プロが教えるわが家の防犯対策術!

町やパーティ会場などで知らない人が、話しかけてどんどん話し続けてきたような場面で、
「人違いではありませんか?」という感じで、

I think you confuse me with someone else.

というのは問題ないでしょうか? 失礼な言い方にはなりませんか?
テレビで出てきたフレーズです。
普通に使ってもいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい、
    BBSではなく、BBCです。書き間違いです。

    取り急ぎ、訂正いたします。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/27 23:29

A 回答 (5件)

#3にいただいたお礼を拝見しました。



まず、先にお詫び申し上げます。前回の私の回答はいったん忘れてください。

人違いの場合、正確には「You've mistaken me for someone else」もしくは「You have me confused with someone else.」と言います。ニュアンスはそれぞれに少しずつ違いますが、それについては後述します。

また、「I think you confuse me with someone else.」も「I think you've confuse me with someone else.」もともに、「別の人と私の2人を同時に、あなたは混乱させていると私は感じる」という意味です。英語を母語とする人は一般的には使わない表現ではありますが。以上の2点についてお詫びします。失礼いたしました。

さて、字幕についてですが、話者であるハンガリー人が英語で話したのだとしたら、その人が話した不正確な英語('ve抜き)をそのまま字幕にしたのだと思います。あるいは、BBSが何を指すのか知りませんが、英語圏以外で製作している動画なのだとしたら、英語を母語としない人が英訳をして、文法を間違えてしまったという可能性も大いにあります。ちなみに、相手であるインタビュアーには、文脈で意味が通じていることと思います。

そして、前回も申しましたように「confuse 云々」自体にはとりたてて皮肉な意味はありません。ただ、その文脈で「I think you confuse us with some place else.」と答えたのだとしたら、「ほかに『EUの結束を壊そうとする』地域が現存する」と暗に言ったことになりますので、その「結束を壊そうとしている地域」に対する皮肉が込められていますよね。また、母語感覚で言うと、「他国(another country)」のことを「some place else(よそのどこか)」と表現するのも皮肉っぽいです。

一方で、「間違える(mistake)」と「ごっちゃにする(confuse)」がそもそも別物ですよね。例えば、私が街を歩いていて見知らぬ人に「有名な歌手の松田聖子さんですよね?」と言われたとします。これは「間違い(mistake)」です。私は歌手の松田聖子さんではありませんので。

しかし例えば、仮に私が、かつて中学時代にバスケット部一筋で3年間補欠止まりだった一方で、私に似ている同窓生のAさんが、バレー部一筋で全国大会に行ったとします。そこへ、クラス会で同窓生のBさんが私に「あなた、中2でバスケからバレー部に転部して全国大会まで行ったでしょ」と言ったとします。この場合は「have me confused with someone else.」(別の誰かとごっちゃになっている)状態ですよね。

そういう意味では、mistakeは「あなたは間違えている」と指摘していて、confuseは「あなたは混乱している」と指摘しているので、その指摘自体が的確でないと、相手に対して失礼になりかねないのは事実ではあります。つまり、どちらかがもう片方に比べて皮肉度が高いわけではなく、単なる人違いを「混乱」と形容するのは危険だし、単なる混乱を「人違い」と言いきってもいいとは限らないわけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答をありがとうございます。

人違いの例でmistakeと confuseの違いがとてもよく解りました。
適切な例を挙げていただきありがとうございます。

補足にも書きましたが、BBSは私の書き間違いです。
番組はBBCのWORD NEWS(番組名:ハードトーク)です。

質問を簡潔にするためには出典を省きましたが、
こういう質問をする時は、出典を質問文に含めた方がよかったのでしょうか?
後出しになって、申し訳ございません。

ハンガリー外相は英語で話していますが、私の耳ではyou confuseなのか、You've confuseなのかよく聞き分けられませんが、youとconfuseが滑らかに続いているので、you confusのように思えます。
たとえ、文法的に多少間違った言い方でも、それをテレビ局側が勝手に字幕で修正するのもある意味無礼なので、そのまま字幕になっているのではないでしょうか。

この番組は吹き替えで観ていて、気になるフレーズがあると英文字幕をチェックしています。

ucok様のご説明で、「テレビで放送されているから全部正しい英文だ」と丸ごと信じるのはそれなりに危険なのだということも分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/29 13:07

#4にいただいたお礼を拝見しました。

出典は入れられるなら入れていただいた方がいいです。文脈を入れられれば理想ですが、著作権ゆえに引用できない場合もありますし、多少の引用した場合も、出典を明らかにすれば著作権法に触れないと理解しています。また、「テレビで放送されているから全部正しい英文だ」と丸ごと信じるのはそれなりに危険でもありますが、「テレビで放送されているからには、この程度の英語でも英語圏では通じる」と考えることもできます。とかく日本の人は完ぺきな英語を話そうとするといいますが、通じればいいのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答していただき、ありがとうございます。
今後は出典を適宜入れるようにします。

>「テレビで放送されているからには、この程度の英語でも英語圏では通じる」と考えることもできます。

とても心強いお言葉です。
ハードトークの番組では、いろいろな国の人たちが英語でインタビューに応じていて、「世界の人たちはこんなにも英語が話せるのか」とひそかに自分にガッカリしたりします。
でも、勇気をもって英語を学習していこうと思います。

ucok様の回答を読み、そんな気持ちになりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/29 19:48

I think you confuse me with someone else.


は「別の人と私の2人を、あなたは混乱させていると感じる」という意味です。
つまり、「あなた」によって「私」が混乱に陥っているということです。

I think you've confuse me with someone else.
がテレビでお聞きになった表現なのではないでしょうか。
それでしたら「別の人と私とが、あなたの中でごっちゃになっているのだと思う」という意味です。
使っても構いませんし、特別な感情を含んだ表現というわけでもありません。

しかし、I think you've mistaken me with someone else.
が最も一般的な言い方ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

テレビの英文字幕は、 ”you confuse” で、”you've”ではありませんでした。

BBSのインタビュアーとハンガリーの閣僚の対話で、(国の話なのでmeではなく、usでしたが)吹き替えはこのようでした。
「なぜハンガリーは、EUの結束を壊そうとするのでしょうか?」
「あなたはほかの所と勘違いしていませんか?」

私の個人的嗜好として”confuse”という単語を好きなので、このフレーズは使えるかな、と思いましたが、

confuseに、「イギリスに言われたくないし」という皮肉っぽい気分が込めた切り返しかもしれないし、普通の会話で使うとマズいのかなと思い、この質問をしました。

”you've mistaken” が一般的な表現なのですね。

お礼日時:2016/10/27 10:04

>you confuse me


あなたが私を混乱させる、主語と目的語が明確で、対立関係が際立ちすぎます。
I am confused with your○ と、主語を私にして、私が勝手に混乱している印象、とするか
You made me confuse と、confuseを控えめに格下げするか、どっちかでしょう。

また「混乱・狼狽・当惑させる」と「間違っている」は全く別のことを表現していますよ。
I'm sorry, I think you've mistaken me for some one else.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

TVでは、「あなたは私を他の人と間違えている」という意味の吹き替えでした。
confuse を「取り違える」という意味で使っているのだろうと思います。

confuse ~ with ~ より、mistake ~ for ~ を使う方がニュアンス的には穏やかなのですね。

お礼日時:2016/10/26 18:38

極めてカジュアルな言わば一寸狙ったようなユーモラスな表現ですね。


フォーマルなかしこまったロケーションでなければ、然程問題はありませんが、
英語ネイティヴでもない日本人が、なまじ得意気に使うフレーズでは決して無い旨忠告して置きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>英語ネイティヴでもない日本人が、なまじ得意気に使うフレーズでは決して無い

そうなんですか。

TVの場面では、少し挑発的な質問に対する、答えでした。
meではなく、USで、吹き替えは「あなたは他のところと勘違いしていませんか?」だったのですが、使わない方が無難なのですね。

答えていた人は、ヨーロッパの政治家でしたし、知っている単語ばかりで、わりに簡単なフレーズで覚えやすいと思ったのですが、外国語のニュアンスというのは、難しいですね。

お礼日時:2016/10/26 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!