
No.1ベストアンサー
- 回答日時:2004/07/30 17:21
国立高校は、学力一本です。
健闘しているのは、西東京のレベルが高くないことも大きいでしょう。静岡高校は、今年は期待したのに早くも敗退です。
静高が強かったのはずっと昔のことで、最近は久しぶりに古豪復活という感じですね。
以前、静高が強かったときは、中学の有力選手には試験でゲタをはかせていると言われていました。真偽は定かではありませんが、確かに準優勝した時のエースは、クラスで図抜けてビリの成績でした。・・・静高の皆さんに殺されるかな
最近はどうなんですかね?私も知りたいですね。

No.5
- 回答日時:2004/08/06 11:45
健闘している公立高校はどこの高校も頭が良いです。
したがって、練習方法などの情報が知ることのできる今の時代では頭の良い公立校の部員・指導者達はそれを効率的に駆使することができます。そして、進学校となれば勉強を一生懸命します。ということは部活も一生懸命になることができます。こういうところが効率の健闘を支えてるのだと思います。
もうひとつは、高校野球は試合の流れが勝負を大きく左右します。(そのチームの雰囲気みたいなもの)
頭の良い高校はゲームの持っていきかたなどもうまいです。やるべきことをキッチリこなしてきます。
野球は頭が良ければいくらでも技術をカバーできます。
No.4
- 回答日時:2004/08/03 09:25
まあ,いろいろ考えられるのですが,たとえば岡山城東高校野球部,あるいは(私立ですが)桐朋高校バスケットボール部などは練習の中に古武術をとり入れたことで最近力をつけてきているようです。
桐朋高校の取り組みについてはテレビや雑誌などでも特集が組まれていますので,興味があれば御覧になってはいかがでしょうか?また,岡山城東高校については古武術のほか,メンタルトレーニング,フラット走法などをいち早く取り入れ,「普通の高校生」を「他校より短い練習時間」で全国レベルにするための工夫をしているようです。
あとは子ども達(選手)の意識の問題でしょうか?甲子園にいきたい…というのは高校で野球にとりくむみなさん共通の願いでしょうが,
1:できればプロ野球に進みたい(野球でご飯を食べていきたい)が,それが叶わなくなった場合困らないよう大学にも進みたい。
2:大学野球(たとえば東京六大学)でも活躍したい。
3:教師になりたい(教員免許をとるためには大学に進む必要がある)。
などのことを考えている子がいわゆる私立の強豪校をけってあえて公立進学校に進む…ということもあるようです。
No.3
- 回答日時:2004/07/30 22:06
静岡高校は静岡県内有数の進学校ですね。
※静岡県は私立より公立のほうが進学校が多いです。
私の近所にも高校野球の強い県立高校(進学校)があります。
ただし野球部に関しては学力が足りなくても合格させているという噂が前から出てました。実際野球部には赤点常連者がそれなりにいたようですから・・・
しかし数年前に校長が変わってからは野球がうまくても学力が伴ってないと入学できないようになったらしく、それ以来野球部が弱くなってきました。
やはり多かれ少なかれ学力が低くても入学してる人はいると思いますよ。(野球部全員とは言いませんけどね)
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/30 22:10
やはり・・・。国立は学力で、あの実力ですから、すごいですね。静岡はそういうものですか。ちょっとさびしい気が。でも、私立の寄せ集めに対抗するには仕方ありませんね。立派な校長がいるもんですね。
No.2
- 回答日時:2004/07/30 17:29
》公立の健闘の秘密を教えてください。
トップアスリートと言われる方は、多くの場合、頭のいい人です。頭がいいというよりも集中力のある方です。知能が高くても集中力が低いと、だらだら勉強することになって、身に付きません。ということで、学力の高い人は、すなわち集中力の高い人です。
スポーツ一般もそうだと思います。集中して訓練を積めば、結果が付いてきます。野球を訓練しないでできる人は一人もいません。集中して訓練すれば、やはり結果が付いてきます。
あと、必要なのは忍耐力と価値観です。目的を達するために忍耐して、どれだけ時間を割けるかです。
いずれにしても、本来、教科の勉強もクラブ活動も進学校と言われる学校のほうが強いはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 京都府の公立高校に通っている2年です。今学校を転学をしようと考えています。今公立高校で、転学を受け付
- 2 埼玉県の公立高校って、どこも入試問題は同じなのですか? 浦和高校などの難関公立高校でも。
- 3 2018年の公立高校受験テストの予想問題ってありますか?昔は本屋さんにそういう本があったような気がし
- 4 公立高校の高校一年生です。僕は、2年になる四月に、別の公立高校へ編入試験を受けることに決めました。そ
- 5 偏差値38の私立高校から偏差値45の公立高校に編入、転入しようと考えてますが可能なんでしょうか?
- 6 公立高校って偏差値が高くなるほど校風が自由な気がします。私立は?。
- 7 公立高校だと賢く 通信高校だと馬鹿だと思われがちなのですが 偏差値37の公立高校と 中高一貫の不登校
- 8 もしも公立、私立の高校に落ちてしまった場合どうなってしまうのでしょうか? 中学生で浪人して公立高校又
- 9 埼玉の公立高校に通っている高校1年です。高校入試の際、第1志望の私立に落ちて、公立に行くことになり
- 10 高校受験で、公立と私立について…。 公立高校+塾→国公立大学 の場合と 私立高校(塾なし)→付属の私
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
法政大学高校の野球部
-
5
確率の問題です 赤玉2個と白玉3...
-
6
野球部マネージャーさんに聞き...
-
7
慶應義塾高校に合格した中3です...
-
8
愛工大名電の野球部寮について
-
9
高校野球
-
10
高校編入について
-
11
転部をしたい
-
12
神奈川県の向上高校って甲子園...
-
13
部活動でグランドに水がたまっ...
-
14
中京高校野球部
-
15
評判の高校野球部を求めて
-
16
立命館宇治高校
-
17
僕は今中学3年です
-
18
マネージャーをする女の子はた...
-
19
河合模試記述の過去問題集って...
-
20
進研模試の平均点はどうしてあ...