
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
100度
物理的には エネルギー放射が起きるが
それが 補えるエネルギーの 炎であれば100度
科学的に言うと 90度前後
水面積にも よるが 蒸発量が多ければ 多いほど
冷却される その点で 水面の面積にも 影響を受ける
そして、 弱火で火は500度程度あるはずです
そのため 風や 室温など 全てが揃えば100度を保てます
一般家庭と 想定するの90度前後ですね!
No.4
- 回答日時:
沸騰した時点で火を弱めても、放熱と釣り合う熱量で加熱を続ければ、
そのまま沸騰が続くのではないでしょうか。水(湯)がなくなるまでは。
何度で沸騰するかは気圧次第です。(水の不純物はこの際考えない)
標準大気圧(1 atm = 1013.25hPa)では100℃。
高山などの低い気圧では100℃未満でも沸騰します。
圧力鍋の内部など高い気圧では100℃を越えても沸騰しません。
No.3
- 回答日時:
弱火にするのは沸騰を継続させつつ、水の蒸発というか沸騰に必要のない
過剰エネルギーを抑制するというのが料理本の基本ですよね。
1013ヘクトパスカルの大気圧の下では100度で水が沸騰するので、
素材を100度で何分間維持するか、そのためには沸騰を続ける必要があります。
沸騰って台風が来ているときには、あるいは山の上では沸騰しても
100度にはなりませんよ。
あなたの質問はなべの素材や大きさ水の量、流量計によるガスの流量測定
環境温度等、各種要因を変化させながらデータを取る必要があります。
手馴れた方でもおおまかな報告をだすまで1年はかかりますよ。
ご自分でやられるのが一番です。なおガス器具は5段階調整しか
できないような電子化されたコンロを使うことをお勧めします。
一度なべとコンロの特性をつかんでしまうと、とても便利で
世代を超えてそのデータは使えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
レシピ・食事
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
その他(暮らし・生活・行事)
-
水の蒸発量を教えてください
物理学
-
4
沸騰後の火加減について
その他(自然科学)
-
5
お湯を沸かしている鍋底は100度を超えない?
物理学
-
6
強火と弱火というのはどこが違うのでしょうか
シェフ
-
7
1分間水を沸騰させたらどれくらい水の量が減るか?
化学
-
8
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
9
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
10
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
11
弱火でぐつぐつ煮るってどういう状態?
レシピ・食事
-
12
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
13
小麦粉等にどれだけ火を通せばよいのかわかりません
シェフ
-
14
偉そうな娘 23歳社会人一年目。 小さい時から手のかからない子供で、大学も就職もトントン拍子に決まり
子供・未成年
-
15
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
16
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
17
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
18
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
19
専攻とは
大学・短大
-
20
アルバイトが急に休む場合、次のうちで最も印象が悪いのはどれでしょうか?
【※閲覧専用】アンケート
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
弱火でぐつぐつ煮るってどうい...
-
5
きょうはお酒のツマミに納豆を...
-
6
砂肝にはなぜ砂がない?
-
7
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
8
冷凍むきあさりについて
-
9
タイとヒラメ、どっちが好き?
-
10
赤貝を煮ても口が開きません!
-
11
豆腐が食べれない
-
12
めちゃイケ 雛形あきこ=私、...
-
13
スルメは何を付けて食べていま...
-
14
家庭で作る手巻き寿司のネタを...
-
15
ふうかし(千葉の料理)という...
-
16
「さよならさんかく またきてし...
-
17
アワビを活かしておく方法ご存...
-
18
いかソーメンをもっと美味しく...
-
19
(至急・すぐお礼、締切します...
-
20
パイナップルを切る前に
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すみません、沸騰するまで強火で、沸騰した後にすぐ弱火にする、みたいな感じです。
みなさま回答ありがとうございました。とても勉強になりました‼︎