

全統、駿台ベネッセ、両方のマーク模試で英語が6割しか取れません。
馬鹿なことをと笑われると思いますが、英語は8割以上を取りたいです。
普段は、長文の問題集を1日1題解き、精読、もう一度見直し、音読…というスタイルで勉強しています。
文法の復習も定期的にしています。
しかし、模試で7割に達したことがありません。
長文の内容は8割は理解できていると思うのですが、選択肢でミスをしてしまうことが多いです。
センターまで時間がなく、このままの勉強スタイルでいいのか不安になってきました。
私の勉強方法が間違っているのでしょうか。足りないこと、間違っていること、日々の勉強方法など、あったら教えてください…!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
先ほどの回答者さんも仰る通り、センター試験の過去問で選択肢のどこかおかしいかダミーの研究をするやり方はお薦めですよ。
センター試験は平均点が同じになるように毎年決まった引っ掛けパターンしか出ないので、ぜひお試しを。
あと、マーク模試の方が本番より1.25倍くらい難しくできてるので140取れるなら悲観しなくてよろしいかと。合格御祈りしています。
No.6
- 回答日時:
繰り返します。
模試がぁ~、じゃなくて、それはそれとして、時間無制限等をきちんとやってみて下さい。
「設問も」「文章も」、きちんと意味が取れるのか。
辞書ありならどうか。参考書ありならどうか。
順にやってみるんです。
そうして、「何ができてないのかを探る」のです。
何がどうしてどう読めなかったのか。単語なのか文法なのか構文なのか解釈なのか、等々。
判らなければ、「学力情報を添えて」ここや外国語系のカテゴリに、読み損なった文と自分の間違った解釈を書いてみれば良いでしょう。
誰かアドバイスをくれるかもしれません。
原因はあなたの中にしか無いんで、我々外野の人間が、一般的にこうだ、なんてことは言えません。
かくかくしかじかこうなっていて、と証拠が挙がったなら、こうだろう、と言えるかもしれませんが、証拠もないのにあぁだこうだとは言えません。
もう一点。
センター現代文で、楽に安定して8割取れるでしょうか?
英語が訳せたところで、現代文=言語の読解理解のところができていなければ、現代文もできなければ英語もできません。
時間無制限なら9割超えてくる、なんてことなら、あとは読解スピード等、主に長文に対する慣れの問題ですから、問題をこなすうちに速くなっていくはずです。
原因は、探す物ですよ。
勉強方法を探す前に、原因を探しましょう。
No.5
- 回答日時:
選択肢のミスを正解だけでなく、ミスだと言えるようにしましょう。
「Aが答えだ」ではなく「Bが答えじゃない理由」ですね、だいぶ正答率が上がりますよ。
あともし普段は8割を超えるのに、模試ではダメ・・・となると
時間を含めたストレスに弱いと言う事です。普段から時間を削ってやる、
ちょっとうるさいところでやるなどストレスを与えて、ストレス下でも実力を出せるようにしましょう。
僕のケースで言うと
センター模試で3割切るところから最後は9割超えました。とにかくやり込んだと思います。おかしな方法は取らずに、あなたのやり方とほぼ同じです。ただやり込みました。
当たり前だと言えますが難関大に合格した人の単語帳とかを見てると、ほぼ例外なく手あかで汚れきってますよ。ここまで来たら自分のやり方を疑わずにやり込むのが吉、と思います。
No.3
- 回答日時:
長文の勉強の仕方が完全に誤っています。
実は英語の長文は英語では無く現代国語・古典の「作文力」つまりは日本語能力だからです。記述なら答案がいかにきれいな日本語になっているかが問題で、マーク試験でも「ひっかけ」は英・米と日の文化の差を理解していないと落ち込む落とし穴の羅列です。うぬぼれる分けでは無く私は語彙も文法も半分でしたが長文だけは非常に強かった、それは出題される内容が難解なあるいは昨日今日の事件事故・政治では無くごく当たり前で、英米人ならハイスクールどころか時には小学校の時読むべき内容がほとんどだからです。時には笑い話が書いてある。それを語彙と文法で読もうとすると訳文は日本語にならず宇宙人の書いた日本語まがいになってしまいます。日本語と言ってもラノベも村上春樹も役にはたたず、あなたが娯楽で読む文章でも無く、現代国語の教科書に並んでいる文章が現代の日本語ですから、現代文の教科書を三年分一度じっくり読んでみて下さい。No.2
- 回答日時:
> 長文の内容は8割は理解できている
8割しか理解できていないのが原因でしょう。
長文の段階で2割間違うなら、選択肢を選ぶ際にもう2割間違えて、0.8×0.8=0.64、6割、ということで辻褄が合います。
センターなら全部訳せるようにできているはずです。
闇雲に長文に当たるのでは無く、センター長分や長文問題集で、何ができなかったのか、それができるようになるには何をすれば良いのか、を見つめてください。
大意は取れました、だと、7割辺りが限界だろうと思います。
センターは、問題文から、じっくりねっとり訳していくことです。
当面は、時間制限無しで。
それで全部訳せますか、全部意味が取れますか、です。
それに対して、何が原因でできないのか、です。
英単語か、文法か、構文か、解釈か、現代文の読解能力か、等々色々原因はあるはずです。

No.1
- 回答日時:
センター形式の模試や問題集の、回答解説をしっかり読んでいますか?
あと、急いでとにかく解いて
選択肢を選んでいませんか?
選択肢の一文ずつをきちんと分解して、重要なところに下線。
本文と合致し手いれば○、違うところは×…。
選択肢は「ここが違うからダメ」という重箱の隅をつつくように
根拠をしっかりと判断して削らないといけません。
なんとなく「読んで」漠然としたところを残したままだと
間違えるようにできています。
あと、センターの現代文はどうでしょうか。
ある程度、そのプロセスはかなり共通しているので
センターの現代文が8割9割とれるようなら、そちらを思いだしてみてください。
接続詞の前後。順説か逆説か。
あることがらに対し肯定か否定か。
言い変えの文章、例えの文章。それを意味する語。「いわゆる、たとえば、つまり…」的なやつ。
本文も構造的に、印をつけながら読んでいくと、選択肢を選ぶときに振り返りやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSで、長文、下ネタ言わない人...
-
模試の英語の偏差値が42でし...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
近畿大学志望の高3です。 模試...
-
新高一です。大学受験の英単語...
-
「長文です」という、断り書き...
-
大学受験
-
センター英語が6割しか取れません
-
今回の機能変更のメリット
-
スタディサプリで、英語の長文...
-
長文の質問や回答はウザいです...
-
何故「まんさん」は纏まらない...
-
東北大学 英語 参考書ルートに...
-
國學院大學の一般を来週に受け...
-
九州大学経済学部志望の高2です...
-
古文、カットしても大丈夫な参...
-
英米語学科に行く人の将来の夢...
-
志望理由 添削をお願いします!
-
皆さんの模試の解き直しの仕方...
-
関西外大の受験を考えている高3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問なのに長文でダラダラ隙自...
-
今高3で立教の過去問と青学の過...
-
東北大学志望の理系高一です。 ...
-
ここで長文質問する人ってどう...
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
東北大学志望の高校1年生です。...
-
東北大学 英語 参考書ルートに...
-
何故「まんさん」は纏まらない...
-
大学受験の長文対策
-
模試の英語の偏差値が42でし...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
東工大志望の宅浪人生ですが ほ...
-
志望理由書の書き方を教えてく...
-
英文解釈と英文和訳の違いは何...
-
横浜国立理工学部の英語長文は...
-
近畿大学志望の高3です。 模試...
-
高1 早慶を目指すにあたって...
-
助けてください。 大学入試まで...
-
長文の質問や回答はウザいです...
-
2次試験型の英語が苦手な受験生...
おすすめ情報
ついこの間、模試があり、自己採点ですがやっとギリギリ7割に届きました。
何回も問題を解いていくうちに気づいたのは、やはり設問を読み取る段階で毎回ミスをしてしまうということです。
設問や選択肢をしっかり読み解くのは文法の問題でしょうか…
勘違いをしてしまうことが多いです。