アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高齢ドライバーの暴走事故が多発しています。
それを受けて、先日、TV番組で、「高齢ドライバーの免許更新時の認知症テスト」を取材、放送していました。TV画面には試験会場の様子が映し出されましたが、テスト問題は幼稚園児の知能テストのようなごく簡単なペーパーテストであり、またテストだというのに、免許センターの担当者(おそらく警察官の資格を持っている人だとは思うが)が非常に柔和な笑顔を浮かべて、
「はーい、みなさーん、
 今から認知症のテストを受けていただきますよー、
 よろしいですかー、では始めましょうねー、
 もしも問題の意味が解らなかったら手を挙げて言ってくださいねー」
とまるで幼稚園児にいう事を聞かせる、幼稚園の先生のような雰囲気を醸し出していました。

あんなもんじゃ生ぬるいと思います。あんなんじゃNHKの幼児番組の「おかあさんといっしょ」ですよ。誰でも合格するわい。

高齢者には免許更新ではなく、一年ごとに再免許試験を行うべきだと思います。
そして、合格したドライバーが仮に重大事故を起こした場合、合格させた担当員の勤務評定を下げればいいと思います。(「なんであんな認知症ドライバーを合格させたんだ! 見抜けなかったお前にも責任があるんだぞ!!」っていう理由でね)

まあ、こういう過激な意見を言うと
「そんなことしたら、生活の足がなくなるお年寄りも出てくる。
 そういうお年寄りのことは考えないのか!!!!」
と怒り狂う人もいると思いますが、そこは問題ありません。「生活の足」として毎日自動車を運転している高齢ドライバーは、毎日運転しているのですから、実技試験に合格するはずです。

このぐらいやらなければ高齢ドライバー(はっきり言っちゃえばボケ老人)による自動車暴走事故なんて根絶できないと思いますが、いかがでしょうか?

A 回答 (4件)

統計データで見る限り、もっとも事故を起こしているのは20歳から24歳。

45歳までで半数に達し、高齢者マークが必要になる70歳までで9割近くになります。もちろん運転者の絶対数も高齢者では減っているでしょうけど、『事故を減らす』が目的であるならむしろ厳しくするべきは若年層であるといえるのでは。

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=00 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あー、そうなんですか、じゃ若年層をもっと取り締まればいいんですね。

お礼日時:2016/11/18 11:01

そーね、若者の免許更新代金を10倍にして、年寄りに毎年ただで試験受けさせるならいいんじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なぜ若者の免許更新料を増やして、年寄りに無料で試験を受けさせる必要があるのか、理解できません。

お礼日時:2016/11/18 10:36

一定の年齢に達するか更新時の適正テストで不合格ならアシスト(急発進防止、ブレーキ)付きの車でないと運転できないとするのが良いかな?



再試験では費用負担をどうするのか?と言う問題もおきます。

今でも高齢者講習は二ヶ月待ちの状態が更に長くなる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>再試験では費用負担をどうするのか?と言う問題もおきます。

受益者負担、ってことで、本人に負担させればいいんじゃないんですか? 何も問題はないと思いますが。

>今でも高齢者講習は二ヶ月待ちの状態が更に長くなる可能性もあります。

待ちが長くて、そのうち面倒くさくなって失効してしまう高齢ドライバーが増えれば大助かりですね。そのうち、「受講を待っていたら死んじゃいました」って人も出てくるかも。

お礼日時:2016/11/18 10:36

再免許試験には一部賛成だけれど、それに関わった担当に処罰はおかしい。


痴呆などになる人の責任は、その担当にないからだ。合格した次の日に発症とかあっておかしくないわけだ。

現状、免許更新時に座学の講習のみだが、10年に一度は実技学科試験を受けるとかはいいと思う
60歳過ぎたらその間隔を短くしてとかね。あまりレベル上げすぎると悉く不合格になると思うので、免許取得時の厳密さ?
までは不要。止まるべきところで止まり、安全確認すべきところで安全確認できているかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>責任は、その担当にないからだ

おっしゃる通りかもしれません。
しかし生活保護の「水際STOP作戦」(生活保護申請者に対してのらりくらりと対応して結局、申請受理しないで帰らせてしまう役所の対応)では「一定の効力」を挙げてますよ。警察だって市役所だって同じ役所。市役所にできて警察にできないわけがない。

>合格した次の日に発症とかあっておかしくないわけだ。

痴呆症、ってそんなに「ある日、突然発症する」タイプの病気でしょうかね? 免許合格の翌日に痴呆症を発症するなら、試験当日には十分、その兆候が表れていてもおかしくないと思います。

まあ、とにかく、一度機会があれば「高齢ドライバーの免許更新時の認知症テスト」を見てくださいよ。あれじゃ、合格させることを前提としているのは見え見えですよ、ホント。

お礼日時:2016/11/18 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!