
生後5ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
先日同年代の子ども達が集まる場に行った所
周りのこども達は足をつかんだり、
おもちゃで遊んだり、
スタイをつかんでみたりと
見えるものを触る仕草をしていました。
しかし私の子はそうした仕草を見せたことがありません。
基本大の字に寝ており
手足をバタバタさせたり、
足を浮かせて足の平を合わせたりする程度です。
おもちゃにも興味はほとんどなく
無理やりもたせても少し不思議そうな顔をしながら
遊んでみてすぐに手を離してしまいます。
手を触れば握り返すし、たまたまあたって
髪をつかんだり服をつかんだりはします。
でも自分から触りたくて触ったということではなさそうです。
メリーも興味はもちますが触ろうとはしません。
今は指しゃぶりや指なめが大好きで
暇があればしゃぶっています。
手を顔の前で組んでみたりと
筋力がないわけではなさそうなのに
ただただ触ろうとする仕草がみられません。
とても気になり予防接種の時に
医師に尋ねてみると、
大丈夫大丈夫!この時期はまだ自分から掴まないから!
と軽く流されてしまいました。
でも周りをみれば4ヶ月になる子でも
目に見えるものを触ろうとしてるのにな〜
と不安ばかりが募ってしまい
そのことばかり考えてしまって
赤ちゃんにも申し訳なく思っています。
皆様のお子様はいつぐらいから
目に見えるものを触るようになりましたか??
5ヶ月になっても目に見えるものを
触ろうとしないことは
なにか発達に問題があるんでしょうか…
もし宜しければ回答頂ければ幸いです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
支援学校教員です。
子どもって千差万別です。教科書通りに発達する子なんっていません。
周囲と違うのは「その子の個性」です。
ただし、だからと言って「刺激がない」と「苦手な所は伸びない」ままです。
お子さんが「メリーも興味はもち」た時に、声掛けはしていますか?
手を伸ばした時に「そう、それは○○だよ」と声をかけていますか?
そして、握れたら「上手だね~にぎにぎだね~」と。
「触ると褒められる」経験があれば、変わってくるでしょう。
ただ、物をつかむのは「筋力だけではなく」「目と手の協応」が必要です。
色々おもちゃも出ています。
http://www.mamasziyh.com/kyoundo.html
ご参考までに。
No.7
- 回答日時:
あまり気にしなくて良いです、私はよく笑いかけたり手を握ってあげたり話しかけたりスキンシップを蜜にしました。
指すってあげたりとコミ二ケーション凄くしました。反応はそれぞれです。気にしないで!No.6
- 回答日時:
私の息子も指しゃぶりがメインです。
もうすぐ二歳になりますが今もです‥
寝んねの時期のメリーは触らないから飾れていました。
ただ九ヶ月辺りからちょこちょこ触れるようになりましたので壊される前に納しましたよ。
アンパンマンを好きになってほしく早くから購入しておりましたが五ヶ月頃は全く興味を示しなかった記憶があります。
主人から購入するの早すぎ‼と言われてたので触りもしなかったし、手に持たせてもそれで遊ぶことがなかったような記憶があります。
私も初めての子供で何かある旅に不安になっておりましたが今ではやんちゃです。
成長も人それぞれですのであまり不安になられませんように。
まだまだ、様子をみられてもいいと思いますよ。
私も今だに何かあると考えますが様子を見てます。
お互い頑張らんばですね‼
No.4
- 回答日時:
うちも男の子で、3ヶ月くらいからおもちゃのガラガラを渡すと振って遊んでいました。
バーに揺れたり音がなるおもちゃがぶら下がっているものがあるんですが、それを一つ一つ掴んで鳴らしてみたり、口に入れようとして確かめてました。自分の意志で行動してるなと目に見えて分かるようになったのは寝返りができるようになってからです。5ヶ月頃にはチェストについてる紐を引っ張るいたずらをしたり、おもちゃを自分でずるずる出してきて遊ぶようになりました。
自分の足を掴む、しゃぶる等は個人差があります。まず自分の体のパーツから興味が出るので今みんなやっているのです。
無理やりおもちゃを持たせたところでどうしていいか分からない、何が楽しいのかまだ理解していないのでは?私はまず音の出るものならおもちゃを振ったり「こう遊ぶんだよ〜」と全力で楽しんでる姿を見せました(笑)。新生児の頃からやってました。なにしてんの?って顔で見られてもめげずに^^;
メリーなんかは元々眺めて楽しむものだと思うし、単調な動きだから掴もうという気持ちにならないかもしれませんよ。
寝返りやズリバイできるようになると視野も行動範囲も広がるから何か変わるかもしれませんよ。
No.3
- 回答日時:
うちもまさしくそれです!6月10日生まれで5ヶ月で男の子です☆
寝返りもしないし、手も伸ばさない!
こっちから、ニギニギさせると、少し遊びますが不思議そうな顔。
周りの、5ヶ月の女の子は、3ヶ月くらいから寝返りするし、ここ最近は、人見知りもしてる子もいて。
女の子も男の子も育てて、今回末っ子男の子ですが、思わず遅すぎで母子手帳確認したら上二人は平均くらいで色んなコトしてましたね。
マイペースなんでしょう。
気にならないようにはしてますが、気になりますがしないもんはしないですね笑
離乳食は、上手にいってます(*´∀`*)逆に私は、今見て安心してます笑
回答ありがとうございます。
同じ月齢で同じ様子だと聞いて
うちの子だけではないんだと
なんだか嬉しい気持ちで一安心しています。
やはりマイペースなんですかね…
私は第一子ということもあり
気にしすぎてしまっているところもあるんだと思います。
一人一人子どもの成長は違いますもんね。
しないもんはしない
の言葉が胸に響きます。笑
私の所は明日から離乳食です!
お互いおもちゃで遊ぶ子どもの姿が
早く見られると嬉しいですね(^^)
No.2
- 回答日時:
こんにちは❗ママの立場になればさぞ不安だと思います。
ママは赤ちゃんの目がきちんと見えているかどうかと考えているのでしょうか?5ヶ月位になると、赤ちゃんの目の前にママの指など持って行くと追ったりしますね。ただ、それぞれの赤ちゃんで成長の程度も違うと思いますが…ママのそんな気持ち赤ちゃんにも分かっちゃいますよ‼気持ちおおらかに❗頑張って❗回答ありがとうございます。
目もよく合い笑いますし、
おもちゃの動きに目がついてくるので
目の心配はしてないんですが
おもちゃを手にしない子は
知的に問題があるということを聞いて
お医者さんに大丈夫とゆわれたものの
周りとは違いすぎて
大丈夫なのかと心配になってしまいました。
心おおらかに頑張りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
6ヶ月赤ちゃん自閉症でしょうか?
赤ちゃん
-
5ヶ月、まだ物に手を伸ばそうとしません
赤ちゃん
-
赤ちゃんの自閉症について教えてください
赤ちゃん
-
4
おもちゃに手をのばしません(生後5ヶ月半)
赤ちゃん
-
5
音のする方に顔を向けない
子育て
-
6
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
7
あまり笑わない
避妊
-
8
目が合いにくく、合っても視線をそらすのは・・・
赤ちゃん
-
9
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
顔にかけたハンカチを手で取れないんです。
避妊
-
11
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
不妊
-
12
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミルク)
不妊
-
13
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
子育て
-
14
早過ぎますが・・自閉症の様な気がします・・
避妊
-
15
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
16
6ヶ月の赤ちゃん、呼びかけ等の声に無反応です。
赤ちゃん
-
17
生後4ヶ月で声を出して笑わず、喃語も減ってしまいました
子育て
-
18
生後6ヶ月 動かない 同じような赤ちゃんお持ちの方
赤ちゃん
-
19
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
20
発達障害の疑い
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
5
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
6
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
7
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
8
授乳中に小刻みに震えます(6...
-
9
あまり笑わない
-
10
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
11
8ヶ月の乳児を海に連れて行っ...
-
12
赤ん坊が生まれて初めて目を開...
-
13
兄弟ができたわけでもないのに...
-
14
声が枯れるまで泣き叫びます
-
15
赤ちゃんはボディスーツだけで...
-
16
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
17
頭が大きい赤ちゃんをご出産さ...
-
18
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
19
なぜ、日本人の子供は可愛くな...
-
20
赤ちゃんのウエストサイズ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter