プロが教えるわが家の防犯対策術!

エンド幅135ミリのフレームに130ミリのホイールを付けるため
ハブの両端に1.5ミリのワッシャーを入れて取り付けてみました。

取り付け自体はセンターも出て問題なく出来ましたが、8速の内
1速(一番内側)だけが変速しても入りません。
ディレーラーを調節しても入りませんでした。
これは1.5ミリのワッシャーを入れたことによりスプロケットと
ディレーラーがその分だけ開いた為1速に入らなくなったのでしょうか。
対策を調べましたが分かりませんでした。

たいした自転車ではないので、それが原因ならワッシャーを抜いて
無理やり130ミリのホイールを付けてみようと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ワッシャーをフリーホイール側に入れたためにローギヤにチェーンが掛からないのです。

ディレイラーの調節幅でもちょっとムリがあります。

ハブシャフトを交換してフリーホイール側ではなく反対側に5mmのスペーサーを入れてスポークテンションを調節してリムをフリーホイール側の反対側に引っ張ってセンターにします。
なのでスポークテンションメーターと振れ取り台が、それと振れ取りの技術が必要になります。

1番さんの方法ですと両側に均等にワッシャーが入る事になりますからただ単にハブシャフトが長くなっただけでやっぱりローギヤには変速できません。

ワッシャーなしで無理やり130mmのホイールを組むとフレームのハブ取り付け面がホイールのハブの玉押しを押さえているナットに斜めに取り付く事になりクイックシャフトなどに負荷がかかり過ぎますから走行中に破損し大怪我につながります。
そもそもホイールがリアディレイラー側に寄った状態になりますから見た目にも走行感的にも変になりますから何のために改造したのかわけわからなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただき、ありがとうございます。

はやりそうでしたか。
中古の135ミリ完組ホイールがなかなか無いので130ミリを入れてみたのですが。
とりあえず元のホイールに戻して135ミリ完組ホイールを探して見ます。
そのほうが間違いないみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/25 08:46

フレームは。

。。
鉄(クロモリ)の方は、126ミリのフレームに130ミリのホイールを無理やり突っ込んで使ってます。
アルミは、135ミリのフレームに130ミリのホイールですね。

>破断して怪我をすることを思えば135ミリを入れたほうがいいのですが。

そういう心配よく聞きますが、実際にトラぶったという話は聞いた事ないです。ひょっとして実際の例をご存知だったりしますか?

金属は、曲げたり伸ばしたりを繰り返せば破断しますが、
曲げたまま固定しただけで破談することはまずないと考えてますし、そんな話は聞いた事ないですが、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

購入したホイールが無駄になるので、ハブ軸交換、スポーク調整でやってみます。

お礼日時:2016/10/28 15:09

エンド幅135ミリのフレームに、130ミリのホイールそのまま突っ込んでも


問題なくフツーに使えてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよね。
問題なく使えてると言う人もいるので微妙なところです。
まあ破断して怪我をすることを思えば135ミリを入れたほうがいいのですが。

フレームは鉄(クロモリ)、アルミのどちらでしょうか。
当方はアルミです。

お礼日時:2016/10/27 08:39

1.5mm+1mmのワッシャーを入れ 片側2・5mmにしないと


5mmの差が埋まりません しかし ハブシャフト出っ張りの長さが短くなり
エンドに掛かる長さが足らなくなります。

こういったことは、ハブシャフトを135mmに替えて 左右に2.5mm分の ワッシャーで調整するもので シャフト長さを伸ばさないとダメです。

左右1.5mmでは、2mm不足 ハンバー幅を2mm縮める形になり
均等に縮まるとも考え難く チェーンラインの狂いも出るので お薦めしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

購入したホイールが無駄になるので、ハブ軸交換、スポーク調整でやってみます。

お礼日時:2016/10/28 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!