
公務員試験について質問です。
今年で29歳の男です。日東駒専の化学科の大学を22歳で卒業したあと2年3か月農協関係の仕事をして退職し、現在障がい者施設の仕事を4年1か月していて在職中です。現在の仕事で腰を痛め、腰の負担が少ないであろう公務員になろうと思い、公務員予備校の通信講座を25万円かけて申し込みました。それと同時に公務員試験の勉強を去年の8月からはじめました。
私は現在、精神科に通っています。もともと過呼吸になったり精神的に弱いのもあり去年の一年間は勉強のやる気が出ず、ヘルニアの手術もしたりしてあまり勉強に集中できず、勉強時間も取れませんでした。
今年の6月に県の化学職を受けましたが、200満点中教養42点、専門31点、受験者60人中52位で不合格(60人中33人合格)と、散々な結果でした。
そしてたった2ヵ月で一般行政の専門試験の勉強をし、今年の9月18日の地元の市役所の一般行政を受験しました。しかし、二ヵ月で専門試験の勉強時間はあまりに短く、200点中105点で不合格でした。市役所の一次試験は38人受けて8人合格でした。教養で何点取れて専門で何点取れたかは教えてくれませんでした。
この結果を公務員予備校の先生に話し、来年以降はどうしたらいいかと聞いたら
「このまま仕事をしながら勉強しても来年も同じ結果になる。仕事をやめて予備校の自習室に通って(また教材費、相談費など25万円払う)1週間に5、6日、1日10時間勉強に集中すれば受かる。専修大学の人が今年の千葉県庁一般行政職に受かった。国家一般職も東京都特別区も化学職はあるが年齢制限があり、来年で受けられるのが最後だからラストチャンス。仕事をしながらだと化学職は受かるかもしれないが一般行政職ははっきり言って無理。ご家族と相談してください。また話し合いましょう」
とおっしゃいました。
一方、親は
「受かる根拠がわからない。半年勉強してもせいぜい5,6点しか点数は上がらない。予備校の先生は公務員試験に落ちても責任は取らない。受講料のお金が欲しいから受かるって言っているだけ。来年受験しても絶対に落ちる。今の仕事を続けるか、仕事を続けて他の仕事を探すか、病院付属看護学校が自宅から近いから看護学校に行って看護師の資格を取った方がいい。御礼奉公でその病院に3年間は絶対に仕事しなければならないけど。自分の人生だから好きにしろ。ただし、公務員試験におちても自分で責任を取れ」
と言いました。
私はこれらの意見を聞いて今どうしたらいいか迷っています。
私自身は自分の学んできた化学の研究職の仕事がしたいです。しかし、研究職となると大学院を卒業しなくてはならず、日東駒専の私の大学の偏差値は高くないですし、年齢もあるので厳しいかなとも思います。学部卒ならなおさら就職先はないのではないかと思います。学部卒は工場に行く人もいますが実際に私が就職するときはリーマンショックがあり、200社ぐらいエントリーしましたが面接に行けたのは5社ぐらいですべて不採用でした。
看護師は国家資格ですし、どこも人手不足と聞いているので、つぶしが効くと思っています。しかし看護師は仕事が大変そうなイメージがあり、男が少ないのでやっていけるか不安です。腰痛がまたひどくなるのでは?とも思ってしまいます。その病院に3年間は絶対に仕事しなければならないので看護学校の学費は教科書代などでそれほどかかりません。実際に30代の学生もいるらしいです。
父は年金暮らしで68歳、で母は65歳でパートに出ています。私は今貯金が400万ほどありますが看護学校に入ったらアルバイトなどしてなるべく親に負担をかけたくありませんが公務員試験勉強をやるにしろ看護学校に行くにしろ親の支援は必要になるだろうと思います。
公務員試験勉強を一年続けてそれでだめだったら看護学校に行こうかとも思いましたがそれは一年間を無駄にするだけだと両親に反対されました。
他の専門学校もあるかもしれませんが家が貧しく、看護学校が一番近く学費も安いのが現状です。
私は今後どのようにしたらよいか悩んでいます。
私が浮かんだ今後は上記のことです。
上記以外にもなにか良い選択肢はあるのでしょうか?
長文で申し訳ありません。たくさんのみなさまの助言をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 看護師になる?理系公務員試験に失敗した29歳男の今後の人生 公務員試験について質問です。 今年で2
- 2 中途で公務員試験に受ける方法を教えてください! 学歴は専門卒で公務員に転職するとしたら、各公務員試験
- 3 公務員試験三次面接について 公務員一次試験・二時試験に合格し、三次面接が控えている者です。 三次面接
- 4 就職一年目での公務員試験受験(専門職)について 私は理系大学院を卒業して四月から民間企業に就職する者
- 5 国家公務員採用試験 社会人の試験申し込みについて 入国警備官採用試験 社会人に出願しました。 がしか
- 6 公務員採用試験(中途採用試験等)の年齢制限について
- 7 現在高校3年生の女です。 私は地元の役場の公務員試験を受け、1次を通過することができ、先日2次試験を
- 8 地方公務員初級についての質問です。 私は今専門学生で地元の役場の一次試験を通過し二次試験に向けていま
- 9 公務員三次面接について 公務員三次面接受験を予定している者です。 三次面接の提出書類が用意出来ない場
- 10 子供の地方公務員浪人の件について、アドバイスをお願いします。 私の二男は、地方公務員浪人の24歳です
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今から公務員試験の勉強。間に...
-
5
推薦・AOで大学に入学すると就...
-
6
公務員試験 アルバイトと両立...
-
7
教師になるために、今すべきこ...
-
8
教育学部からの国家公務員(地...
-
9
判断推理・数的推理を早く解く方法
-
10
獣医地方公務員試験勉強はいま...
-
11
大学の勉強と公務員試験の勉強...
-
12
公務員試験まであと5ヶ月 効...
-
13
公務員浪人とアルバイトについて
-
14
自己PRに編入学のエピソード
-
15
2か月で公務員試験突破
-
16
人の相談にのる職業とは
-
17
短期間で地方初級公務員に合格...
-
18
総合政策学部
-
19
公務員試験を受けようとしてい...
-
20
30代で専門学校
おすすめ情報