らなくなるでしょう(大学の文化祭は3日ぐらいやりますし、一般の人もたくさん来ます)

ですので「とにかく面白くて、45分座って休みながら時間を忘れて笑えるもの」というコンセプトで台本を書いてもらいました。

脚本家の腕がよかったのか、役者が面白かったのかは分かりませんが、とにかくうけて、満員御礼、ほんらいなら最終日は片付けのために1回少ない予定でしたが、あまりにも見たいという人が多くて、最終に1回ついかしたぐらいです。

ようするに「面白いものをやればよい」というのが私の回答の趣旨です。

演劇なんてほとんどの人は興味ないんですよ。テレビドラマなどは良く見て批評するくせに(そしてその分、目が肥えているくせに)演劇部の活動なんて「寒くて見てられない」と言うやつらが多いんです。
でもそれはしょうがないので、やるからにはみんなの意識に残る芝居をするほうがいいと思います。

台本がなければこんなのもあります。
http://haritora.net/script.cgi
この中の「ハンバーガーショップの野望」なんて、やり方次第ではけっこう面白くなるだろうし、30分という長さがちょうどいいような気がします。

あ、そうそう場面転換とか暗転なんかも極力考えて作るほうがいいですよ。明転してそれだけで笑える、なんてすごくいいでしょう。

後、マイクは使えます。放送部の人に協力してもらってマイクを3本ぐらい使えばけっこう音は拾えます。もっともマイクの音を中心にするのではなく、あくまでも生音の補助につかうのです。セッティングとしてはカミシモの舞台袖にスタンドマイク(背の高さぐらい)に置き、舞台中央の一番前に小さなスタンドマイクを置いて3点で拾うのです。それをミックスして、スピーカーから出します。生の声よりも大きいと不自然なので、そこはうまくセッティングしてください。
(以下は技術的な内容:マイクはノイズを拾わないギリギリまでゲインを上げて、各ミキサーのレベルも上げ、イコライザーがあればミドルを強くハイをかなり弱く、ローを弱めにする。パンポットは振らない。メインレベルで出力調整をして生声とバランスを取る。もし最初からエアモニターマイクがあるなら真ん中のマイクは不要)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!