アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学です
積分についてです本当に基本的な事なのですが
左の積分がこのようになるのに
右の積分がこうはならないのは
なぜでしょうか?

「数学です 積分についてです本当に基本的な」の質問画像

A 回答 (3件)

提案ですが, もう一冊, もう少し出来のいい教科書を購入して, 基本を勉強しなおしたらどうでしょうか.

    • good
    • 0

2行目の右側はですね、まー、これはあんまりなので無視させてもらうとして。


1行目の右側にある
  ydy = xdx
というのは、高校数学の意味では(dxだのdyが単独では意味を持たないために)式になってないんです。けれども「微分方程式
  dy/dx = x/y
を解くために『形式的に移項した』のだ」と解釈することができる。すなわち、式になってはいないけど、(左辺にはxがなく、右辺にはyがないように分離するんで)「変数分離法」と呼ばれる計算テクニックをやってる途中段階の「メモ」だと見ることはできる。
 その両辺に∫をくっつければ
  ∫ydy = ∫xdx
であり、両辺を計算すると
  y^2 + C = x^2 + D (C,Dは定数)
整理すると
  x^2-y^2 - R = 0 (Rは定数)
ということになります。これが上記の微分方程式を満たす関数f(x,y)=0だというわけ。
で、最後の式は、R>0の場合は双曲線の方程式です。
    • good
    • 0

「左」は「x と y は恒等的に等しい」からです。

「値が等しい」と考えてもよいし、そもそも「x と y とは同じもの」「名前が x と y だが、実は同一人物が変装しているだけ」ということです。
 だから、積分の中を入れ替えても同じ。

 「右」は、「d」に「2乗」が付いていますか? (不鮮明で読みにくいですが)
 この「d の 2乗」は、通常そういう書き方はしません。どういう意味、定義で使おうとしていますか?
 あるとすれば「微小な dy を2回かけ合わせる」という意味ですが、それで直接積分するわけにはいきません。
 積分の dy, dx の意味は、もともと「微小部分:Δx、Δy」であって、「積分」はこの「微小部分:Δx、Δy の総和」の意味であることを思い出しましょう。

 「右」の上の式
   ydy = xdx
が意味するのは、
   dy/dx = x/y
ということです。こちらは恒等的に y=x ではありません。

 これを積分すれば
  ∫ydy = ∫xdx
より
  y^2 = x^2 + C
という関係があるということです。(Cは任意の定数)

 これは
  y = ±√(x^2 + C)
となって
  dy/dx = [ ±(x^2 + C)^(1/2) ]'
     = ±(1/2)(x^2 + C)^(1/2 - 1) *2x
     = ± x / √(x^2 + C)
     = x/y
になりますよね。


 あとは、「右」の下の式では、右辺は積分の中に入っていませんよね? 書き間違い? あるいはこれで正しい?
 「d の 2乗」の定義にもよりますが、少なくとも「左辺は積分、右辺は積分なし」ということだと、このような関係は一般的には成立しないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!