アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知り合いの話です。

お彼岸でお線香をあげに、久しぶりに奥さんの実家にいった夫。
奥さんの実家の地域は、来客にうどんを振る舞う風習があり、
その日も実家のご主人が打ったうどんやごちそうを
用意してくれていた。
 そこで、一言。
「この地域のうどんは、太すぎるんだよな。俺は細麺が好きなんだ。」
「俺の地元はそもそもそば文化だから。」

 だから、何?という感じですが・・・
 こういう人にはどんな対応が効きますか?
  
私もたまにこの手の気分不快を味わわされることがあるので、
どのような対応をしたらよいかと。

無礼を気付かせるのか?どうやって?
スルーするのか?

ちなにみ、この場は奥さんが「じゃ、食べなくていい」と一言。
空気わる~くなって、台無し。

もともと空気が読めないのか、酒が入るとなのか、
何なんでしょうね。

 ご意見、アドバイスなどありましたら、お願いします。

A 回答 (5件)

あぁ~、いますね~。



海外であれば、むしろそれが普通ですね。
相手に気を使って自分に嘘をついてまでも お世辞や遠慮、気遣いするのは日本だけかも。
たしかに、この程度であれば、いちいち悪くとらえるようなことでもないと思います。
「あぁ、お蕎麦の方が好きなのね」と、私なら普通にスルーしてしまうかな。
逆に、食の好みの地域差についての話で盛り上がるかも。

気遣いが日本の美徳ですけど、それをしないと眉を顰めるというのは日本の悪いところでもあるかなと。
自分が実行していることは相手にも同じことを求めてしまうのは人の常でしょうけども、
本音と建前を使い分けないといけない社会って正直どうよと思うこともあります。
頼んだわけでもないのに、この場合 もてなすのは勝手ですけど、
「それを暗に素直に受け入れろよ」という空気になるのはちょっと窮屈というか、少々 恩着せがましいというか。
もてなした方は、たとえ一口も食べてもらえなかったとしても、
自分が勝手にやっていることなのだから 相手を微塵も悪く思ってはいけないことは大前提のはずで、
波風立てないように控えめな日本人が確立した処世術かと思われますが、
日本人も考えが欧米化してきて自己主張が強くなっている現代においては、むしろ波風のもとになっているような…?

茶道がそうです。
美しい文化だと思いますし、私も好きなのですが、
亭主としてもてなす方が一所懸命なのは解る、けれど
客として行った場合は 茶室にあるもの いちいち目を付けて褒めろという。
どちらかというと亭主を持ち上げるための会となっており、一番気持ちいいのは亭主で、
本来お茶を頂くのが趣旨ですが、実際は亭主の持ち物自慢の会というところが大きいですよね。
もてなして頂くのだから感謝や気遣いは当然だし、数寄者どうし共に時の流れを楽しむ場なのだとしても、
見ようによっては滑稽です。
全ての要素をひっくるめて総合芸術とする茶事そのものは素敵だと思うのですが、
好みが個々に違う以上、どこかに建前のお世辞が出るわけで、やっぱりなんだかちょっと…。
だいたい心の中で私の持っているアレの方がいいわよ、とか
コレはこうした方がいいのに、とか思っちゃうよね。
人を切ってでも人の茶道具を自分のものにしようとした武士もいるくらいなのだから
出家するか、わび茶を極めるほどに茶の湯に精通しないと、この俗っぽい考えは拭えないのかもしれません。


話がだいぶ逸れましたが、
私が思うに、こういう思慮に欠ける人って若干 頭悪いんだと思います。
社会性に欠けるとも言えますが、周りに配慮できない・空気読めない=頭が悪いんだと。
その言動で、現状どうなるかを先読みできないのだから。
囲碁や将棋と一緒で先手を打てない、というか。

一般的には作ってくれた人がいる、もてなされている、ということが頭にあれば、
たとえ好みでなかろうと、場の雰囲気を壊さぬよう、文句言わずに食べる、
むしろ褒めて感謝して、作った人やその家族を気持ち良くさせてあげるのが普通ですよね。
たぶん、娘(奥さん)ですら、たまに帰った実家の家族へ 気を使っていると思います。

でもこの手の人は、そういうところに思いを巡らすことが出来ていないんだと思います。
子供と同じで、思ったことを考え無しに とっさに口に出してしまう。
自分の言いたいことを無遠慮にズケズケ言ってしまう。
こういう人はたぶん、言われなくちゃ気づかないのでしょう。
空気を悪くされた側の人たちが 逆に気を使ってスルーしてしまうと、イヤな思いをして我慢して終わり。

少し考える頭があれば、周りの空気が変わったことに気づいて自分で取り繕うでしょうが、
おそらく「どうしてそうなった」まで説明されないときちんとは理解が出来ない場合が多いのではないかと。
「精一杯もてなそうと思ってわざわざ作ってくれた人がいるのよ」、
「どうして『おいしい』と言ってあげないの、自分がそうされたらどうなの」と。
言われてみて 順を追って考えないと、自分がどんな失敗をしたのか、どんな失礼な態度だったのか、解らない。
ある意味、自分に対してバカ正直な人だとも言えますが。。。

奥さんだからこそ、「もう少し賢く振る舞えよ」って意味で出たキツイ一言だったのでしょうが、
今後そういうことが無いように再教育するには、自我や人格というものが出来上がってしまっているお歳なので、
ちょっともう遅いかも。
「じゃ、食べなくていい」の代わりに、「でも美味しいでしょ!」と言って 自分で気付くかどうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

場の空気が読めない人って、こちらががんばってもどうにもならない
事なのでしょうね。悪気がない一言に、以外に後遺症が残る場合もあるので、
自分は気をつけたいと思う、今日このごろです。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/04 22:50

奥さんの日頃の態度がそうなんじゃないですか?


だから奥さんの実家に行くと「これが当たり前なんだろう」と旦那さんが同じような事を返す。
質問主様から見て、どっちもどっちみたいに見えませんか。
旦那さんが嫁の実家に言ったときだけそうなるなら、確信犯です。

>>この場は奥さんが「じゃ、食べなくていい」と一言。空気わる~くなって、台無し。

この一言が奥さんの常、或は実家の常かもしれません。
日常生活では旦那さんがそう言う事を言わないのなら、旦那さんの方が目配り、気配りが出来ている方じゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
確かに、どっちもどっちですね。
私は気をつけようと思います。
人の何見て、何某ですね。

お礼日時:2016/10/04 21:51

「ああそうなんだ!」でスルーすればいいのに「じゃあ、食べなくていい」


って言う、おくさんってどうよ?って思いますねー!
売り言葉に買い言葉、普段からこうなんでしょう
スルーが一番!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
私が、この場面に出会ったら、スルーします。
いちいち反応していると、それだけで人間が小さく見えるような気がして。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/04 21:54

物の捉え方の違いですね。



 相手の好みを聞かず、地の習慣だからと好きでも無い物を強要する、これも立派なデリカシーの無い行動ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

私だったら、土地のもので振る舞われるのは、最大のもてなしと
感じます。だって、きっと一番おいしいと思うものを出してくれる訳ですから。
その心意気がありがたいと感じます。
好きなものなら、いつでも自分で食べられる訳ですから。
味や好みどうのこうのではないんですよね。
で、そうやってもてなされて、悪かったことは一度もないですね。

とらえ方の違いですね。

お礼日時:2016/10/04 22:17

「蕎麦が好きだから」 1人だけカップ麺でも食べさせてれば。

回答になってないか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

軽い感じの回答で、笑っちゃいます・・・
ほんと、そのレベルですね

お礼日時:2016/10/04 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!