アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在22の男性です!ガスの道路工事の作業員です!社会保険のある会社務めで年収は470ぐらいです!
新しい職業に転職して独立するのが夢です!
一人親方として働いて年収1000は超えることありますか?

A 回答 (8件)

独立が良いでしょう。


バイパスや切断が出来ても、その会社で道路の復旧までしているのでしょう。会社はあなたをそのまま使いますよ?
復旧は儲かります。
配管はしたく無いのが本音です。
    • good
    • 0

自慢ですかい?

    • good
    • 0

欲をださず、今の会社で出世出来たら、独立する事考えたらどうですか?

    • good
    • 0

回答No.4で大きなミスをしていました。

訂正です。すっかり水道工事と思い込んで回答してしまいました。ガスでしたね。ガスなら「官」ではなく「民」間工事ですから、金額の縛りがなく、官より(金額的に)余裕がある仕事ができます。22歳の男性で年収470万円というのはホントかなと思ったのですが、ガスならありえますね。
民ではふつうなら仕事に波ができやすく、仕事が取れないこともあるのですが、ガスは半分は公共工事みたいなものですから、仕事量は安定しているかも。ガス工事関係で一人親方になって年収1,000万円に届くかどうかは何とも言えませんが、仕事が軌道に乗り元請から信頼を得て安定した仕事が請け負えるようになれば、可能性はあると思います。
いずれにしても腕を上げるだけではなく、仕事の合間にガス会社の技術基準みたいなのもよく勉強して知識面でも豊かになっておくことです。
    • good
    • 0

ガス管埋設工事(道路工事)あるいは補修工事の一人親方になって独立したい、という話でしょうか? こういう公共工事の施主はほとんどが市などのお役所であり、いわゆる「官」の仕事になっているはずです(「民」の仕事はまずないと思います)。



官の仕事では、資材はもちろん作業(人工)にも標準的な単価が決められていて、それを基準に工事の見積をして入札し、ふつうはいちばんの安値をつけたガス管埋設(補修)工事会社が落札します。零細工事会社や一人親方は、そこの下請けになって仕事をもらうので、それよりも安い金額(工事単価)で引き受けることになり、決してよく儲かる仕事にはなりません。

なので一人親方になって下請け仕事をするのも自分一人だけだと、いまの年収を稼げるだけでもマシなほうでしょうね。ですが、一人親方になってその下で働く作業員(弟子みたいなもの)をたくさん抱え、幾つもの元請から仕事をもらえるようになれば、その親方にもそれなりの収入にはなると思います。
最近では一人親方も社会保険に加入しないと、これからは元請から仕事をもらえなくなりそうな情勢で、取り巻く環境は厳しくなってきています。甘い夢は見られません。

中小建設業が倒産すると、建設業者が増えると言われています。というのは、建設業というのはちょっと仕事を覚えれば(一人親方のように)独立して自分で仕事をするようになるからです。つまり、この業界も競争相手がたくさん出現し、一人親方になったからといって安定して仕事が取れる保証はないんです(安請け合いするしかなくなり、そうすると決してうま味のある仕事にはなりません)。

そのことをよく心得て、どうするか考えることです。もし独立するのなら、いまのうちに腕を磨くだけではなく、親方や元請から特記仕様書や施工計画書・施工要領書などを見せてもらい、ヒマを見ては県などが出している土木工事共通仕様書にもよく目を通し、知識・技術面での勉強もしっかりすることですね。そうでないと、安心して仕事を任せてもらえません。一人親方になると、単なる作業員と違って請け負った仕事に対する責任も重くなるんですよ。
    • good
    • 0

そこは貴方の努力次第と言いたいところですが、実際は世の中(請負元)の景気次第です。



また、貴方自身が建築業の許可を受けている場合は2500万円未満の工事を請け負うことが出来ますが、
許可を受けていない場合では500万円未満(一式工事の場合は1500万円未満)の工事しか請け負うことが出来ません。
その上で営業も工事も全て一人で熟さなくてはいけません。その覚悟はありますか?
    • good
    • 1

>新しい職業に


とのことなので、その職業次第ではないでしょうか。
年収1000ということは、誰にでもできる簡単な仕事では無理ですよね。
それなりのスキルが必要な職業ならありでしょう。
    • good
    • 0

22歳にもなって、『。

』の代わりに『!』を使うような人が独立したところで、
まともに経営していけるとはとても思えません。
まともな文章が書けるように勉強し、それから考えた方が良いです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!