
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
機内で配布される税関申告書を見れば分かるかと思いますが、薬品も申告する欄がありますので食品同様正直に申告する必要があります。
申告した結果持ち込めるかどうかが決まるわけですが、どのような薬をどれくらい持参するのかなど質問に答えられれば問題ないと思います。処方された薬などは英語名も調べておくとよいかもしれませんね。
私の場合はメルボルン空港でしたが、食品と薬品を持っているという欄にチェックを入れて、入国審査を受けるとその場でどのような薬品か、医師に処方されたものかどうかと聞かれました。市販の常備薬だと答えると何かチェックしていたようですが、税関では『申告なし』のグリーンの方を通るように言われました。恐らく通関を簡素化するために、入国審査の時点である程度チェックしているようでした。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
ゴールドコーストに行かれるんですね。私は、以前オーストラリアに数年住んでいました。やはり、薬品は万一の事もあって申請した方が良いでしょう。突然薬の内容を聞かれて、何の薬か自分でも分からなくなってしまうような事が発生しないためにも(特に薬局で処方された薬等)薬品にはテープで英訳を貼っておくと良いですよ。
食品につていは、恥ずかしながらも申請はした事がありません。数年の滞在の間何度か帰国もしましたが、また戻ってくる時は、スーツケースに山ほどインスタントの味噌汁や、カレーのルー、梅系の菓子類等詰め込んで帰ってきました。(笑 友人達も同様に行っていました。でも、魚介類や肉類の入っているインスタントは避けました。もし、観光で行かれるのであれば、それ程気にする事ではないと思いますよ。
ちなみに、私が入国した時、一番チェックされていたのは「靴」でした。イミグレーションを抜ける時、「靴の裏を見せてくれ」と言われて、両方丹念に調べられました。土等の付着物にはかなりうるさかったです。
No.4
- 回答日時:
申告は必ずします。
薬の英文は必ず答えられる様に。
判らなければ製薬会社に聞きましょう。
No.3
- 回答日時:
僕は今年2月くらいにオーストラリアにいったんですが、僕の目的はホームステイで頭痛薬など結構もって行きましたが荷物検査の時に説明したためなんら問題はありませんでしたよ。
うどんももって行ったのですがだいじょうぶでした。確かにオーストラリアは持ち込みが厳しいとはいいますが、そんなに極端に神経質になることもありません。薬は何かあった時になくてはならない物ですし必要があってもって行くもので向うにいってから薬がなく買いにいくにも英語の名前がわからなかったりすると困りますよね。なので行く前に簡単な言い回しくらいは覚えていた方が良いですよ。また僕は中学生ですがmatildaさんの言うとうり機内で紙がくばられるので僕でも書けるような内容でしたので難しくはありませんでした。しかしあくまでも正直に書くようにした方がいいですよ。頑張ってみてください。長くなって失礼しましたNo.1
- 回答日時:
オーストラリア政府のウェブサイトによると生化学的薬剤は持ち込み禁止、それ以外の薬品は申告が必要と書かれています。
参考URL:http://www.australia.or.jp/seifu/aqis/overview.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーストラリアの持ち込み禁止...
-
オーストラリア、サプリメント...
-
処方箋の英訳が必要? アメリ...
-
ドイツ旅行に常服薬をもってい...
-
薬の機内持ち込みについて
-
シドニーへの革製品の持ち込み。
-
梅干し(常温保存可能なもの)は...
-
飛行機の気圧と瓶、紙パックに...
-
ホームステイ先への手紙のあて先
-
かまぼこは海外に持ち込めるか?
-
オーストラリアにこれ持ち込め...
-
国際線で機内に持ち込むもの
-
機内持ち込み手荷物について
-
オーストラリアから日本に一週...
-
初めての海外
-
イギリスからスーツケースを送...
-
ホームステイ先にいる年頃の異...
-
エアーズロックとマウント・オ...
-
オーストラリアへ行く際の靴の...
-
入浴剤は持ち込み可能?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーストラリア、サプリメント...
-
シドニーへの革製品の持ち込み。
-
イタリアに持ち込めない薬があ...
-
オーストラリアの持ち込み禁止...
-
オーストラリアにダイアップを...
-
オーストラリアへの市販薬の持...
-
ハワイ旅行に漢方薬は持って行...
-
処方箋の英訳が必要? アメリ...
-
オーストラリアに持ち込む漢方...
-
処方箋紛失?
-
オーストラリアへの薬などの持...
-
オーストラリア薬の持ち込み
-
薬の機内持ち込みについて
-
アメリカへの薬の持ち込み
-
オーストラリアに薬を送りたい
-
ドイツ旅行に常服薬をもってい...
-
アメリカへ咳止めの「コデイン...
-
英文処方箋ドイツ留学
-
ボストンバッグを預けるのは危...
-
梅干し(常温保存可能なもの)は...
おすすめ情報