アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

境界で揉めても 測量や面積計算でも解かると思うのだけれど
解からないという話があります 本当でしょうか??
それによって 土地を少し盗られたと主張する人がいるのですが・・

例えば固定資産税で 土地面積も書かれている筈だし
誤魔化しようは無い気がするのですが・・
確かに境界で揉める話は 昔は巷であったかもですが・・
どうなんでしょうね

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    50年くらい前に買った土地らしいぷん・・
    杭以前から揉めていた模様・・

      補足日時:2016/11/06 05:24
  • 御回答 有り難うございました

      補足日時:2016/11/06 18:35

A 回答 (2件)

現在でもありますよ。


質問文で、固定資産税の課税対象面積が○○㎡だから、自分の土地は○○㎡だと主張したとしても、その面積自体が確定された境界に基ずく実測面積によるものでは無いことが殆どですから、根拠にするには弱いですよね。

>境界で揉めても 測量や面積計算でも解かると
境界線の起点になるポイントが定まらないので、測量も出来ないワケです。

境界上にある囲障にしても、一方が囲障の中心線が境界線と思っていたのが、一方が囲障の外側が境界線であると主張すると、揉めますよね。
現在であれば、土地家屋調査士に依頼して境界標を入れ、実測図を作成しておけば、災害等で境界標が流失したとしてもキチンと元の位置に復元できますけどね。

>土地を少し盗られたと主張する人
境界上にある囲障で、互いに囲障の外側が境界線だ、と主張していた場合で、話し合いの結果、囲障の中心線を境界にする事にしたら、お互いにそう思うんじゃないでしょうか?

実際問題、境界を確定させることにより利益を受ける側、境界を確定させる必要のある側がある程度の妥協をするケースが多いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

> その面積自体が確定された境界に基ずく実測面積によるものでは無いことが殆どですから

そんなに良い加減なものなのでしょうか 困ったものですね・・
今また揉めているのは 境界から縦30センチ幅を引いて塀を建てた為に
その下の石垣まで 長年 隣りの田が水田にしてしまっていることです
それにより ブロック塀が傾き 家屋も検査が必要です

何らかの図面はあるようなので 法務局に行くらしいです
遅過ぎですよね・・
物凄い被害です・・
両隣りで計 縦80センチも盗られ続けているようです・・

杭は田では無い方で1本だけかな
それが勝手に引き抜かれていて 縦50センチ幅盗られているようです
奥行ですね・・
その杭も最初は無くて 約40年前に家を建てる時に揉めて 
両家で打っていたようです

お礼日時:2016/11/06 18:34

周辺の広範囲の土地を含め全ての杭が亡くなっているのでしたら困難ですが、そうではなく、お隣や数区画離れた区画に杭がある場合はそこを起点に「公図」を元に測量し直ればしっかりわかります。



参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

両隣りと揉めているようです
前後は確定しているようです
なので 測量で大丈夫かと思うのですが 何故か無理らしいとも聞いています・・
殆ど又聞きなので 余計話が解からなくて オブザーバーな私は困っています・・

片方は役所勤めで 土地面積と固定資産税が減らされていたとも・・
これは最近になって解かったのか 聞きました・・
本当なら放置は出来ません・・
30年近く前に 揉め続けた上に 縦50センチ幅を盗られているらしいです・・

お礼日時:2016/11/06 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!