アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトル通りで、電源ボタンを押してもうんともすんとも言わないことがあります。
(通常ならハードウェア各種が動き出す音がするのですが、しーん、といった状態)

自作PCです。それぞれの部品をいつ買ったか記録が残っていないのですが、
電源ユニットは3年以上前、M/Bは3年前です。

以下が経緯です。

----------------------------------------------------------------------
・2ヶ月程前
急にパソコンが落ちるようになりました。
コンセントを引っこ抜いたように完全に電源が落ちる、という現象でした。
原因が分からないまま使っていたのですが、その日から数日の間、同じ現象が計5回ぐらい起きました。

HDDの温度が少し高かったのでの冷却不足だと思い、ケースや冷却ファンを書い直して症状は落ち着きました。

・1ヶ月程前
電源ボタンを押しても(以下略、)の状態になりました。
電源タップの場所(同じタップの中の、違う穴)を挿したら立ち上がったので、
何かの理由で電荷が溜まっていたのかな、と放っておきました。
同じ日に、一回、急に電源が落ちました。(上記と同じ感じ)
いきなり落ちるのは電源が問題、という記載をみかけたので電源の選定だけしておきました。
(また落ちるようになったらその時こそ電源を買おう、と考えていた)

・今日
また、電源ボタンを押しても(以下略)、の状態になりました。
但し、タップの中の違う穴に挿したり、電源ユニット自体のスイッチを入り切りしても動きませんでした。

30秒ほど考えていたら勝手に立ち上がりだしました(!)

----------------------------------------------------------------------


結局のところ、この症状は電源の経年劣化で、電源ユニットを買い直せば解決するのでしょうか?
・「いきなり落ちるのは電源の経年劣化」と思っていたが、
「時々立ち上がらない」というのはM/Bという記載も見かけて、少し揺れています。
ちょっと良い電源を買ったのに実はM/Bが原因でした、というオチだったら嫌だな、とも思ってます。

詳しい方、よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

その日初めて電源を入れたような状況で、電源が入らないのであれば、電源や電源スイッチやマザーボードの電源回路の不良が考えられます。

いわゆる、コールドスタート(冷えた状態からのON)での電源投入不良です。

最初は電源がすんなり入り、途中落ちた場合に電源が入らないと言うのであれば、ホットスタート(温まった状態からのON)での電源投入不良なので、別の問題である場合があります。(※勿論、電源の不良もあります。)

コールドスタートでの不良原因が電源にある場合、内部の電解コンデンサの液漏れによる劣化や制御回路の故障等が考えられます。特に電解コンデンサの不良は、時折正常に電圧を出力して立ち上がることもありますので、すぐには判断できないこともあります。この場合は、電源の交換しかありませんね。

ホットスタートでの不良は、電源以外の可能性もあり、下記のような調査が必要です。

"HDDの温度が少し高かったのでの冷却不足だと思い、ケースや冷却ファンを書い直して症状は落ち着きました。"
→ この時、CPU の温度は見なかったのでしょうか。CPU の温度が高くなりすぎると、いきなりシャットダウンすることがあります。稼働中に、下記のようなソフトウェアでパソコンの温度を測定してみて下さい。CPU やその他のパソコン構成が判らないので、何とも言えませんが、70℃ 以上になるようなら、危険だと思っても良いでしょう。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← Open Hardware Monitor - 各パーツの温度・電圧・負荷を表示してくれるソフト

これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。

もし CPU の温度が高い場合、CPU クーラーの取り付けが浮いていないことや CPU グリスが乾燥していないか等を、確認した方が良いでしょう。どちらも CPU の熱を CPU クーラーに伝達しなくなるので、温度が非常に高くなります。特に CPU グリスは、3年以上もそのままだと、かなり劣化(乾燥)します。下記のようなグリスを使うと、殆ど劣化(乾燥)しませんので、長期間そのままでも冷却性能が落ちません。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a … ← シルバーグリス AS-05の塗り方。

ケースや冷却ファンを交換したことで、パソコン内部のエアフローが改善し落ちなくなったのは、それと共に CPU 温度が下がったためと考えられます。現状は、電源を入れても落ちてしまうのであれば、それは収まりきらない状況になったと言うことかも知れません。まずは動作状態での CPU 温度を測定してみて下さい。

"30秒ほど考えていたら勝手に立ち上がりだしました(!)"
→ これは、マザーボードの電源回路がおかしいのか、電源自体が故障気味なのか判りません。その後、CPU の温度が高くなっていなかった場合は、恐らく電源の不良でしょう。

「いきなり落ちるのは電源の経年劣化」 と言うのもありますが、「時々立ち上がらない」 と言うのも電源が不良だとあります。出力電圧が不安定で、良い時と悪い時がある場合ですね。マザーボードの場合、メモリが不良だと立ち上がらないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コールドスタートの時ばかりでした。(いつも夜9-11時頃にパソコンをつける)
といっても9月の関西ですが・・・
ホットスタートは経験がありません。
CPUは高負荷時(音楽ソフト)に72℃で、corei7 4770のTcaseギリギリに収まってるから
何とか大丈夫、と思ってます。普段使い(ネットサーフィン)は57-62です。
良く考えると落ちる時は高負荷時の時が多かったような気もします。


総合して考えると、起動の不良に関しては電源のようですね。とりあえず電源を買っておきます。
電源を交換しても落ちる場合はCPUの温度を考えます。

お礼日時:2016/10/28 20:38

ANo.5 です。



トラブルの原因が一つとは限らないで、まず CPU の温度を下げることから手を付けると良いのでは。これは、マザーボードや電源に問題があるとしても、CPU の冷却は優先されるべきでしょう。

それで、稼働中に突然落ちると言うことが無くなるはずです。そうすれば、残るは電源が入らないトラブルになります。

誤記がありましたので訂正します。
誤 1か月に1か月程度なら、
正 1か月に一回程度なら、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。おっしゃる通り稼働中に次も落ちるようなら完全にCPUの冷却でしょう。
電源が入らないトラブルは1ヶ月に一度なのでちょっと迷ってきましたが、対処するかは別にして
原因がほぼ特定できたので安心してます。

お礼日時:2016/11/06 00:25

ANo.4 です。



"起動がうまくいかないのは、CPUの冷却性能は関係無いと思っているんですが、認識合ってますか?"
→ そうですね。CPU の温度が高くなりやすい問題とは、全く別の問題があるかも知れません。良くメーカー製で対策としてあるのは、放電で解決するという問題。電気(?)が溜まると発生するらしいのですが、ACコードを抜いて電源スイッチを長押しすると、改善することがあるそうです。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

電源スイッチを押して反応が無い場合は、冷え切っていて入らないと言う問題で、電源が原因の可能性もあります。一旦電源入ると、恐らくそれ以降は問題がないのでは?

この場合、電源がコールドスタートに弱い可能性があります。1か月に1か月程度なら、電源が劣化している判断ができるかどうか、難しいところです。電源スイッチを押したときに、たまたまACラインの電圧が低くなっていた等、外的要因は無いでしょうか?

再現性が高いトラブルなら、原因を確定し易いですが、現状では判断が一寸難しですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ACの電圧は測って無かったですね…
でも落ちる時のCPUの可能性というのも分かりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/02 19:46

ANo.3 です。



電源のテストでは、CPU やグラフィックスの負荷を上げて、全体的に消費電力を上げるテストを行います。CPU やグラフィックボードのテストでは、それぞれの負荷を高くするテストを行うだけで結果を得られますが、電源のテストでは、それらをすべて同時に掛けることで、電源の負荷(電流)を高めています。従って、その動作は別に変ではありません、一般的には、電源の負荷テストには、疑似負荷を使いますが、パソコンではそれができません。

"CPU→1分で85度(初期設定値)を超えてテストが止まりました。"
→ CPU の温度が、明らかに高いですね。デスクトップパソコンだと思いますが、80℃ 以上になるのは異常です。十分に CPU の冷却されていれば、この温度には到達しません。CPU の冷却系の見直しが必要です。リテールの CPU クーラーのグリスが乾いている所為かどうかは判りませんが、OCCT のテストには能力に対して、放熱能力が足りなかったようです。

"電源→2分35秒で85度を超えてテストが止まりました。(core2だったりcore3だったり)"
→ 電源の方が時間が長いし、テストが終了する理由が CPU の温度ですので、電源より CPU の放熱不足が怪しいです。

"何にせよ電源は劣化中、ただし症状は1ヶ月に一回程度、CPUは冷却性能が足りていない、しかし実際に被害が出るのは1ヶ月に一回程度、といった感じです。"
→ いえいえ、これらから、CPU の冷却が不足しているのは明らかです。電源が劣化していたのであれば、もっと煩雑に症状が現れます。これから、気温が下がりますので、落ちる頻度は減るでしょうが、CPU クーラーの状態を見直した方が良いです。取り敢えずは、CPU グリスの塗り直しだけでも良いと思います。塗るグリスには、長期間でも冷却効率が低下しないものがお薦めです。

下記のような CPU クーラーに換えることにより、冷却能力が上がり、静音性も確保されます。特にゲームのように、高負荷が連蔵するような場合に有効です。
http://amazon.co.jp/dp/B01KWLOVPQ ← ¥2,891 サイズ 白虎 92mmサイドフロー 中型 CPU クーラー
http://amazon.co.jp/dp/B00G1YXN6M ← ¥3,296 サイズ 虎徹 12cmサイドフロー 大型 CPU クーラー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リテールのCPUクーラーでは性能の限界までひきだせないのですね。

起動がうまくいかないのは、CPUの冷却性能は関係無いと思っているんですが、認識合ってますか?

お礼日時:2016/10/30 10:42

ANo.2 です。



そうであれば、電源の可能性が高いですね。また、高負荷時に落ちるのであれば、電源の容量が低下しているかも知れません。電源を交換して正常になったら、旧電源をバラしてみて下さい。電解コンデンサの液漏れ(パンク)がありそうです。これがあると、電解コンデンサの容量が低下しますので、正規の容量を確保できなくなります。

もし、試せるのであれば、下記のソフトウェアで負荷をかけて見て下さい。電源のテストを最後まで実行できれば、電源は大丈夫と判断できますが、途中で落ちた場合は、電源が極めて怪しいです。

CPU・GPU・電源のストレステストを実行しシステムの安定度がチェックできるフリーソフト「OCCT」
http://gigazine.net/news/20121227-occt/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは可能性を切り分けようと思ってCPU、電源と試したのですが…
CPU→1分で85度(初期設定値)を超えてテストが止まりました。
電源→2分35秒で85度を超えてテストが止まりました。(core2だったりcore3だったり)

一つ気になるのが、電源のテストをONするとOCCT GPU DX11というタイトルの文字と、ゆらゆらとしたグラフィックが出て来るのですが、
これは電源テストであってるんでしょうか?(長いこと検索したのですが、電源テスト時にどういう画面が出るのが正解なのか、分かりませんでした・・・)

CPUはリテールクーラーを使ってるので、もともとついてたグリスが劣化してるのかもしれませんね。

何にせよ電源は劣化中、ただし症状は1ヶ月に一回程度、
CPUは冷却性能が足りていない、しかし実際に被害が出るのは1ヶ月に一回程度、といった感じです。

それぞれ交換する意味が分からなくなってきましたね…

お礼日時:2016/10/29 16:28

質問文を読んだ感想としては、


コンセントやプラグの接触不良、
又はコードの断線が疑われますが
確認はされていますか。

いきなり電源が落ちた時に、コードやプラグが
異常な熱を持っていませんでしたか。

自作PCに問題がある場合は
現物を見ないと何とも言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とりあえず起動中にコードをいろいろ動かしてみましたが異常はありませんでした。
次落ちた時、コード、プラグの熱を疑ってみます。
熱をもっていた場合ってコード、プラグの異常、ということなんでしょうか?

お礼日時:2016/10/28 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!