
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の内容がLAN等をされるのに今お住まいの建物にCD管などの弱電用の配管が敷設されていないのでどうにかできないかということで話を進めさせてもらいます。
まず、できあがってしまっている建物にCD管を隠蔽で敷設するのはかなり困難だと思います。天井裏を這わすにしても点検口を設けるか、1階の天井であればその上の部屋が畳の部屋の場合、これをめくって点検口替わりにするとかという方法もありますがかなり条件が限られてきます。こればかりは現場を調査してみないとプロでもわからないと思います。
敷設できる可能性がある条件としては
1,天井がめくれる。
2,点検口がある。
3,床下収納庫を空けると床下が覗ける。
4,2階に畳の部屋がある。
等でしょうか。
どうしても敷設したい場合は天井や壁をめくってしまわないと無理です。あと、CD管を敷設するよりケーブルのみを敷設した方が可能性は高くなります。
No.4
- 回答日時:
コンクリート造のお宅でしょうか?
CD管は自己消火性がありませんので、コンクリート埋め込み以外には、通常使えない事になってます。
木造住宅ですと、いろいろやり方はありますが、通常、電気配線は、管を使用しません。
電話回線引き込み用にはPF管等を這わせておくんですが、NTTが敷設する訳じゃなく、屋内配線をした電気工事士がそこまではやっておきます。
CD管にしろ、PF管にしろ、あとから敷設する必要はないし、不可能と思われますが、ネット上でのご質問ですのでLANケーブルとか電話線を通したいとの事かと推測します。
どうやら電話線はPF管を使っているようですので、管に余裕があればなんとかなるかも知れません。
しかし、10mmぐらいの細い管を使っていると思いますので、新たに入線しようとして管内の既設配線を切らないようにしなければなりませんし、有資格者に依頼する必要があると思います。
No.3
- 回答日時:
費用に糸目を付けないのなら、どんなことでもできます。
ちなみに、NTTがCD管を敷設していくことはありません。それは電気工事業者が敷設した管に、NTTは通線をしただけです。
No.2
- 回答日時:
そりゃ、無いでしょうね。
露出配線しているだけでしょう。一般木造住宅であらかじめ設計によって指示されていない限りは、15年前ではCD管なんぞあり得ないと思います。最近流行の家庭内LANを意識した戸建てであれば空配管用にCD管を設置している可能性はあるとは思いますけど。
CD管の設置は壁仕上を剥がしたり、主要構造部たる柱・梁・桁・筋交いを傷つけない、接合部を補強する金物に接触しない配管ルートを見いだせば後からでも出来るでしょう。但し、誰も何ら保障はしてくれませんよ、自分でやっちゃうのであれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
LANケーブルの配線
DIY・エクステリア
-
一度配管(CD管)に線を通したら、後から別の線は入れられないのか?
一戸建て
-
電話線引き込み口の詰まり除去
その他(住宅・住まい)
-
-
4
LAN配線用のCD管配管工事について
一戸建て
-
5
屋内の空配管について
その他(インターネット接続・インフラ)
-
6
門灯のアース線は不要?
DIY・エクステリア
-
7
天井裏にケーブルを這わす方法
DIY・エクステリア
-
8
電話配線管が詰まってしまい光回線が通りません。対応して頂ける業者さんは電気設備屋さんですか?その場合
FTTH・光回線
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
Xperia 10 IVでワンセグフルセ...
-
アンテナの自作
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
-
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
引越しに伴いTVについて
-
BSアンテナコンバーターショ...
-
フレッツテレビ利用の方、ブー...
-
隣に家が建ったせいで・・・
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
BSアンテナからのケーブルの長...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
-
FMラジオの電波を良くする方法...
-
電話のコード(ケーブル)の自...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
-
地デジの電波が来ているかどう...
-
中古住宅のテレビ受信について
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
バランの設計方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
隣に家が建ったせいで・・・
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
アンテナの自作
-
BSアンテナコンバーターショ...
-
マンション建設による電波障害...
-
Xperia 10 IVでワンセグフルセ...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
テレビのアンテナを電柱に取り...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
フレッツテレビ利用の方、ブー...
-
サンテレビが見えなくなりました。
-
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
電話のコード(ケーブル)の自...
-
ケーブルテレビの断線
-
携帯のアンテナ基地の設置料っ...
-
賃貸でアンテナ端子を増設する...
おすすめ情報