アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

非一様な誘電体の例を挙げて下さい。

A 回答 (2件)

どういう立場から,どういう意図のご質問でしょうか?


違う誘電体を2種類貼り付ければ当然非一様になりますが....

この回答への補足

十分大きく、一様な誘電体内部の電荷が作る電場は、真空の場合の1/εになります。非一様な誘電体の場合は、上の結果を導く計算は正しくないです。どこが破綻するのか?その例としての非一様な誘電体の例を挙げる…というのが質問の全体です。言葉足らずですいません。

補足日時:2001/06/24 11:36
    • good
    • 0

電場のEで直接話をしようと思うから,誘電体にできた分極電荷の影響を受けて


話がややこしくなります.

  真電荷 → 電場 → 分極電荷 ──┐
         ↑          │
         └─────←────┘

という堂々巡りの構造になっています.
電場じゃなくて電束密度Dだったら分極電荷に関係ないので,簡単に求められる.
D(r) がわかれば D(r) = εE(r) から電場の E(r) はすぐ分かる.
で,非一様な誘電体はεが場所依存性を持っていてε(r)になっているわけで,
D(r) = ε(r)E(r) になっているだけ.
こういう話ですね.

で,例というのは物質の例?
それなら前の貼り合わせたのでもいいんじゃ?
それとも式での例ですか?
例えば,直方体の左半分がε1で右半分がε2じゃ駄目ですか?
突然値が変わるのが気持ち悪いなら,長さをdとして
ε(x) = ε1 + (x/d)(ε2-ε1)
とでもすれば,x=0 から x=d までで,連続的にε1 から ε2 まで変化します.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました~。
とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2001/06/24 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!