アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本では(世界でもそうだと思いますが)、豊かさの指標を1人当たりのGDPでランキングすることが多く、1人当たりのGDPについて一喜一憂する風潮さえ見られます。

でも、GDP(国内総生産)とは、国内の消費や投資といった経済活動を足し合わせたものであり、経済活動の活発さを示す指標であっても、豊かさを表す指標ではないと思います。

たとえば、貯金が1億ある年収200万円の年金生活者と、貯金が100万しかない年収600万のサラリーマンを比べると、前者の方が明らかに豊かであり裕福ですよね?でも、GDPでは後者の方が上回ってしまいます。

日本の1人当たりGDPが先進国の中で下の方になったと騒がれますが、日本のGDPが下がったのは若者が消費をしなくなった、企業が投資を控えるようになった、そして政府に対して支出削減を迫る世論等によるものであり、消費者・企業・政府がケチになっただけで貧しくなったわけではないです。

日本の1人当たりGDPは低迷していますが、資産が減っているわけでありません。GDPが減るとこれから貧しくなるぞと脅す人もいるでしょうがが、例えば年収300万で毎年100万貯金する人と、年収600万で貯金しない人を比べると、10年後に豊かな生活を送れるのはどちらでしょうか。明らかに前者でしょう。

このような理由で、GDPは経済活動の活発さを測る指標であっても豊かさを測る指標になりえず、豊かさを測りたければ資産で測るべきと思うのですがどうでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 野村総合研究所の定義によると、金融純資産1億円以上を富裕層としています。富裕層が豊かであることに間違いはないでしょう。

    そしていくら所得が高くても、支出が収入に見合っていなければ資産も増えていきません。所得が高くても出費が多ければいつまでたっても豊かになれないです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/19 11:57
  • 1000万円の貯金を持つ人が貧乏とは言えないです。お金持ちであることは豊かであることと同義であり、お金をどれだけ使うかは関係ありません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/19 12:02
  • それを言うなら収入が多いから豊かとも必ずしも言えないよね。収入が多いというのは幸せを構成する一要素かも知れないけど、代替の手段などいくらでもある。資産もそのうちの一つ。

    それに自分は1億円を持っているけど1円も使ってはいけないなんて言ってないよ。
    そっちこそ収入が1000万あるけど毎年必ず1000万円の出費を強いられてうれしい人がいるかアンケートをとってみたら?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/19 12:22
  • GDPとは消費、投資、政府支出の合計であり、それ以上でもそれ以下でもないです。
    今の日本でも、国民や企業、国の3者が収入や貯蓄をはたいて消費や投資につぎ込めばその年のGDPはガバっと上がるはずです。上がらないのはなぜかというと、貯金(企業の場合は内部留保)に回す割合が高いから。

    一般に消費や投資が多いところは経済活動が活発だと言えますし、1人当たりGDPが多いところは経済活動が活発だと言えるのは確かですが、それに資産の蓄積が伴っていないと豊かだとは言えないです。

    >その理由は、「富裕層=豊か」「お金持ちと豊かさは同義」という感じ方が、そもそも間違いということに理由があるからです
    → あなたは正気ですか?富裕層やお金持ちが豊かでなければ、誰が豊かになるのでしょう。100人聞くと100人が、お金持ちや富裕層は豊かと答えるでしょう。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/19 12:39
  • 経済学者は経済活動の活発さをGDPで計測しています。なのでGDPを指標にするのは当然でしょう。彼らは経済活動を活発にするにはどうするかを考えるのが仕事であって、資産を増やすのが仕事ではないからです。資産を増やすには収入を増やすのでなく、(収入ー支出)を増やす必要がありますが、それは経済学者の仕事ではないので。

    あと付け加えますが、ちゃんとした経済学者であれば、GDP=豊かさと言う人もいないですよ。経済学者に乗っかったなんちゃって評論家がそう言っているだけですから。
    経済学者であれば、GDPとは一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額のことだと答えるだけです。GDPが国の豊かさを表すのに相応しい指標なのかどうかというのは、それは現代の経済学者が直面する課題です。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/19 12:53
  • GDPというのは「国内総生産」のことであり、C(消費)とI(投資)とG(政府支出)と貿易収支を足しあげたものです。財布のひもが緩めばGDPが上がり、皆が倹約に励めばGDPは下がります。
    そもそもが豊かさを表す指標でなく、居住者、企業、政府がどれだけお金を使ったかを示す指標なわけです。

    あなたはGDPのことを詳しく知らずに、GDPが高ければ豊かさも高いというふうに考えているように見えます。思考停止状態に陥っていますよ。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/19 13:05
  • GDP(かつてはGNP)は、国内総生産(国民総生産)であり、国の生産力の指標であり続けてきた歴史はありますが、豊かさを表す指標として使われる(こともある)ようになったのは最近です。

    昔から生産力=国力だったので、GDP(GNP)は国力を示す指標として適当であるというのは私もそう思いますが、本来が豊かさを示す指標として作られたものではないですし、国内の資産の総額を示す国富(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AF%8C)の方が豊かさを示す指標として相応しいと考えたわけです。

    もう一度言いますが、GDPとは国内総生産のことであり、国富ではありません。これには異論がないでしょう。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/19 13:47
  • >経済、社会面、精神面、身体面など、人間が苦痛を感じるトータルペインがどれくらい満たされているかを見ると、より一層厳密な「豊かさ」に近づくと想像します

    → こういったトータルで豊かさを考えるとすると、GDPは豊かさの指標になりえないのですが。
      GDPとは、何度も言いますが生産量なのですよ。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/19 15:40
  • あなたはGDPが大きいことは〇〇の理由で豊かだと言える、の〇〇の部分が抜けているので、私に対して何も説明していません。故に、説得力がありません。
    何しろ、GDPは豊かさの指標だということに異論がないと言っているだけですから。

    私の解釈は破たんしていると言われますが、どういう理由で破たんしているのかわかりやすく説明してください。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/19 15:45
  • >通帳の残高が高い人は豊かであるとは限らない

    → あなたの論理の方が破たんしていますね。通帳の残高が高い人はお金を持っているから豊かであるのは当然でしょう。別に使っていけないといっているわけではないのですよ。
    野村総合研究所の定義によれば富裕層に分類されますし、1億円の貯金を持っていたら銀行では支店長が出迎えてくれます。
    働く必要すらなく、どこに住もうと自由です。一方で年収600万のサラリーマンは都会に住み、通勤ラッシュにもまれ、上司や顧客に頭を下げないといけません。
    通帳の残高が高い人(株式の保有数が多い人も含む)の方が豊かなのは明らかなのです。

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/19 17:45

A 回答 (17件中11~17件)

豊かさとは満ち足りているという意味で



お金が満ち足りているというのは、豊かさの一面でしかないことは、誰にでもわかるとても簡単なことです

身体的側面
社会的側面
経済的側面
精神的側面
等々、人が満ち足りていると感じる視点を総合的に見ないと、本当の意味での豊かさは測れません
これはみんなわかりきっています

しかし、事実としてGDPが豊かさの指標として使われています

この理由は、GDPが高い方が相対的に豊かさが高い傾向にあるということを、私は推察します

なので、私はGDPが高いと豊かさも高いという指標には何ら問題はないと思いますよ

あなたはあなたの考えでとてもいいと思いますよ

あなたの考えは、現実の事実と違うということは明らかですが、何をどう考えようと、個人の自由です

私にはあなたの考えは、現実と違うので、理解ができないところは申し訳ないですが、色々な感じ方があることは、とてもいいことだと感じています
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>そっちこそ収入が1000万あるけど毎年必ず1000万円の出費を強いられてうれしい人がいるかアンケートをとってみたら?


私はこう書きました、
「金が必要な時に簡単に金を使えるってことだけです。」

「自由」が幸せの要素であって、「強いられる」ことは不幸せの要素です。
    • good
    • 0

>豊かさを測りたければ資産で測るべきと思うのですがどうでしょうか。


経済学者も無駄な仕事はしたくありませんから、
資産が豊かさの指標として世間に認められると考える学者しかそのような研究・指標発表をしません。

「資産=豊かさ」なんて指標が流行したことはありませんから、
逆説的に「資産=豊かさ」など誰も思っていないのでしょうね。

世の中に貴方と同じ考えの学者がいないのであれば、
貴方がその指標をまとめ世間の同意を得る努力をしなければ、
いつまでたっても貴方の思う指標は出てこないでしょうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

しかし、現実の事実として



豊かさの指標を1人当たりのGDPでランキングすることが多い

というものがあります

あなたの解釈は、現実の事実と異なっています

その理由は、「富裕層=豊か」「お金持ちと豊かさは同義」という感じ方が、そもそも間違いということに理由があるからです

その間違いがなければ、

豊かさの指標を1人当たりのGDPでランキングすることが多い

という事実に納得できると思いますよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>所得が高くても出費が多ければいつまでたっても豊かになれないです。


違うでしょ。
所得が高くても出費が多ければいつまでたっても「貯金は増えません」。
ってだけです。

幸せ指数が高いと言われる、北欧の国では貯蓄率は高くありません。
老後になっても国の援護が充実しており金に困ることが少ないからです。

日本において資産があるのは、金が必要な時に簡単に金を使えるってことだけです。
その安心感は幸せを構成する一要素かもしれませんが、
代替の手段などいくらでもあります。


>お金持ちであることは豊かであることと同義であり、
貴方の個人的な感想でしかないです。
豊かな生活の基準などは個人的主観であり、千差万別です。

1円も使うことを許されない1億円の現金をもらってうれしい人がいるかアンケートでもとってみたら?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>例えば年収300万で毎年100万貯金する人と、年収600万で貯金しない人を比べると、10年後に豊かな生活を送れるのはどちらでしょうか。

明らかに前者でしょう。
10年後に1000万円の通帳を見るのが幸せなの?
1000万円を使って幸せになるのであれば、それは消費でありGDPの上昇になりますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

貯金が1億ある年収200万円の年金生活者と、貯金が100万しかない年収600万のサラリーマンを比べると



とありますが、なぜ、前者の方が豊かなのですか?

貯金があれば、なぜ、豊かなのですか?

申し訳ありませんが、私にはあなたの感じ方がよく理解できません

前者の方がなぜ豊かなのか、客観的な根拠があれば教えてください
まずは、あなたの価値観を知りたいです
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!