プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳半になる娘についてです。アスペルガー症候群について疑っています。
いろいろインターネットで調べて当てはまる特徴がいくつかあり、心配しています。

人にあまり関心がないというのが最大の心配ごとですが、今回は言葉について質問させていただきます。

娘は1歳半から単語が出て、その後数はかなり増えました。(まるで聞いてないようで覚えていくので不思議。アスペルガーの人はそうなんですか?)
2歳になり、2語で話すこともたまに出てきました。
ここまでは普通のように見えますが、気になるのは、
よくある会話を覚えていて一人で話していたりする。
たとえば、
娘「あっ、飛行機!」
私「えっ、飛行機? ホントだー、飛行機だー」
という一連のよくある会話を覚えていて一人で
いっていたりする。

また関係のないときに、関係のないことを言っていたりするのも気になります。

かといって、自閉症じゃないよなー。と思うこともあり、たとえば、質問に対して少し答えるようになった。
質問「ご飯食べる?」
娘 「食べる。」or「いらん」

質問「おじいちゃん何食べてる?」(目の前で豆を食べているおじいちゃんがいて)
娘 「豆」

これって、コミュニケーションといっていいんですか?

よく「教えて!Goo」をみていると言葉の遅れから
自閉症を疑っている人を見ますが、このように
一見言葉の遅れ(2語文も一応話す)がないような
自閉症(アスペルガー)もあるのですか?
アスペルガーの人は知能は普通と言いますが、
2歳児でこのような発達をするのでしょうか?

今回は言葉についてですが、アスペルガーを疑う
最大の理由は、人に関心がないことです。
言葉だけを取り上げて、心配しているわけではないことをご了承いただいて、どうかご回答の方をよろしく
お願いします。

A 回答 (8件)

#4です。


> 記憶に頼ったパターン回答をする、というのでいえば、自閉症の子供は、自分で考えた回答を一切しないのでしょうか?全くしないわけでなく、たまには自分で考えて回答するのでしょうか?(療育する前)

質問の内容が理解できて、答えが言語化できるようなら、答えられると思いますよ?
たとえば犬と猫とライオンが描かれている絵の「犬」を指して「これは何?」と聞くと、「ワンワン」と答えるとします。その場合、質問の内容がわかり、答えがわかり、答えを言語化することができているわけです。
ただ、自閉症の子がこれに答えられるのは、過去にこういったシチュエーションでの受け答えがあったり、答えを提示されていることの前提があると思われます。
まあ、ほとんどの子はこうやってやりとりを覚えていくわけですが、そこから自分で発展して推論したり、教わってはいないけれど自分の経験をもとに答えを展開する、という方向には、自閉症の子は行きにくいです。

うちの息子も、質問して答えられるときと答えられないときがあります。質問の内容がわからないために、答えない、あるいはとんちんかんな答えをすることはとても多いです。「その質問の意味がわからない、それはこういうこと?」といったリアクションは全くありません。
質問がわかり、自分が知っている答えであれば答えます。でも「考える」ということはできないのだと思うのです。
わかりにくい内容で申し訳ありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。
うちの娘は微妙ですね。確かに子供が言葉を覚えるというのはパターンから入っていくそうですね。
答えられないことがまだまだ多いですが、2歳という年齢を考慮すれば、そんなものなのかどうか。。
でも、自閉症の「療育」についても、どんなことをするのかわかりましたし、今後娘の様子をみるのにポイントがわかり、大変感謝しています。
3歳の健診まで様子をみてそれから考えることにしました。

パソコンのトラブルにより、お礼が遅くなりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/08 22:27

#4です。

何度も申し訳ありません。
記憶に頼ったパターン回答をする、というのは、実は自閉症の子にはよくある症例です。
というよりも、自閉症の子たちは、「いろいろなシチュエーションでの応対パターン」を年齢に応じて増やしていくことで、社会と折り合いをつけていくからです。自閉症への療育は、ほとんどそのパターンを身につけさせることに終始すると言ってもいいでしょう。

不安を煽るようなことを申し上げてしまいますが、やはり、きちんとした精神小児科のある施設を受診した方が良いと思います。療育に関しては、早い年齢から始められた方が効果が高いですし(うちはずいぶんとのんびりしていたので、療育を始めたのは就学してからでした)。

この回答への補足

こちらこそ、何度もありがとうございます。
ひとつ聞きたいのですが、自閉症の特徴、たとえば、
記憶に頼ったパターン回答をする、というのでいえば、自閉症の子供は、自分で考えた回答を一切しないのでしょうか?全くしないわけでなく、たまには自分で考えて回答するのでしょうか?(療育する前)
0か1かという違いは大きいと思うのですが。

うちは教えたら教えたとおり答えるということもしますが、たまには(前書いたような、豆の質問)自分で考えて答えます。
どうなんでしょうか?すみません、不安が消えないのですが病院にいくのも勇気がいって。。

補足日時:2004/08/02 11:20
    • good
    • 1

No.2です。

補足がありましたので、再度、回答にきました。
私の子供は発達遅滞という事だけでアスペルガーとかではなかったので、知識と実際の細々としたアドバイスは下手にできません。ごめんなさい。

下記の方もおっしゃっていますが、娘さんはあきらかな自閉といえる感じではなさそうですが、アスペルガーの場合は言葉の遅れはないようですね。主な特徴は、状況を察して対人関係を保つことができない、コミュニケーションがうまくとれない、興味が偏ったり、特定の事柄に固執する、の3点の様です。その点では娘さんは文章を読む限りではコミュニケーションはとれているのでは?とは思いますが・・。
うちの息子はただ言葉のおくれだけではなく、多動、癇癪や他の子供に関心がないという事を私は気にしていました。あとは言葉の遅れはいまだにありますので、下の子よりも電話などでのコミュニケーションが苦手という事も心配していました。幼稚園に入り、少し親のいいつけも聞ける様になってきましたし、他の子供さんとも遊んでいるとの事で安心しています。少しずつ言葉でのコミュニケーションもしようというのがみえてきています。
アスペルガーの多くは学童期以降になってから診断が可能だそうです。ただ児童精神科の専門家は幼児期でも診断が可能な事もあるようです。お子さんの年齢からも明らかな自閉の場合の診断は出来るかもしれませんが、アスペルガーの場合には判断しがたい所はあるかもしれませんね。詳しくは下記のURLを参考にして下さい。
幼児期に早期に診断を求めたいという場合は、児童精神科のアスペルガーのエキスパートにみてもらうのがベストなのかもしれないですね。
ただ、この様な病院のホームページもみた所、保健師、児童相談センター、小児科医などに相談され児童精神科を勧められたときは、紹介状などを持っていただけると参考になりますとの事です。お近くの発達の専門家にみてもらっているようなので、必要があれば児童精神科への紹介なり、今後の経過もみてもらえるかと思いますので、良いとは思います。
ただ、お近くの自治体での診察の不安はある様なのですね。身近なプロでも限界はあるかもしれませんので、検査等受けて経過をみてもらっていく上でもまだ疑問があると感じた時やどうしても信用できない、納得いかないと感じた時には児童精神科にかかるのがよさそうですね。

参考URL
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20000629/20 …

この回答への補足

2度目のご回答ありがとうございます。今日、知り合い夫婦が遊びに来ましたが、相変わらず娘は意味不明の反応をする(というか無反応)なのでまた不安になってきてました。

上記でいうと
・状況を察して対人関係を保つことができない
・コミュニケーションがうまくとれない
が不安です。

それでコミュニケーションについてお伺いしますが、
たとえば以下の状況は取れていると考えていいのでしょうか?

・「○○とってきて」といえば、とってきてくれる。
 というように簡単な言いつけで行動できる。
・パパとお風呂に入ったあと「誰と入った?」という
 質問で答えられなかったから「パパと入ったね。」
 と教える。次の日はママと入ったとして同じ質問を すると「パパ」と答える。これって、記憶で答え  ているだけで、本当にわかっているわけじゃないで
 すよね。でも、こういうのから覚えていくのでしょ
 うか?こういう記憶に頼る質疑応答はします。(間
 違っていますが。)

どうなんでしょう。

補足日時:2004/08/01 22:13
    • good
    • 1

#4です。



> 自閉症の特徴はすべての自閉症児がするわけでもないのですよね。いくつか当てはまるとそう診断されるのでしょうか?

うちの息子はこだわりがなく、療育の先生も診断をしてくださるドクターも「自閉症特有の奇妙さがない」とおっしゃいます。自閉症児特有のオウム返しもクレーンもやりませんでしたし、見た目は全くの健常児です。でもやはり自閉症スペクトラムのどこかにいることはまちがいなく、いわゆる3つ組(コミュニケーション能力がない、社会性がない、イマジネーションに欠ける)にあてはまります。3つ組の判断に関しては、たしか診断時にWISC-IIIという知能テストと同時に、3つ組確認の問診があったように思います(それは親が同席していないので、どういう内容かはわかりません。「サリー・アン課題」のようなものと想像していますが)。

補足にお書きになっていることから見ると、どうも自閉症スペクトラムに当てはまるようなお子様には見えないのですが。ビデオのまねではあっても、ごっこ遊びはなさるのですよね? ごっこ遊びというのはイマジネーションがなければできませんし、たとえまねであっても、それを模倣しようとする気持ちがあるわけですから、自分なりのストーリーがなくても、今は自然のような気がします。

ただ、「この子は他の子とは違う」と感じられるなにかがあるから、このようにいろいろと調べたり質問なさっておられるのではないでしょうか? 私自身は杞憂だと感じてはおりますが、医療者でもなく近くで見てもいない私が申し上げることではないです。いちばん近くにいて違和感を感じていらっしゃるお母さまが、まず納得できるよう、一度診察を受けられた方がいいように思います。

参考URL:http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/iep/tas …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変親切なご回答ありがとうございました。
1歳過ぎから「変わっているねー」とか「マイペース」といわれるようになって、実際そういう変わったところが娘にあるのは事実だと思います。
私の気になるのはおっしゃられていた3つ組ですね。
うちもクレーンやオウム返しも多少はしたけど、気になるほどではなかったです。社会性にかけてないだろうか?これだけですね。
でも、2歳児なら健常児でもこういうタイプの子もいるのかもしれないという希望もあり。。

自閉症についての診断はいまだあいまいだったりするらしいですね。というのも私の住んでいる自治体はその基準が厳しいらしいのです。近くの大学病院の小児科の先生が「あそこにいったらみんな自閉症にされますよ。」といっていました。絶対値みたいな基準はないのですね。それもどうかと思う気持ちもあります。
実はそこに相談したこともあり、所見から自閉症の可能性もあるから検査をしたほうがいいといわれました。でも、迷っている部分もあります。もう少し様子を見ようかとも。でも、いてもたってもいられないという気持ちもあり、こちらで意見を聞きたくなりました。
経験者であるfeefee_louさまのご意見、本当に感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/30 20:28

こんにちは。

小5になる高機能自閉症の息子がいます。
文面だけではなんともわかりかねるのですが、状況からすると自閉症ではないように思えます。アスペルガーも自閉症の一表現形ですから、ことばに苦労していなくても、ひととのやりとりや当人がこだわる部分を見ていると、やはり自閉なのだとわかります。
> 質問「おじいちゃん何食べてる?」(目の前で豆を食べているおじいちゃんがいて)
> 娘 「豆」
この部分は間違いなくコミュニケーションがとれていますよ。
質問の意味がわかる
それに対する自分の答えを具体的に言語化できる
「問いかけられた」ということに対して「答えよう」とする意志がみえる
こういった、普通の人にとっては自然にできる「コミュニケーションの筋道」が、自閉症の子には難しいのです。
自閉症の子は、まず自分に対して「問われた」ということの認識があまりなく、なにか問われているのはわかっても内容が把握できなかったり、内容はわかっても自分の答えを言語にする能力(ボキャブラリーがないんですね)がなかったりします。さらには、「自分に問いかけがある」ということに全く関心がなく、自分の関心のあることばかり、相手の表情にかまわず話し続けたりします。
アスペルガーの子に、最後の傾向が多いです(アスペルガーには言語的な遅れは全くありません)。
上記質問以外に、なにかとくべつの「こだわり」を感じられることとかありますか? 毎日使う食器にこだわる、毎日見ているTV番組にこだわる、など。
そういったことも合わせて、#2さんが書かれているように、近隣の療育施設に問い合わせてみるのもいいと思います。

なお、2歳でこのような話し方をするのはごく普通だと思います。会話を覚えていて繰り返す、というのも、うちの息子たち(長男は健常児)はよくやっていました。人に関心がない、というのも、兄弟そろって同じでした。ひとりが好きで、人見知りをするわけではないけれど、すすんで子どもの輪に入っていくタイプではなかったです。

この回答への補足

具体的な回答ありがとうございました。
コミュニケーションとれていると聞き、ほっとしています。まだまだ話しかけてもボーっとしていることが多いですが、2歳児はそんなものなのでしょうか。

「こだわり」はないと思います。また「パニック」については、かんしゃくのひどい娘ではありますが、多分それとは違うのではとは思っています。

遊びについては、ごっこ遊びが、微妙。。。
しまじろうをとっていますが、付録でついてくるごっこおもちゃについては、ごっこ遊びをするというよりはビデオで「ごっこ遊びをしている」のを真似ているだけのような。料理セットは、興味なしですねー。
ガスレンジのつまみを入れたり消したり。
あとは、お皿に料理をのせることはせず、ただ重ねて
ます。(私の真似かもしれません。)
本来の料理のごっこ遊びはしません。
でも、人形に牛乳を飲ませる真似をしたりはします。

典型的な自閉症ではないとは思うのですが、アスペルガーのように広範囲の中には入るような気もします。

自閉症の特徴はすべての自閉症児がするわけでもないのですよね。いくつか当てはまるとそう診断されるのでしょうか?

重ね重ねの質問で恐縮ですが教えてください。

補足日時:2004/07/30 16:08
    • good
    • 3

補足、ありがとうございます。


私もはっきりとした回答はできないのですが、親とわかっていて、知らないふりしたり、目線を反らしたり…というのと、まったく関心がなくまるで聞こえてない素振りをするというのでは、やはり違うんものだと思います。お子さんは、何に対して関心があるか…ということをきっと心配されてると思うんですが、お友達とも関われてるし、親御さんのこともちゃんとわかってるようですし。。2才児の頃はたぶん、こんな素振りやひとり言のような言動もあると思います。私は3人の子持ちですが、やっぱり、育児書など読んで「ん?もしかして自閉症では?」と思ったこともありました。でも、結局、取り越し苦労に終わったのですが。。でも、ここの境界線がきっと素人だと難しいのかもしれません。。やはり、心配でしたら、1度専門のこども病院で診察されてはいかがでしょうか?
一応、こんなサイトがありましたので、記載しておきます。

参考URL:http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/aut-soc/rai …

この回答への補足

そうなんですよね。
わかっていて知らないふりをして目線をそらしたりというのと関心がないのとは違って、ここがポイントなんでしょうね。私自身が弱気になると悪く見えてきて、強気の時はよく見えてくるんですよね。
自分の判断に自信がなくなってくるというのか。

娘の場合は「全くしない」ということはないと
思います。
今は自閉症の範囲が広がってて、そうなるともしかし
て娘も入るのでは?と不安になります。

でも、2歳児の行動で独り言なんかもするんですね。
まともに見ていると「おかしいのでは?」と
不安に思えてきますがそうでもないのですね。
少し安心しました。

補足日時:2004/07/30 12:25
    • good
    • 0

やはり文章だけでは解りかねる所もあると思います。


私の子供も言葉が遅く高機能自閉症を疑いましたが、今は何とか幼稚園の面接もパス?して先生は困らせている様ですが、通っています。歌も歌える様になりましたし、友達にも感心は出てきたようです。
でも、私の場合は心配でしたので、地区にある発達センターという所に三歳になって相談に行きました。
言語というのは口を動かすという経験が必要だった様で程度としては一年くらい遅れがあって未だに赤ちゃん言葉ですが、専門家には単なる発達遅滞と言われていますので、あとは小学校にあがるくらいまではと気楽に考える様にしています。私の周りの友達の子供さんもみなさん言葉が出てくるのがゆっくりでしたので、あまり気にしないで三歳まではと思っていましたが、もう少し早くみてもらえば良かったかもなぁと思います。
心配と思った時には専門家に経過をみてもらうのが良いと思いますよ。まずは地域にある発達の専門家がいる施設をご存じなければ市役所などで聞いて相談されると良いと思います。多分、何処にもあるとは思います。またはこども病院など近いようでしたら発達をみて頂く事の出来る専門の科があればそちらでみてもらうと良いと思います。
ちなみに私の友達の子供も三歳で自閉という事がわかりました。言葉は全くといっていい程でず。とてもクールなお子さんという印象でした。
とりあえず、心配と親が思った時には専門家にみてもらうのが良いと思います。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
うちの娘はどちらかというと、言葉は遅れてはないと
思うのですが、ちょっと変わっているというか。
時々関係のないときに変な言葉をいったり。
会話のやりとりを自分ひとりでいったり。
それで、逆に聞きたいのですが、自閉症やアスペルガーの子供でも全く言葉の遅れ(たとえば2歳で2語文を
いえるといういわゆる基準からの)がないことも
あるんでしょうか?
自閉症の子供は必ず言葉に遅れがでるものなんで
しょうか。
そういうところから、娘の自閉症疑惑をなくしたいと
思いまして。

補足日時:2004/07/29 23:50
    • good
    • 0

はじめまして。

私は専門家ではないので、的確なアドバイスは出来ませんが、「自閉症」と「自閉的」は違う意味があると思います。自閉症では、目線が合わない、同じ言葉を繰り返す(オウム返し)うまくコミュニケーションが取れない(会話が出来ない)ある1つの事に対してのこだわりなど。。。

自閉的は、自分の殻に閉じこもったり、あまり人との関わりを持とうとしないなど、性格的なものもあると思います。

お子さんは、質問したことに対して、ちゃんと答えてるし、理解した上で返事をしていると思います。2歳で言葉数が少なくても、それから爆発的に増えていくこともあります。(私の周りにいるお友達のお子さんがそうでした)人に関心がない…というのが、どの程度なのかわかりませんが、目が全く合わない場合は、やはり保健センターなどで相談するのがよいと思います。目はちゃんと合ってただ興味があまりないと言うのであれば、もう少し様子を見ても大丈夫なのではないでしょうか。。
あまりアドバイスになってなくてごめんなさい。

この回答への補足

人に関心がない、と目線が合わないについては
私自身もどの程度までのことをいうのかわからな
くて。
人に関心がないと言っても、親とはわりとかかわれる
(無視されることもありますが)し、同年代の子も
関心はないなりに、追いかけっことかいないいない
ばぁに順ずる遊びになると声を上げてかかわってい
ます。その子に関心があるというよりは、そういう
遊びをする子に関心があるという感じですが。
目線が合わないなと感じるのは、話しかけてても
知らん顔したり(聞こえてないみたいなそぶり)
するときでしょうか。
いずれにしても、全くないということはなく、
その辺をどう捉えていいのか。。。自閉症でない
2歳児でもそういうことはあるのでしょうか。
少しでも係われれば、自閉傾向なしとみていいのでしょうか。(特にアスペルガーの場合。)

補足日時:2004/07/29 23:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています