
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あげられた例が適切とは思えませんが、一般論としては
責任を問われます。
この場合、監督者や使用人とその作業者は
民事での損害賠償としては
不真正連帯債務という責任を負います。
刑事責任についても、業務上過失責任を
問われます。
勿論ですが、監督者や使用人も問われることが
あります。
会社からそれでいいと業務命令をされそれに従い、
それ故に事故が起きた場合です。
↑
ドイツの暴れ馬事件、というのがあります。
暴れる癖があった馬がおりまして、御者がそれを
指摘したのですが、雇い主はそのまま使用する
よう命令。
パンと職を失うことを怖れた御者は、やむなく
命令に従っていたが、馬が暴れて通行人を
傷つけた、という事件です。
裁判所は、無罪にしました。
期待可能性の理論を認めたとして、有名な
事件です。
理論的には次のようになります。
・命令に従うことが、一般人を基準として
仕方が無いという場合であれば、違法性が無い
として無罪になります。
・その人の能力限度を基準として仕方が無い
場合であれば、責任が無い、として
無罪になります。
しかし、日本では、このような場合、無罪にした
判例は見当たりません。
従って、実際に発生すれば、監督者と共に
処罰されることになると思われます。
No.3
- 回答日時:
建設現場には様々な業務がありますが、
ほとんどどの業務に資格という物があり、
その資格がある者を責任者とし、管理する事を義務付けています。
足場の組み立てにも当然資格があり、その資格がある者が指揮管理していないと
行ってはいけないとされている業務です。
当然、資格のない日雇いを雇う事もあると思いますが、
その場合は有資格者がリーダー・班長となって現場の安全を確保せねばなりません。
その他にも、その様な日雇いを雇い入れた会社の責任や現場(元請け会社など)の責任など、
様々な所に責任はかかります。
現場で誤った指示をしたとあれば、当然指示した者の責任と、
実行した者の責任も加わります。
よく耳にする「業務上過失○○」というやつですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 55年前、三重県名張市で、女性5人が死亡した名張毒ぶどう酒事件で再審請求中だった奥西勝元死刑囚が、獄
- 2 借金トラブル民事事件or刑事事件
- 3 損害賠償請求の時効について質問です。 ある傷害事件で生じた損害賠償請求を 事件の日から 2年11か月
- 4 民事事件なら被害者 刑事事件なら検察官 が裁判を起こすような仕組みになってますが、地方公共団体が条例
- 5 不起訴の理由は不明とされている事件の多くは示談ではなくこの事件と同じように加害者から脅迫を受けている
- 6 仮釈中に事件を起こした場合仮釈取り消しされ今度の事件の刑期と仮釈分の刑期を務めたらいいのか仮釈をもら
- 7 浄化槽に落下して怪我をしてしまいました
- 8 賃貸マンション 柵が取れて落下 責任は?
- 9 無断でドアを開けられてデジカメが落下破損
- 10 「喫煙者は採用しない」このような採用方法 法的に争ったらどうなるのでしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
会社の車で事故した罪悪感
-
5
デリバリーピザの宅配中での事...
-
6
怪我で職場に通えないのに会社...
-
7
デリバリーでの事故について
-
8
会社のトラックを事故で壊して...
-
9
たて続きに事故を起こした従業...
-
10
会社の営業車で自損事故(長文)
-
11
仕事中に起こしてしまった事故
-
12
高校生の車の運転について
-
13
下請けの運送会社にトラックを...
-
14
会社帰り、同僚を家まで送るの...
-
15
物損事故を起こしてしまいまし...
-
16
主人が仕事を首になりまして
-
17
業務でレンタカーを借りた際に...
-
18
勤務中に、備品を壊してしまい...
-
19
仕事中の交通違反について会社...
-
20
会社のiPadを不注意で破損した...
おすすめ情報