画像が添付された投稿の運用変更について

切符について

静岡から新今宮駅まで行くのですが、新幹線の切符に、静岡-新大阪(市内)と記載されてるのですが、新今宮駅までこれ一枚で行けるってことですか?

A 回答 (5件)

はい、1枚で行けますよ。


ただし、大阪市内で1度下車すると、きっぷの効力は無くなります。
手っ取り早く言うと、大阪市内の最初に下車するところまでが有効範囲。
新大阪で改札の外(在来線に乗り継ぐ為の中間改札は除く)に出たらそこまで。

新大阪在来線15.16番線から一番先に到着した列車で大阪駅までは一駅。
1番乗り場から、これも一番先の列車に乗って下さい。
普通、関空快速、大和路快速、全て新今宮で止まります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます!助かりますっ!

お礼日時:2016/10/15 20:14

蛇足でしょうが、なんでこんなことになっているのか解説しますと、


きっぷが手書きや印刷所でまとめて印刷されていた時代の名残なんです。

大阪とか東京とか、行く人が多い都市への乗車券は、あらかじめ印刷しておくことが多かったんです。
でも、そういう都市は駅も多くて、あるひとは大阪駅まで、ある人は新今宮駅まで、ある人は天王寺まで、と行き先はバラバラです。
そこで、大阪市内の駅をひとまとめに「大阪市内」駅として乗車券を用意したのです(計算上は大阪駅まで)。
近距離の場合は運賃差が大きいので、この制度は200kmを超える場合にのみ適用されます。
ただし、東京の山手線内はそれでもなお面倒がありましたので、100kmを超える場合に「山手線内」駅(計算上は東京)としました。
ちょうど、静岡から新宿だと乗車券は静岡→山手線内となります。

コンピュータによるその場で印刷する発券方式となりましたが、この制度はそのまま残ってしまったのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
わかりやすいです。
ありがとうございます!

お礼日時:2016/10/16 11:52

>静岡-大阪市内だと思いますが



乗車券・特急券1枚で発券の場合、静岡⇒新大阪(市内)の表記になります。
乗車券と特急券別々の場合、乗車券は、静岡⇒大阪市内。特急券は、静岡⇒新大阪になります。
「切符について 静岡から新今宮駅まで行くの」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静岡→新大阪となっている切符です。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/15 20:52

切符の表記は静岡-新大阪(市内)ではなく静岡-大阪市内だと思いますが。

新大阪は大阪市に存在しますし、そもそも新大阪市なんてありません。
新今宮は大阪市内ですから大阪市内の駅に入った後途中の駅で改札口(新幹線から在来線への連絡通路は除く)を1度も出なければ当然その切符1枚でいけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/15 20:11

駅員さんに聞いて下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

お礼日時:2016/10/15 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!