
予備校講師をしているものです。
私が受け持っている生徒で、「横浜国立大学 教育人間科学部」を志望している生徒がいます。
その子は将来、雑誌の編集をするような仕事に就きたいと思っているのですが、どの課程を選択するのかで迷っています。
就職の状況などから考えると、「マルチメディア文化課程」のようにも思えるのですが、シラバスなどの授業内容をみると、そのコースはCGや映画作成などコンピューターを使ったIT関連の課程のようにも思えるのですが…。
色々調べてみたのですが正直授業の細かい内容までは調べきることができませんでした。
どなたか、現役生の方や卒業生、その他横浜国立大学の実状に詳しい方やご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
私も今高3の受験生です。
当初横国の、教育人間科学部マルチメディア文化課程にも目をつけていました。
私も雑誌の編集含め、メディア学系統に行きたいと思っています。
そして、高2の去年のことですが、オープンキャンパスに実際行きました!
マルチメディア文化課程では、その生徒の興味にあった研究を、3年あたりからしていくそうです。
そのジャンルはかなり幅広いように思います。
しかし基本は情報系に属するように思います。
もちろんこれらスキルや授業は色々な職業につくのにも役立つと思うので、その生徒さんが、幅広く色々なことを学んで行きたいと思うのであればいいかと思います。
しかし、そのオープンキャンパスの、体験講座?のようなものでは、前年かなんかの卒業生の卒業制作で作り上げた多面体を切断したりできるソフト(パソコンの)を実際スクリーンで見せてくれたりしていました。
文理融合学科といっていいと思います。
NO1さんのいうように雑誌の編集をしたい、と思うなら、他にも切り口があると思います。
私自信もそうなのでとてもいろいろ調べたり観にいったりしました。
基本的に文学、情報学にそういった方面に繋がる学部が多いと思います。しかし雑誌の編集がやりたくて、実際記事を書くわけではないのであればもっと他にもあるでしょう。
そしてあまり学部、というよりも大学在学中に編集者でバイトをしたりするケースも多いみたいです。
そういう意味では色々なことが学べるマルチメディア文化課程は本人にパソコンなど興味があるのならいいかと思います。色々学べそうな学部だとは思っています。
(私は土地条件と、もっとことば系統から学びたいと思ってやめました)
この回答への補足
ありがとうございます。mari_さんは同じ編集系の仕事を希望しているということですが、ちなみにどこの大学を受験する予定なのか教えてもらうことはできますか?
もし無理でなければお願いします。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
補足があったので、また投稿します。
出来ればこの場で希望大学を書くのは避けたいのですが・・・。メールとかでよければ、お答えできます!
(そこまでして・・・というかんじなのであれば全然いいです 笑)
ごめんなさい!
蛇足ですが、私は編集も含め、メディア全般に興味を持っているので、生徒さんとは少し異なるかもしれません。
雑誌編集などに本格的に興味を持っている、友達は、文教大の情報学部広報に行きます。あとは東海大の文学部文芸科やコミュニケーションなんとかというところも狙っていたみたいです。
あと今の私の第一志望大学と、最後まで迷っていたところがってそれは、東京学芸大学の教養学部芸術学科表現コミュニケーション専攻というところです。こちらは先日OCに行って、本当におもしろそうで、最後まで悩みました。
マスコミやメディア系志望の学生も結構いるみたいでした!
補足を加えてくださってありがとうございます。
参考になりました。蛇足なんかじゃありませんよ!
志望大学は書きにくいですよね、ごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
No3の方もおっしゃるようにこの学部はもともと教員養成の学部を改組したものです。
したがって、芸術系は美術の教員養成に近い教育課程になっています。専門的に行いたいのなら芸大や美大がいいでしょう。
やはりそうですね。ありがとうございます。
ただ、専門的に学ぶほどの細かな志望動機を持った高校生はごく一部です。
もう少し煮詰めて話をしてみます。
No.3
- 回答日時:
ここの学部は、従前の教員養成学部(教育学部)を改組して、平成10年4月に、いわゆる現代的教育課題に対応した複合領域の教育を行うために組織されたものです。
そのため、土台となったのが教育学部のため(教員の殆どは今までの教育学部から移行)、一定の専門性は有りますが、従前の他学部ほどの専門性はまだ無く、大学で行う教員養成や教養教育の延長線上にあるようなものとお考え下さい。
・・・大学関係者からはお叱りを受けそうですが、教員が代わっていないわけですから、中身がそう大きく変わることは考えられないということです。。。
卒業生は三年分とまだ少ないですが、どのような進路職種に進んで行ったのかが、相談者さんにとって今一番必要な情報だと思います。
この進路情報は公開されていますから、大学要覧のようなものにも載っていますし、電話で聞いても教えてくれます。
ところで、ご相談で一番気になるのは、「雑誌の編集をするような仕事」というのは、どんな仕事をイメージしてるのでしょうか?
文学系雑誌なら文学系、報道系雑誌なら経済/社会学系や国際系、科学雑誌なら理工系、教育系雑誌なら教員養成系など、求められる人材の素養は様々のはずです。
最近、編集者になりたいという話を良く耳にしますが、なにかブームのようなものでも有るのでしょうか?
普通の会社や役所でも編集の仕事はありますし、事務系の仕事は文章を作ることだと言って過言ではありません。
「木を見て森を見ず」や「森を見て木を見ず」といったことにならないように、もうすこし、業種という観点から職業を見ては如何でしょうか?
ただ、高校生がそこまでの職業意識を持てるかについては甚だ疑問でので、弁護士や研究者などの専門的な職業でない限り、国立大学卒であれば、そこそこ潰しが効いてきたのは事実ですし、このことは、相談者さんだけでではなくて、生徒の親御さんも職業人としての経験者ですから、交えて相談される方が良いと思いますよ。
ありがとうございます。高校生が職業意識を本当の意味で細かく持っているかどうかは疑問で、国公立大学であれば潰しも効くというのは、私も全く同感です。
生徒にも同じアドバイスはしています。
この学部ができる課程を知れて、大変参考になりました。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
関係者ではありませんが、シラバスをみてみました。
<「横浜国立大学 教育人間科学部」を志望している>と、そこまで枠が狭まっているのなら消去法でそれしかないのではないでしょうか。
4つの課程を見ると、まず学校教育課程は先生養成だから×。
地球環境課程も『理学、農学、水産学、工学などのさまざまな分野』と、これも違う。
国際共生社会課程は『「異文化への深い理解」「社会の多元性の認識」「文化コミュニケーションの能力」「ネットワークの構築技法」「共生社会の構築能力」』ということで異文化とか国際とか、これもちょっと違う
残るマルチメディア文化課程:『数理科学や言語学といったコンピュータ科学の根幹を支える領域から、演劇や映画といった旧来からすでにマルチメディアを実現している文化活動まで』とあるので、この後段が多少編集に近いかもしれません。
ただ、ちょっと判らないのが、「学部が決まっていて」「やりたいことが決まっている」というのはやや納得できません。
>私が受け持っている生徒で、「横浜国立大学 教育人間科学部」を志望している生徒がいます。
>その子は将来、医師になりたいと思っているのですが、どの課程を選択するのかで迷っています。
という質問はありえませんよね?
雑誌の編集をしたいのなら、もうすこし違う大学・学部のほうがふさわしいかもしれません。
注:『』内は横浜国立大学のホームページより引用
やりたいことは特別決まっているわけではありません。ただ、なんとなく雑誌の編集方面という感覚です。高校生ですしそんな感じだとは思っています。
ちなみに専門的に学びたければ専門学校が一番なのも分かっています。
将来を総合的に見てアドバイスしていきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
大学のテストで部分点はありま...
-
偏差値64の高校で評定平均4.6く...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学がありすぎるような
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学に提出する診断書について
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
補導について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報