

国公立理系の志望の高校生女子です。
(生物工学か化学系の学部を考えています)
理科の科目で、化学が必修でもう一つを物理と生物どちらにすればいいか悩んでいます。
というのも、元々文章を書くよりも数式をいじる方が好きだったので物化にしようと思っていたのですが、生物学系に進んだ知り合いに絶対生物の方がいい!と言われたからです。
ちなみに物理基礎と生物基礎は習ったのですが、どちらもテストで85%くらいとれる感じでした
そこで質問なのですが、実際の問題や受験勉強を踏まえるとどちらの方がいいでしょうか?
出来れば勉強方法も教えて頂きたいです…!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国立理系なら、物理を勉強しておく事を強くお勧めします。
入試で物理必須の所が多いという事も有りますが、入学後の事を考えても物理の知識は重要です。もちろんバイオ系であれば、生物の知識は重要です。しかし高校生物の程度であれば、十分独習可能です。一方、高校物理の独習も不可能では有りませんが、授業で体系的に学習しておいた方が良いです。
なお、大学で化学をやるなら、物理の知識が無いと理解が極めて困難になります。
No.4
- 回答日時:
生物をやって物理にしとけば(高校物理をちゃんとやっていれば)よかったなと思うことはあるかもしれないけれど、物理をやって生物にしとけばよかったと思うことはないでしょう。
そう思った時点からやれば間に合うからです。高校物理って、文字通り「物の道理」を知る上で非常に基本的な学問(世の中の事象を明快に曇りなくつかまえるスキルのトレーニング)だと思います。若いうちにやっておいたほうがいい。
No.2
- 回答日時:
模試で点の取れる方ですね。
基本的に物理が合格者平均が1番高いので1番おすすめではあるんですが。
「基本的には理系は物理で行け」と言う指導をしてる進学校もいくつか知ってます。
もちろん専攻が生物系であれば、入ってから関わるのは生物系ばかりです。ただ物理に苦手意識があれば専攻の過程の中で転化する時に苦手意識が残っちゃうかもです(なんとかなりますが)。
結局のところ、自分次第です。
が、物理は苦手意識のある人が多いので倍率ドンだと生物が高いと言うことはあります。
ですから需要と供給のバランスから言えばもし同じ程度の知識であれば
物理>>化学>>生物
の順で同学部同専攻に入学するには、簡単だと言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
芝浦工業大学の物理
-
先日駿台全国模試を受験しまし...
-
芝浦工業大学を受験しますが、...
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
高3理系、看護学科のある国公立...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
物理のエッセンスと良問の風を...
-
高校一年生です。参考書につい...
-
物理基礎、物理が苦手なのに機...
-
物理と生物どちらをとるか迷っ...
-
筑波大の理工学群志望なのです...
-
物理のエッセンスの赤について...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
1995年は私大バブルですか?
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
東京外国語大学は理系で行けま...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
難関国立理系志望の高校一年生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
高三です 先程初めての駿台模試...
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
物理学科からゲーム会社で開発...
-
先日駿台全国模試を受験しまし...
-
高校一年生です。参考書につい...
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
芝浦工業大学を受験しますが、...
-
高校物理の質問です。 力学の範...
-
今年受験生です。今の時期に化...
-
物理を使わないで受験できる建...
-
物理の勉強法
-
まだ、合否が出ていない大学も...
-
セミナーはいつまで
-
学科選択で迷ってます
-
グラフの軸の名称
-
土壌改良資材のイソライトとは
おすすめ情報