
先日自宅でもともと仲の悪かった弟と言い争いになり、激昂してつい拳で一発顔を殴ってしまいました
家族のとりなしでその場は収まったのですが
その後弟が全治二週間の診断書を持って警察署に被害届を出し、傷害事件として扱われることになってしまいました
警察署で三時間ほど事情聴取を受けましたが逮捕拘留されることも無く「ご苦労様でした お気をつけてお帰りください」と言われそのまま帰宅できましたのでてっきりそれで終わったつもりでいました
その後一ヶ月ほどして検察庁から電話で呼び出しを受け、担当官(検察官ではなく)と話をしたのですが
警察署で話したような事件の詳細や経緯などは一切聞かれず
「被害者に謝罪をして反省の意思のあることを具体的に示してほしい」とだけ言われました
その足で弟のところまで出向いて謝罪したいと伝えたのですがとりつくしまもなく
そのように担当官に伝えたところ
「日にちを置いてあと2回くらいは行ってください 会ってもらえないようなら手紙を書いて玄関ドアに挟んでくるとか」と言われ
その通りにしましたがやはりダメだったと伝えたところ「わかりました わざわざご連絡ありがとうございました」と言われました
それからまたひと月ほど経ち
今度は封書で検察庁から「お尋ねしたいことがありますから〇年〇月〇日〇時に××区検察庁においでください」と通知書が届きました
通知書と健康保険証、印鑑、本人証明のできる免許証やパスポートなどを持参するようにと明記されており
これはすでに起訴が確定していると考えるべき状況なのでしょうか
私としては今回の件は
そもそも家族間の揉め事でもあり、初犯でもあり、逮捕拘留もされなかったことから不起訴の可能性も期待していたのですが甘かったのでしょうか
最初に自宅に刑事さんがきて警察署に来るよう言われた時に「新聞の事件欄に載るようなことにはなりませんから」と言われ
法テラスで無料相談を受けた時にも弁護士さんに「家族間での軽微な事件ですから裁判になんてなりませんよ検事さん忙しいですから」と言われ
てっきり不起訴になるものだと勝手に思いこんでいました
おそらく略式起訴で罰金刑になるのではと思います
傷害事件の罰金は50万円以下と聞いていますが、私のような場合はどれ位の金額になるのでしょうか
わかりにくい長文すみません
ご回答宜しくお願いいたします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
検察から出頭要請が有れば出向いて後に事情聴取されて、審議の結果起訴・不起訴が決定されます、
結果は検察官の腹内一つです、現状ではいかようにも言えません、
起訴になっても地裁送りで審判に付されるか、簡裁へ送られての略式起訴なのか此れも判りません、
どちらに成っても起訴されたことに変わりは有りません、
地裁送りなら質問者さんは拘置所へ未決囚として収監されます、
簡裁なら即日で罰金の判決、恐らくですが金額は30万円~40万円、
即日納付で質問者は釈放です、
支払不能なら、一日5千円の計算で罰金額が満たされるまで刑務所へ収監されて労役に就かされます(一般の懲役刑の収監者とは別です)、
罰金刑は前科一犯です、
地裁へ送られて実刑(執行猶予が付いても同じ)が付いても矢張り前科一犯、
罪歴は暴行致傷です、
罪歴は警察庁のデータベースへ確り記載されます、氏名と生年月日で何時でも自在に呼び出しが可能です、
死亡後も何年間かは記録の消除は有りません、
場合によっては10指の指紋と掌紋が警察庁の指紋台帳へ登録されます、此れの消除は有りません、
不起訴に成ればその場で微罪釈放です、
暴行を加える前に知ってればね!。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
検察に呼ばれたら、検察庁で何するのですか??
その他(法律)
-
検察から呼出状がくると不起訴は無理でしょうか
訴訟・裁判
-
万引き2度目で検察庁から呼び出されました。
消費者問題・詐欺
-
4
万引きで検察庁から呼出状が届きました
その他(法律)
-
5
警察署への二回目の呼び出し
その他(法律)
-
6
傷害事件で検察庁からの呼び出しは何日後にくるの?
その他(法律)
-
7
検察庁から電話がありました。 お恥ずかしい話ですが、2回目です。 1度目は23歳頃の時に抗うつ剤など
訴訟・裁判
-
8
暴行罪で検察庁に呼び出されました。。
事件・犯罪
-
9
検察の呼び出しは待つしかないですか?
その他(法律)
-
10
罰金刑を受ける。会社に言わなくてもバレない?
その他(法律)
-
11
窃盗罪で検察から呼び出し。その後。。。
その他(法律)
-
12
検察庁からの連絡はどこに?
その他(法律)
-
13
万引きで検察から呼び出しを受けました。用件は?
その他(法律)
-
14
一年前に交通事故を起こし、今日、検察庁から出頭要請の通知が来ました。(
その他(法律)
-
15
人身事故の検察庁からの呼び出しの通知が来ました
その他(交通機関・地図)
-
16
万引四回目で正式な裁判となりました。前回1年前は罰金30万円。そして、本日検察官からは正式な裁判
訴訟・裁判
-
17
飲酒運転での検察庁呼び出しについて
事故
-
18
前科は10年で消えるって本当?
その他(法律)
-
19
交通事故の免停の通知について
その他(法律)
-
20
交通違反時の検察庁からの呼出しはがきについて
その他(法律)
関連するQ&A
- 1 母親が警察に捕まり、在宅起訴になり、検察庁に呼ばれたのですが、警察の留置所などから検察庁に行った場合
- 2 検察庁から呼び出しを受けており、困っております。
- 3 検察庁からの呼び出しで昨日行きました 内容は窃盗です 仕事場の人のロッカーからお金を盗んで家族に問い
- 4 警察庁からの呼び出しについて
- 5 検察庁からお呼び出し。被害者側です。
- 6 行政庁の委任と委託の違い 1 行政庁がAに委任をする 2 行政庁がAに委託する 3 私人がAに委任す
- 7 お店で売ってる商品に傷をつけ器物損壊と業務妨害で逮捕、起訴されました。起訴内容は2件 被害額8万です
- 8 知りあいが詐欺罪で起訴され、被害額約200万(弁済1万円)、他に業務上横領等。立件起訴されなかった物
- 9 在宅起訴された地方公務員の職場に、被害者が起訴内容を報告すれば、被害者が名誉毀損に成りますか? 何
- 10 送検されても、検察から呼び出しが来ない場合がありますか??
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
現金を拾った場合、いくら以下...
-
5
かなり反省してます。不法投棄
-
6
押収品をすぐにでも返却しても...
-
7
コンビニのバイトがレジのお金...
-
8
友人がお金を盗みました。窃盗...
-
9
交通刑務所に入る基準
-
10
万引きで3回捕まりました。
-
11
3回目の万引き逮捕の処分は?(...
-
12
警察の事情聴取ってどのくらい...
-
13
2度の万引きで2度とも警察にお...
-
14
検察庁から2度目の呼び出しが...
-
15
エステ店を出たところで警察に...
-
16
兄弟を訴える事のできる暴力の...
-
17
先日、人気の無い深夜の公園で...
-
18
保釈されたのに、実刑(執行猶...
-
19
不法投棄で呼び出し
-
20
万引きの防犯カメラ等による余...
おすすめ情報