アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はある事(親の遺産問題、所有権、居住権、その他)で兄弟とここ3年間揉めていますが毎回兄弟で話し合いになると意見が合わなく「警察」を呼ぶ。しかし警察は何にもしてくれない。弁護士に相談する事ですねと。なぜ警察は民事に介入出来ないのですか?先週我が家に兄が警察を連れて話し合いの場に来た。兄の言い分は「お前が暴力を振るう可能性があるからだと」。兄との口論中もう話にならない(その場にいた警察も役立たずで警察本部に電話を入れて応援を頼む)ので私の代理人が今日はこれで
お引き取り願います。お互いに弁護士を付けていますので弁護士に任せましょうと。しかし私は疑問に思うが「私と兄」が口論中、警察はすべてを聞いていたのに(どちらが正しいか判断出来るのに)
「お兄さん、それは貴方の主張が間違いですよ」と一言も述べない。問題は「私とおふくろ」が共同で建てた家です。私の兄弟が私の許可無しに家の玄関の合鍵を作ってしまった。だからそのカギを返してくれと言うと「いや、返さない」と。それで警察を呼んだが。警察もお兄さんの言っている事は理解できると。もし貴方が不在の時、家の中にいる「おふくろ」さんに何か(倒れている、または殺されている、その他)あったらどうしますか?どうやって家の中に入りますかと?しかしこの家は「私とおふくろ」の家です。他人(兄弟)が勝手に家に入る事は「住居不法侵入」ではないですか?また先日私の娘が一人で(独身の結婚適齢期の女性)家に居たら「突然兄貴が乗り込んで来た」娘は驚き警察を呼ぶ。
つまり兄貴がこの家の鍵を持つているからです。いくら家の鍵を持つていると言っても娘はこの家の法的居住者です。娘、私の許可なしに突然人の家に入るとは誰でも驚くと思う。問題はこの家が2人の所有者(私とおふくろ)だからです。兄弟曰く、「もしおふくろに何かあったらいけないから俺達は
おふくろの為に家の玄関の合鍵をお前の許可なく作り持つていると」。この家は「私とおふくろ」の家。私の許可無しに合鍵を作るとは違法ではないか?当然そのカギは返してもらいたい。警察もなぜ「鍵」を返しなさないと言わないのか?なぜ民事に関わり合わないのか?私は疑問に思います。

A 回答 (8件)

警察はなぜ民事事件(民事法)に介入出来ないのか?


   ↑
1,警察は、刑事法には詳しいでしょうが、
 民事法には素人だからです。

2,警察は公人ですので、公平性が要求されます。
 この公平性は心理状態を意味しません。
 誰からみても公平であると思える客観的な制度です。
 裁判官には、任免から始まって、忌避制度や
 行政立法権力からの独立が制度として保障
 されており、公平性の担保がありますが、
 警察にはそんなものはありません。
 公平性が保障されていない公務員が
 民間人の民事の争いに介入することは、公平性を
 害します。



私の許可無しに合鍵を作るとは違法ではないか?
   ↑
合い鍵を作ったというだけでは犯罪にはなりません。
強盗目的で作ったのなら、強盗予備、という犯罪に
なる可能性があります。


警察もなぜ「鍵」を返しなさないと言わないのか?
   ↑
それは民事だし、民事上も返せといえる権利が
あるか疑問だからです。



他人(兄弟)が勝手に家に入る事は「住居不法侵入」
ではないですか?
   ↑
正当の理由があれば住居侵入にはなりません。
兄弟さんには正当の理由があるとする
可能性があります。

ただ、居住権者の意思に反する立ち入りであれば
正当の理由がない、とするのが最高裁の判例に
なっています。
お母さんの意思はどうなのでしょう。
    • good
    • 0

警察は「公権力」なのです。


民事不介入は、その公権力が使われた時に片方に有利な状態となる可能性が十分にあるからです。
よくある内容では、交通事故で「過失割合」を警察官が伝えた場合もこれに当たります。

鍵で嫌な思いをするのであれば、相談者側も鍵をシリンダーごと返れば済むことです。
    • good
    • 0

おふくろさんと、お兄さんは親子でしょう?



なので、子供が実家の合鍵作っても刑事事件にはなりません。

あなたの家で、あなたの権利100%ならまだ話は分かりますけど。
    • good
    • 0

合鍵を許可なく作り持つているのは、問題多しです。


刑法に触れる可能性ありです。

それが必要な場合があれば、違法性は薄くなるでしょう。

弟が所有してる家に母が済んでいる。
母と弟が家のキーを所有してる。
弟は家にいないことが多い(例えば海外在住)。
母に何かあったらいけないので、母からキーを借りて合鍵を作った。

これって違法性は薄くなりますよ。
第一「コピー元のキーを兄に貸した」時点で、合鍵を持つことを承認してることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方の述べる通りです。私が海外(カナダ)に住んでいるからです。カナダへ帰国している間に「おふくろの身」になにかあったら兄弟が合鍵で家に入る。しかし一件の家に2人の国籍の人間が所有する家は問題が多いです。

お礼日時:2016/10/20 15:37

「どちらが正しいか判断出来る」のにしないのは、警察官が「私人」でなく公権力の代表だからです。



仮にどちらかの言い分を「そうだ、そのとおりだ」と肯定すると「お国が言い分を認めた」こととなりかねないからです。
どちらが正しい主張をしてるかなどは、正しいという意味の定義付けから入らないとならないので、とても難しいのです。
宗教的に豚を食べない方が正しいか正しくないかと言っても、生きる上で選択してる宗教が違うので、なんとも言えないのと同じです。

兄には兄の言い分があり、弟には弟の言い分があって、どちらが正なのかなどは、おそらく神でもわからない事です。

しかし、人間社会では「わからん」ではケリがつかないで、困ることがあるので、「それじゃ、裁判官に判定してもらおう」という話になります。
裁判官に判定してもらおうという手続きに精通してるのが弁護士です。
弁護士は仕事として依頼人が満足する結果になるように手続きをとりますから、悪の手先ではありません。
「こういう言い分がある」と表明してるだけで、それが違うというなら、反論すれば良い話です(反訴という手続きもあります)。

この手続きには警察は関与しません。お互いが言い分をぶつけるのは、自由であり認められているからです。
ただし、対人するときに「その場にて暴力を振るわれる可能性があるので、立ち会ってほしい」と言われれば警察官は立ち合いしてくれます。
 話合いの内容に「私はこう思う」という判断は警察官はしませんよ。裁判官ではないんですから。
仮に警察官が私見を述べたら、後々問題になることでしょう。
    • good
    • 0

警察というのは、刑法を取り締まる為に作られた組織だからです。



したがって刑法に触れない揉め事などには一切手を出してはいけないのです。

法律に違反した違法行為をすべて取り扱う便利屋さんではないので
その辺は要注意です。

揉め事を解決するのは、民事裁判という方法で解決するのが妥当と言えます。
    • good
    • 0

警察が介入出来るとすれば「不法侵入」だけですね。

それで立件・訴訟出来るか弁護士・警察に相談してみると良いと思います。

不法侵入が成立しないとすれば、鍵は返されないでしょうし、兄はその家屋敷に何らかの権利を持っていることにもなるでしょう。

確認してみてください。

また、余計なことですが、相談中に兄との間で暴力はもってのほかですよ。
    • good
    • 0

なぜなのかに回答します



警察法第2条第2項に規定されているからです

警察が民事に介入してほしいなら、その部分の警察法を変えなければいけません

私は法律に精通していませんので、あなたの許可なしに合鍵を作られることが民法上違法でないか弁護士に調べてもらい、違法なら民事訴訟すればいいと思います

また、警察官が鍵を返しなさいと言わないのは、それは自由だからです。一般的な良い悪いに関わらず、自由です。その自由に警察が権力を持って介入することはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!