プロが教えるわが家の防犯対策術!

ヌーベルバーグのことについて

ヌーベルバーグとゆう映画運動をわかりやすくどんな映画運動か説明してくれませんか?

ちなみに、来週トリフォーの作品を借りて観ようと思うのですが、トリフォーの作品の中からなにがオススメですか?

質問者からの補足コメント

  • 型破りな映画運動とは、どんな感じか具体的に説明よろしくお願いします、

      補足日時:2016/10/23 19:42

A 回答 (4件)

端的にいうと第二次大戦後である1950年代に起こった、映画の撮影スタジオで働いたことのない、(助手や助監督など下積み経験の無い)新世代の監督たちによる映画製作活動です。



主だった特徴は大半がスタジオの中、つまりセットのなかばかりで撮影されていた映画というものを、ロケーションを中心とした撮影にしてしまったことが挙げられます。
当時のフィルムやカメラは、今のものと比べると、技術的な問題もあり、容量の多い照明があってこそ、撮影が成り立っていました。
なのでスタジオの中でじゃないと思ったような画を撮ることが出来ず、それによって装置も機材もスタッフも大がかりで、制作資金も莫大でした。

そんな中に現れたのがアンドレバザン率いる映画雑誌カイエデュシネマで活躍していた若手の映画評論家たち。おばあちゃんが亡くなって遺産が入ったので、それを元手に自分たちで映画を作ろう・・・ってなことが始まりです。

でもスタジオを借りるほどの遺産ではないし、既存の映画に見られるような、”作り込んだ”やり方を嫌った彼らは、カメラを外に持って行って、肩に担いで走っている人間を追いかけたりして撮りました。それに加え、録音もその時に同時に行うという同時録音を敢行。
これが既存の映画づくりとはまったく違ったものになり、より監督の個性=作家性を打ち出した映画作品と昇華されていきます。
そこで「カメラ=万年筆」作家によるペンを監督によるカメラと例える、という考え方も生まれ、世界中の映画人から注目される存在となっていきました。
余談ですがヌーベルバーグ作品を見て育った世代が70年代アメリカンニューシネマへと繋がっていきます。

と、こんなところでどうでしょうか。

トリュフォーは上の例に挙げた、カメラを肩に担いだカメラマン(ラウール・クタールという方でアンリドカエと並ぶヌーベルバーグきってのカメラマンです)がジャンヌモローを追っかけるシーンがある「突然炎のごとく」なんかがいいのではないでしょうか。

個人的にはトリュフォーが監督主演しが映画監督役を演じている「アメリカの夜」が好きなんですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
とてもわかりやすかったです!
ありがとうございました。
借りてみてみます!!

お礼日時:2016/10/25 01:05

それまでの概念タブーに向かう感じですが私はイタリア映画好きなので。

    • good
    • 0

忘れてましたフランソワ・トリュフォーは本ではヌーベルバーグと紹介されていますが影響を受けたが正確ですね。

    • good
    • 0

第一次世界大戦後のフランスモンパルナスで始まった型破りな芸術活動型です。

音楽も含みますフレンチジャズなど絵画ではレオナールフジタが有名ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!