
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
バッテリーの容量は、そのバッテリーが新品であり、なおかつ温度が30℃の場合です。
バッテリーは使用状況によって容量が劣化し、たとえば2年ほど使うと28AHの容量が5AHくらいには簡単に落ちます。低温で使っても容量は減ります。あなたが書いているのは理屈の上の話で、現実にはそうはいきません。
No.1
- 回答日時:
一般論として大電流放電をするとAH値は小さくなります。
5時間率で28AHということは 5.6A×5時間 ということですが、2倍の11.2Aで放電すると半分の2.5時間よりもっと短くなるということです。どの程度短くなるかはバッテリーメーカーが公表していると思います。
5.6A×12V×5時間=336WH と計算しておられますが、放電終期には10.2Vに低下するのですよね? 電力一定で放電を行うならば電流が増えるので持続時間はもっと短くなります。
以上2つの理由からせいぜい2時間程度と推定しますが、いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 交流回路の電流が最小となる力率の値
- 2 三相交流、力率、位相差の求め方について
- 3 電験三種の勉強をしています。 線間電圧200Vの対称三相交流電源にR,L,C,(それぞれ値は決められ
- 4 【電気・正弦波交流回路】正弦波交流回路にコイルを付けて波形を見たところ、 コイルを付けると電流が
- 5 【電気】ACアダプターって交流を直流に変えているんですよね?DCコンバーターは直流を交流に変える機器
- 6 三相交流回路、負荷の力率を求めたい
- 7 電気理論の交流計算、力率1じゃないとオーム不成立?
- 8 密閉タンク10m3(SUS 熱伝導率λ=47W/(m*K))に液温80℃の水(比熱容量c=4.2kJ
- 9 問題3の質問です。 Vqp=40 Rqp=15 Iqp=40/15=8/3 VAB=40+20-5(
- 10 電気のことで初歩的な質問なんですがコンセントには交流が使われてて、 交流の電気の流れはプラスマイナス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バンデグラフの使い方
-
5
下の対数表示のグラフから低域...
-
6
コンデンサの放電時間の算出方...
-
7
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
8
電熱線が作りたい
-
9
空気中の放電距離と電圧について
-
10
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
11
ボタン電池LRとSRの使い分けは
-
12
カーバッテリーの容量と交流で...
-
13
タウンゼント放電について
-
14
グロー放電って何ですか?
-
15
真空放電とはなんですか?
-
16
スパッタリングの成膜条件
-
17
スイッチやモーターの静流子か...
-
18
高電圧装置による放電実験につ...
-
19
電池について
-
20
空気の絶縁破壊強度の低減について
おすすめ情報