今から楽しみな予定はありますか?

NHKの違憲裁判が大法廷です。
時代に則さない放送法と 多くの特許を占め放送のみならずマスコミ政界にも幅を利かせるNHK。
これが合憲となって 都合の良い時に「公」「企業」を使い分ける 日本史に出てくる藤原氏みたいな 極めて強い裏ボスが出来たら 日本の「民主主義」なんていう虚弱なものが勝てるでしょうか。

よく「公共なんだからいいだろう」って人がいるけど人間は弱いと思います。
契約ってことは 何を文句を言っても「だって契約書に書いてあるもん 了解済みでしょ」で済まされちゃうかも。
「いや それは良心や ちゃんと政府が管理するから」って言っても その政府だって癒着してる。
「誰にも文句を言わせない 第2の特別会計予算 しかもNHKがらみの人のみ ラッキー」っていう可能性も大きいと思うのです。

現在のNHK予算は6000億を超えるそう。
全国平均を70%程度とすれば 全額なら8500億程度の予算に膨れますよね。
おそらくは多少は減額するとしても ああだこうだで8000億くらい使って ますます退職金が増え 多くの無駄金が関係者にばらまかれるのは 想像に難くない。
国の400兆の特別会計の内の純計額は約200兆で その中で誤魔化して使えそうな予算総額は2兆くらいとしても 近頃世論も厳しいから 新たな収入を欲しい人は政治家にも関係者にも 怖いくらい多いのじゃないかな。

で ですね

「もう契約してるし支払ってるし 少しでも受信料が減るなら賛成だよ」
「NHKのおかげて潤ってる人もいるんだよ 地方だって喜ぶし 金が落ちて嬉しいだろう」
「民主主義?どうだっていいよ もう俺ネットしか見ないから」
「NHKは一生懸命やってるよ いい奴らだよ この国を担う立派な人達なんだから 金も払わないしみったれは 文句を言っちゃダメだよ」
「法律は仕方がないんだよ 嫌だったら日本出てけよ 文句があるなら自分が偉くなって恩恵を受ければいいんだよ もともと法律ってのは権力者のためにあるんだよ」
「違憲になったらますます契約しなくなるよ 集金が大変だからそれは勘弁」

などが正しいのか。

「好き放題にさらに好き放題を重ねる暴挙を許したら 戦後の混乱期と同じ 暗黒時代だ」
「それだけの役目を担うなら 税金として徴収し 正しく決算報告させれば良い」
「個人の意思を無視した契約が合法? それはレイプだ」
「やってることはヤクザのみかじめ料の取り立てと変わらなかった あれが国家権力もバックに付いたら 怖ろしくてどんな契約も言うがままになっちゃうからヤメて」
「政府の都合の良いニュースや報道がますます強くなる 文句があってもマスコミが敵に回る 野党になったら政治家は終わりだ」
「あれが違憲になればもう払わない 無理やり契約したんだもの ざまあ 当然の報いだね」

などが正しいのか。

むろん司法の決断になるのでしょうが いったいどうなるべきと考えますか?

質問者からの補足コメント

  • あ 追記ですが 彼等の給料や退職金も 放送法に則って仕方なく支払ってるだけで 違法じゃなく 彼等の責任でもないらしいですよ。

    法律ってスゴイですね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/04 14:11
  • 皆様 回答ありがとうございました。
    自分も気付かない点に気付き まずは違憲になるにせよ合憲になるにせよ 心の整理が出来ました。

    「どうなるべき」だと 範囲が大きく 本来は「どうすべき」と書くべきですが 「無駄」という結論になることを怖れこうなってしまい 申し訳ありませんでした。
    NHK関連の「受信料を支払うべきか」の質問では 多数が「法に従い 支払うべき」との回答が多く 日本人は「法」が一度決まれば 頭を垂れて矛盾があっても従うのが民主主義だと そう考えているのだと思っておりました。

    しかし この質問で明らかに擁護する回答がない以上 声を上げる余地と活路は十分にある と感じます。

    どなたをベストアンサーに選ぶのも難しく かといって貰って返さないのも不義理ですので 「確かに民主主義で順当に考えれば まずはそこからだ」という基本から考え 他の方にはすみませんが 選ばせていただきます。

      補足日時:2016/11/07 11:46

A 回答 (7件)

最高裁でNHK有利なら、もはや憲法はいらないという事ですね。

憲法では国民には選択の自由がある。つまりNHKという一法人の放送に金を出さねばならないなどという独占があっていいわけがない。過去ならまだしも今はスクランブルという手もある。そして公共放送とは何なんのか、この中途半端な言い逃れを許すような司法に法を司る資格などないでしょ。もし今回NHK有利ならこの憲法も知らぬ無能判事の名前記録して、次回には必ず名前を書くべきです。合法???なんて言ってる阿保も多いけど、過去の判例などと言って科学の進歩に追い付かない遺物を崇拝しているから日本の法治はダメなんですよ。明治のクズ法がいまだに通用している愚かな国です日本は。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。
もし合憲なら 私も最高裁判所裁判官国民審査で 罷免に◯をつけるでしょうね。
どっちを向いてるか やっとわかった と。

この国は民主主義を「誰も責任を取らずに丸く納める方法」に 最終結論を持ってこようとする 悪い いや悪いかもしれない癖があるように感じます。
一理はあるんですが・・・しかし 間違った者が大手を振って歩ける世界は 決して善ではない かと思います。
愚か そうですね 前例に則るのも 本当はそういった「責任を取りたくない主義」から来ているのかもしれません。

まあ 私は裁判官になったことがないから 彼等の苦悩がわからないと言えばその通りなんですが それでも
その時 その場所で それを担う者は それを行うべき者である という期待を持っているのです。

故に 彼等の選択が この国を善くすることを願ってやみません。

個人的には「どうか違憲になりますように」と 祈ってます。
未来も運命も読めませんが 少なくともこれは「良し」としてはいけないものだと 自分は考えるからです。

お礼日時:2016/11/05 17:55

自由な契約が義務ってのがオカシイ


申込書が届いたら契約成立ってオカシイ

でも今は国民の義務が大好きな
安倍ちゃんだからタイミングが悪いな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
安倍政権は「強いものがより強くなることで 全体が栄える」も好きですし その分 強くない一般国民は背負う義務が増えるという構図が見えますね。

義務って 上から押し付けるものだったのかな
民主主義って こういうのだったのかな
と 素朴な疑問が湧いたりします。

ヤン・ウェンリーだったらどう答えただろう。
「民主国家の市民には、国家の犯す罪や誤謬に対して異議を申したて、批判し、 抵抗する権利と義務がある」って言ってたけど 日本にはないかも。
田中芳樹先生に聞いてみたい。

お礼日時:2016/11/04 21:06

NHK ついに大法廷だが 


   ↑
今までの例からみれば、合憲は間違いない
と思います。
最高裁は長いものに巻かれろ方式の
司法消極主義を採っているからです。


いったいどうなるべきと考えますか?
   ↑
昔はともかく、これだけ民放が発達している
現在、NHKを税金まがいの受信料で運営する
必要はないと思います。

民放とどこが違うのか。
多少上品なだけでしょう。
特にニュースなどはなくても構いません。
民放と同じです。

他の番組などは、税金まがいの受信料で
運営する理由がありません。

見たい人がお金を払って見ればよいのです。

尚、諸手当を入れれば、職員の平均給料は
1800万になると言われています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

「大法廷は合憲で決着する予想 しかしNHKの運営は必要ない 見たい人のみ支払うべき」

そうなんですよね。
多くの人はそう考えている。
そして 自分たちを守り続けるNHK。

行くところまで行かないと 声は届かないのでしょうね。

1800万って まるで宝くじみたいですね。
毎年当たったら きっとさぞかし幸せなのでしょう。
羨ましい・・・いや いけないですね。

お礼日時:2016/11/04 19:04

>NHKの違憲裁判が大法廷です。



日本語でおK


質問(?)は↓についてでしょうか。

【NHKの受信契約義務、最高裁大法廷が初判断へ テレビがあるのに契約せず…受信料は徴収できるのか】
http://www.sankei.com/affairs/news/161102/afr161 …

回答を求めるならソースは貼れ。

それから、私はNHKには疑問を持っているが、バカの幼稚な言い散らかしの煽りに乗りたくはない。



>むろん司法の決断になるのでしょうが いったいどうなるべきと考えますか?

司法がするのは判断(≠決断)です。

「どうなるべき」とは何についてだ?
裁判の判決か? NHKの体質か?

お前、最後にこれさえつければ、質問になると思ってないか?
最近、主旨を明確に表現できないくせに意識の高いつもりのバカが多すぎる。


回答
任意契約でスクランブル化。緊急時にはノンスクランブル化で対応。
(これをしていない為に、韓国の釜山ではタダで見ている)
第三者機関による放送内容と経営の監視。
受信料は高くても500円。
契約対象は地上派を受信できるTVのみ。

ネットの配信はNHKが勝手にやっている過ぎない。
後追いで視聴可能にして、それを理由に契約義務を課すなら、今後生まれる全てのメディアにも同じ事が可能になる。



>それならホント公平ですね。(No1様へのお礼)

バカがいる。
お前は何が「公平」になると思っているんだ?
契約についてか? → 「任意契約による合法化」と「公平」はまた区違う概念だぞ。

放送内容なら、は民間企業になる時点で、あるわけねーだろが。
「NHK ついに大法廷だが どうなるべき」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が偉そうなのがいかんというお叱りですね。
ごもっともと思います。

今回の大法廷で これが違憲とされるべきか 合憲とされるべきか は重要な問題であることを書きました。
扇動ではなく それだけわかっているのなら 今回の意味がわかるはずだと思いますが それも個人攻撃に変えちゃうのですか?
ちょっと悲しいです。
なぜ回答のみにしないで 中傷を入れることを選択したのか。

・・・自分のためですかね。
真実を求めたり大切なものを追うことから 個人の中傷と悪意とスキャンダルに変えていく手法は避けたい けど この日本でも 韓国や中国同様 避けられない・・とは 覚悟すべきとは思いますが 抵抗したいものです。

たとえ現実にそうだとしてもです。

でもこの回答に「ふふっ」て笑ってしまう自分は やっぱりバカで幼稚なのかもしれません。
反省します。
精一杯やる時はやるから 勘弁してください。

お礼日時:2016/11/04 18:22

NHK即刻、解散。



緊急放送のみを司る部分のみ、国立として、税金にて確保。

NHKは海外放送をして、大きな顔をし、勝手にコンクールをやっている。
頼んでもいない技術を開発し、深海だ宇宙だ、とはしゃいでいる。

ハイビジョン、4K、勝手に技術開発して、視聴者の要望など無視。

だれもそんなもの頼んでいない。

金は、放送法で無尽蔵に搾取できると思って、大名暮らし。

旧国鉄と同じで、まず解体有りき。

何年もまともに見ていないが、(時にニュースは見る)到底、
視聴料に割は合わない。

どぶに金を捨てている気分。
この回答への補足あり
    • good
    • 5
この回答へのお礼

う~ん 結構過激な・・・でもまあ そうですね。

解体有りきかあ。
確かに旧国鉄も腐敗してたけど 民営化してとてもクリーンになったし 努力も改善もされたけど 反面設備投資や維持には問題が出てきたかも。
もっとも水道も地方公営団体だけど やはり設備に問題が出てるから そこは関係ないのかな。

視聴料が割に合わないという問題は 彼等NHK職員の給料の問題もあるから 下げるわけにもいけないのでしょうね。
どぶではないのでしょうが 職員(特に多くは役員)の財布に入るというのが 正しいかと思います。
なんたって平均年収が1000万超え(平均ですよ 上は2000万超えもざらに) 退職金はというと7000万を超えるとの話。
あ あと終生年金ってのもOBは貰えるとのことで 彼等にも入ってるはずです。

無駄になってるわけではないのでしょうが なぜ皆が怒らないのか ちょっと不思議です。
きっと 優しい善人が多いのでしょうね。
いい国です が そういう人の善意を踏みにじって なおかつ利権を漁ろうとするのは・・・などと 私などは思っちゃいます。

お礼日時:2016/11/04 14:08

NHKの目的の一つに災害時に云々があるでしょうから、普段はスクランブル放送で契約しないと観られないようにして災害時など


緊急を有する場合はノンスクランブル放送にすれば良いだけであって、出来ない訳は技術的な事ではなく受信料が入らなく為るから。
それだけでしょう。
B-CASカードも何かNHKの為のシステムの様な気もしていますし、国会でNHKの予算も出ていますから二重取り。
最高裁での判断としては国民の多くが納得出来ない結果となる事が予想されます。
こう言うケースでの最高裁って結局国寄りですからね。
NHKもコマーシャルを解禁すればいい。
但し、民放並みまでとはせずに、ある程度の規制は必要でしょうが。
公共広告機構って民放でCMせずにNHKだけでCMを流せば良いんじゃない。
時にウザイCM流しますからね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

彼等は「自分たちと民放は格が違う 存在意義が違う CMとかやってる 自分を売らないと金を払ってもらえない売◯婦のような連中と 自分たちを一緒にするな」って言うかも。

CMとか 人に頭を下げて契約するような方が 果たして役員にいるのでしょうか。
部下が何か言おうと どっしりと椅子に座って「いいから金を 出来るだけたくさん一般人から取れ 欲しいやつにはやるから」といった感じかと思います。

そのくらいプライドが高い。
そして給料も高い。(退職金も)

そんな気がします。

確かに 彼等のやるべきことそのものは 現在の国会予算内で出来る内容だと思います。
ホント そうですね。

お礼日時:2016/11/04 13:12

ソフトバンクに買収されてペイパービューになればいいと思う


(そしたら見ないけどね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それならホント公平ですね。

現実には彼等は
「私たちは国民のために 平等で良質な放送を提供するためにやってるんですから 見ようが見まいが関係ない みんな一律 見られる人は黙って金を払いなさい だから 見なくてもむろん 法律で決まってる通り 払え」とやるんですね。

ソフトバンクかあ・・・ 買収はともかく もしこれが合憲になれば 当然だけどネットでの番組配信が盛んになるね。
当然ソフトバンクもそこに目をつけるのは確かだし・・・あれ? もしかして株が上がる?
ネットTVとか販売される可能性もあったね。
NHKは音声だけの放送だな きっと。

お礼日時:2016/11/04 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報