
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
所得証明は本人以外でも取れます。
同居なら委任状は不要です。
窓口に行かれる人の身分証明書は必要です。
印鑑は要らないところもあります。
所得がない場合は、所得0として所得証明が発行されますが、自治体によって対応は違うかかも知れません。
その場合は非課税証明書が所得証明の代わりになるかと。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/10/25 23:49
ありがとうございました。本人(子供)は連れて行かなくてよいのですね
会社への提出期限が11月1日と日があまりないのでそのことが分かっただけ
でも気持ちが楽になりました、市役所に電話で確認してから所得証明書を
取りにいきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
非課税証明書になるかと思います。
同居親族なら取得できると思います。バイトしていないか、そういうのがみたいのだと思います。
No.1
- 回答日時:
息子さんが申告をしていなかったのであれば、0(収入なし)で3年間分の市町村民税申告を行って、それで所得証明を取ることができます。
ただ、子供さんを連れて行ってそこで申告させないとダメな気がします。またほんとにバイトがなかったか、きちんと把握してからいかないといけません。
所得証明の発行は当然本人が取りに行くことが一番ですが、委任状を持って行けば代理人でもとることができると思います。
まずは市役所の市民税課に電話して確認してから向かうことをお勧めします。そこで何が必要か言われると思いますので。あと委任状の件も。(既定の用紙があるかどうかなど。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
服役中の身内を扶養に・・・
-
課税証明が発行できない
-
子供の所得証明書について
-
大学生で、所得証明が必要なの...
-
市民・府民税の通知が来たので...
-
ウーバーイーツは給料明細が無...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
130万円の壁の話
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
e-Taxで確定申告書B第二表に「...
-
年収は手取り?額面?
-
市県民税って何ですか? 住民税...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
画家の確定申告〜ギャラリーで...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
確定申告で年収が少ない場合、...
-
給与所得者は収入の3割が税金な...
-
サラリーマンと非常勤役員の兼...
-
賃貸アパートの収入あるも後期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課税証明が発行できない
-
子供の所得証明書について
-
大学生で、所得証明が必要なの...
-
生活保護を受けながら内緒で働...
-
服役中の身内を扶養に・・・
-
去年の所得を証明するために所...
-
お坊さん(宗教法人)の税負担...
-
ウーバーイーツは給料明細が無...
-
FXの所得と児童扶養手当等
-
認可地縁団体の税金について
-
所得補足率
-
風俗での所得証明書
-
身体障害者手帳所持者の確定申...
-
県外の職場での所得証明は?
-
【高校無償化】就学支援金の所...
-
地方税(市民税,県民税)について
-
市民・府民税の通知が来たので...
-
住民税のある国
-
三年前の所得証明が必要ですが...
-
質問です!! 日本政府が主とし...
おすすめ情報
子供はバイトはやっていますが、年収103万円は超えていません。
会社の年末調整で申告済みなのですが、なぜ今になって所得証明書
がいるのかわかりません。