アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6歳男児がいます。

先日のことです。
家電の修理にきていただいた工事の方が作業をしているあいだ、
「えー、まだやってるのー?遅いなあ」と、
直接ではないのですが聞こえるような大きな声で言って
私は焦ってしまいました。

また、普段は
大人が本気で、かなり恐ろしい大声で叱っても
でんぐりがえりをしたり
ふざけて笑っています。

その他は、保育園で
長く担任をしてもらってる先生には
とくに問題をいわれた事がありませんが
一年だけ担任が変わったときは、
「だめだと言っても、言うことをきかない」といわれました。

父親が、ふだんからかなりきつい言葉遣いで
怒鳴りつけています。
私が多分子どもの頃だったら泣いてしまうだろう、
チンピラみたいな剣幕です。
また子どもではなく私に対しては
酔っぱらって机をひっくり返していて、
それを子どもはふざけながら時間を見ています。

そういった怒鳴り声が日常なのも、
よくないのかとは思っていますが
どう対応したらよいのでしょうか。

A 回答 (9件)

6歳だと、まだまだ世間を知りませんので、大人から見ると非常識な言動が飛び出します。

そういうのが飛び出したらチャンスですから、それは非常識なのだと教えてあげればいいのです。

でも6歳なら、そうバカではないので、単に「ダメだ」と言っても、なぜダメなのかを実感できないと行動に移しにくいのだと思います。

工事の人に対して心無い言動があれば、まず、親であるご自身が悲しい旨をお子さんに伝えて、なぜ悲しいかというと、ご自分が工事の人のように頑張っているのにそう言われたら不快だと説明するなどする。騒ぐべき場所でないところで騒いでいる時には、深呼吸をさせたり、そっと外に連れ出して言い聞かせる。その代わり、騒いでいい時に思いきり騒がせてやる。

お父さんの態度もよろしくはありませんが、昔の職人さんなどはわりとそんな感じの人が多かったですし、お母さんが常識人としてしっかりしていれば、それがあるべき姿なのだと学べるのではないかと思います。

また、「大声で叱っても~ふざけて笑っています」とのことですが、人はいちいちショックを受けていると身が持たないので、大声が日常となっていれば、自然とそれを受け入れるようになってしまいますので、大声を上げれば上げるほど笑い飛ばす、ということになろうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました、ありがとうございます。
悲しむ、ということは効果がありそうですね。
ぜひ実践させていただきます。

夫の故郷が、職人というか現場労働者ばかりの下町で、酔っぱらいの大声、また周囲での怒鳴り声は日常だったようです。
いまは子どもを殴ることは減りましたが、夫は少し上なので当時は学校の先生も殴っていたそうです。

だから子どもを怒鳴ったり殴ったりがいいとは思いませんが、
夫の愛情は子どもたちは受け取っているようで二人ともパパ大好きです。

昨日も大声で叱りましたが、二人ともふざけて笑い合っていて言う事をきかずどっと疲れてしまいました。
このままで進学すると大変なことになりそうです。

大声で叱らず、諭すように叱ると聞いてくれるので、話を聞く力がないわけではないのです。

ただ学校などでは大声で叱られる場面もあるかと思います。
そのようなときにニタニタするような生徒になりそうです。

お礼日時:2016/10/14 04:05

社会性ではなく、親の普段の言葉を真似してるだけですね。


家庭環境がわるいです。
子供の社会性は、親の行動や仕草などを真似ていることが大半です。
子供の社会性を変えたいなら、あなたが変わってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました、ありがとうございます。
耳が痛いですが、なんとかしていきたいです。

お礼日時:2016/10/14 04:06

お子さんの発達も気になるところですが、家庭環境もよくないと思います。


日常的に怒声が響いているのは大人でもストレスです。子どもならなおさらです。
お父さんがお母さんに怒鳴ったり机をひっくり返しているときに、お母さんはどのような態度なのでしょうか。

「やめて!」と言っているのにお父さんがやめない場合、子どもはそれを見て「やめてと言われてもやめなくていい」と覚えます。
怒声に対してお母さんが「いつものことだ」と無視していれば「怒っている時は無視していればいい」と覚えます。

お父さんがお母さんに対して怒鳴ったり机をひっくり返しているのを見せているのも虐待です。
うちの父親がそうだったので、私も姉も精神病を患っています。私は未だに男性の大きな声がトラウマで、聞くと冷や汗が止まらなくなり固まって動けなくなります。

まずはお子さんをお父さんから引き離したり、お父さんの態度を改めてもらったりして家庭環境を改善するのが第一ではないでしょうか。
お子さんをできるだけストレスのない状態で生活をさせてみて、それでもお子さんの様子が変わらないのであれば発達障害の病院等かかってみるのがいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました、ありがとうございます。
実際に怒鳴られていた方からのご意見で、考えさせられます。。
かわいそうなことにならないように、したいです。
夫は酒乱なのでとにかく飲酒時は気をつけるようにしたいと思います。

お礼日時:2016/10/14 03:59

それは間違いなく夫の育児意識の無さが原因です。


子どもは同性の大人を見てマネして育つので、男の子は父親に似て育ちます。
それがどういう大人へ成長するのか、もう想像できますよね。
親や教師は自分が言うことを体現して見せ、お手本にならなければなりません。
おかしな子どもが増えたのはお手本になっている大人がおかしくなったからです。

また夫のやってることは叱りではありません。
叱りとは何がダメなのかを冷静に説明することです。
やってるのは感情をぶつける「怒り」です。

怒り続けると子どもはそれに慣れてしまいます。
いくら言っても右から左に聞き流すようになります。
つまり大人の注意を完全に無視するようになるんですね。

私が勤める学童でもそんな子は何人かいますし、怒鳴りつけても聞かないと真剣に悩まれてる方もいます。
そりゃそうなんだけどね… と心で思いつつも少しずつ改善していけるように対応しています。

対応としては親が変わるしかありません。
そのような育児をしていては、結果大問題児になって親が苦労します。
まるで借金のようにね。
適当な育児をしていれば結果何百倍もの責任を後々取らされ続けると、父親が変わるしかないでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました、ありがとうございます。
考えさせられます。。
なんとかしていきたいです。

お礼日時:2016/10/14 03:57

ご主人のいつもの剣幕はお子さんにとっては実は恐怖でおどけてみせることで楽しいことに変えて恐怖を打ち消しているのではないでしょうか?


酷くなると怒鳴られているのは自分ではないという人格をもう一つ作り出すようになりますから気をつけて、あなたはお子さんをフォローしてあげてください。ご主人がそうであるかは分かりませんが、レストランやコンビニの店員などサービス業・接客をしてくれる人へ高圧的な態度の大人は子供が真似をします。

大人に生意気な口を聞く子は小学生でもいますし障害を疑うにはまだ安易かなと思います。
怒鳴るではなくて「諭す」のがしつけです。ご主人が変われないのならあなたが「工事のおじさんが来てくれなかったら生活にこんなに困るんだよ。もし〇〇くんが工事の人で、一生懸命直してるのに早くって言われたら焦ってちゃんと直せないよね。早くじゃなくて、ありがとうって言ってもらったら頑張ろうって思えるよね。」
もし自分の立場だったら…と考える力は学校でも習っていくことなのでスッと子供に届きやすいはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました、ありがとうございます。
私もじつはそうやっておどけているのかなと感じてはいます。

夫はとても変わりそうにありません。

考えてもらうような話かけをしていきたいです。

お礼日時:2016/10/14 03:56

全体的に受ける印象は、高機能発達障害かな?


人の気持ちが読めない、アスペルガーに思えます。
こんな子だと、頭ごなしに叱りつけても何で怒っているのか、理解出来ないんですね。
冒頭の事例は、本人は感じたことを言っただけです。
だから、単に諭してもダメで、どうしてダメなのか理路整然と根気よく教えないと分かってもらえません。
父親のきつい言動は、本人の心には伝わってないので、情緒的には影響なしかな?
ただし、真似して、意味もなくきつい言葉を使ってしまうようになる可能性があり、トラブルを引き起こすかもしれませんので、注意したほうがいいと思います。
これを気に、いろいろと調べてみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました、ありがとうございます。
少し頭においておきます。。

お礼日時:2016/10/14 03:54

質問の内容だと、就学前の子供なら有りがちかと思いますが、これが小学校に入って集団生活を学ぶ様になっても改善されない様であれば、発育障害の疑いも有ります。



お父さんの行動は、子供の時から染みついているので変えられないと思います、お母さんが根気よく優しく接するしか無いと思います。

お子さんは、相手をしてくれる大人の心の底を見抜く能力があるかも知れません、愛情のない注意の仕方をするとナメてかかるのかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました、ありがとうございます。
がんばって接したいと思います。

お礼日時:2016/10/14 03:54

キツイ言葉遣いは心に届かない気がします。


工事の方が居ないところでも来てくれて助かるわ、良かった!これで直る!と感謝する姿を見せてあげるしかないのかな。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「心に届く」ような態度、というのがそういえば私は苦手でした。
心がけていきたいです。

お礼日時:2016/10/10 05:23

保育士をしていました。


年長の担任の時、やっぱりどちらかといえば、男の子は同じことを何度も注意される子は多かったでした。
年齢的に毎年その中でも、きかない子は二、三人いるもんでしたよ
ただ、チンピラみたいに(笑)いうお父さんがいて、その子に私が『くそガキがぁー』っていわれた事が一度あります(苦)
きっと家で自分が言われてるだろうなぁ(笑)ってその時は思ってました。
きかないのは、仕方ないとして、子供同士の喧嘩の時にもちょっと荒い言葉使いをするので、他の親御さんが、自分の子も真似してくるので、止めさせてください。と何度か言われたことがあります。
そして、その子はキレるタイプの子で、なかなか直せなく…
他の親御さんが我慢できず、親同士トラブルになってしまいました(汗)
その子は、家ではやっぱり父親が怖いようで、園だけだったみたいなんですよね。
今や、その子は20歳
久々親御さんとも再会し、写メを見せてもらったら、立派な大人になってましたよ(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。。
将来が不安になっていたのですが、
先生の立場からのご意見でとても救われる思いです。

うちの夫、言動がチンピラを越えてヤクザみたいで、
出身が日本有数のガラが悪い言葉遣いをしている場所で
ヤクザ映画ので使われる言葉のモデルとなった方言だそうです。
家の中でひどい言葉が飛び交っています。。

いまのところ、子どもが使っているのを聞いた事がないのですが
外で他のお子さんとトラブルにならないようには
気をつけていきたいと思います。

その方みたいに、立派に成人してほしいものです。ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/10 05:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!