アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ご飯を使って、コンソメスープとか味噌汁とかに入れる団子を作りたいです。

・ご飯団子でよく使われる粉は片栗粉だと思いますが、片栗粉は混ぜれば混ぜるほど(量が多いほど)、出来た団子はモチモチになるのでしょうか?

・片栗粉ではなく強力粉を混ぜたらどうなるでしょうか?食感は?
強力粉って「粘りがある」と聞きますが、それは「モチモチ」とはまた別ですか?
片栗粉との食感の違いは?


どれかでもお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ご飯を使った団子を作るのにつなぎはいらないなら、なんでレシピ検索して「片栗粉」とかたまに「だんご粉」とか出てくるのでしょうか?

    つなぎを使う使わない、どちらが主流、基本、一般的、なのでしょうか。

    つなぎの有る無しで何が違いますか?食感?まとまり具合?

      補足日時:2016/10/16 09:20

A 回答 (3件)

ご飯を練ればいいんです。


つぶせばつぶすほどもちもちになり、
もち米使えば餅のようになるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうやり方のご飯団子のレシピを色々みると、潰したご飯に片栗粉を混ぜているのが多いようです。(ご飯茶碗2杯に、片栗粉大さじ2~3+片栗粉はお好みで量を調整、など)

お礼日時:2016/10/16 09:18

ご飯団子は作ったことがないですが、米飯に「つなぎ」が必要なら、「上新粉」や「もち粉」など、米の粉のほうがいいような気がします。

(私見)

米粉の種類
http://www.wagashi-atelier.com/dictionary/yougo0 …

ちなみに、秋田の「きりたんぽ」は、うるち米(飯米)を半殺しに搗くだけで、つなぎは入れないかと思います。
中部地方の「五平餅」は、つなぎに小麦粉を混ぜる地域もあるようですが。


>強力粉って「粘りがある」と聞きますが、それは「モチモチ」とはまた別ですか?

科学的には別ものです。

小麦粉を捏ねた生地の弾力や伸びは、タンパク質によるものです。
コムギに含まれる2種類のタンパク質
・グルテニン: 弾力に富む性質
・グリアジン: 粘着力が強くて伸びやすい性質
小麦粉を塩水で捏ねると、この2種類のタンパク質の分子が絡み合ってグルテンが形成されます。(グルテンという種類のタンパク質が含まれているわけではありません)

小麦粉の種類の違いは、タンパク質含有量の違いによるものです。
・強力粉 タンパク質含有量が多、硬質コムギの粉、パン用
・中力粉 タンパク質含有量が中、中間質コムギの粉、うどん・素麺用
・薄力粉 タンパク質含有量が少、軟質コムギの粉、菓子・料理全般用


米飯や餅の粘りは、デンプン(多糖類)によるものです。
コメに含まれる2種類のデンプン
・アミロペクチン 
・アミロース 

うるち米(飯米)ともち米の違いは、2種類のデンプンの含有比率の違いによるものです。アミロースが少ないほど粘り(もちもち感)が強くなります。
・うるち米 アミロペクチン80~85%程度、アミロース20~15%程度
・もち米  アミロペクチン100%、アミロースを含まない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もち粉とかだんご粉を使えれば使いたいのですが手元にありません。
レシピ検索して出てくるのは片栗粉です。

ありがとうございます。
強力粉は使わない方が良いですね。

お礼日時:2016/10/16 09:18

ご飯団子?


すいとん のこと言ってるのでしょうかね。
粉で団子作るなら小麦粉 または すいとんの粉売ってます。
ご飯から団子なら、炊きたてのごはんを潰して作ります。粉は混ぜないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいとんではないです。
ご飯を潰して団子を作ります。

そういうやり方の団子のレシピを色々みると、潰したご飯に片栗粉を混ぜているのが多いようです。(ご飯茶碗2杯に、片栗粉大さじ2~3+片栗粉はお好みで量を調整、など)

お礼日時:2016/10/15 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!