プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本の1人当たりのGDPが減っていて、先進国の中では低い方であると言われており、データからもそのとおりだと思います。

でも、日本のGDPが上がらない理由は、GDPを上げたいのに上がらないというよりかは、日本の住民、企業、政府が自らその道を選択しているように思えるのですが、いかがでしょうか。
具体的には以下の理由からです。

① 日本人は元々質素倹約を美徳とする文化がある。バブルの時期は消費が拡大したが、21世紀に入ってからは断捨離がブームになり、最近はミニマリストが取り上げられるようになった。国民が消費を抑えるようになったらGDPが上がらないのは当たり前。確かに日本人の所得も減っているが、所得が減ったから消費を抑えるようになったのか、それとも消費を抑えたから所得が減ったのかを考えるのはニワトリが先か卵が先かという命題に近い。

② 企業は金があるのに投資を抑え、内部留保を溜め込むようになった。日本では少子化が進み人口が減っているので投資を控えるのは仕方ない面もあるが、企業が投資を控えるというのはGDPの減少の一因になるのは間違いない。

③ 財務省が国の借金が〇〇兆円あるとしきりにアピールし、消費税増税と歳出削減に励んでいる。また、日本人の多くが国の予算の使い方に対し、「オレたちが支払った税金なのだから無駄な歳出は許さない」と目を光らせている。政府予算を効率的に使い、無駄を撲滅するということは良いことだと思うが、歳出削減に励み政府支出が減ったらGDP減少の一因になるのは間違いない。

GDPはC+I+G+(X-M)で表され、①はC、②はI、③はGになります。
X-Mは貿易収支のことですが、C、I、Gに比べたら圧倒的に少なく、原発停止の代わりに火力発電を稼働させていることによって減少傾向にあります。

そして日本のGDPは減っているものの、国富は今なお世界でも上位にある状態で、例えるならお金をため込んであまり使わないケチンボばあさんみたいになっているのではないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 質問文をもう少し読んでから回答頂けますか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/26 11:07
  • 低いGDPだから国民が消費しないっておかしいですよ。GDPはあくまで結果であり、減った理由は国民が消費しない、企業が投資しないからです。
    あと、政府の無駄遣いを止めるべきと言われますか、たとえ無駄遣いであっても政府の支出はGDPの増加に寄与します。
    あなたはGDPの計算の仕方を知っていますか?経済カテで回答されるくらいならその程度のことは知っておいて下さいね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/26 12:33
  • このサイトには自分のことをイケメンエリートと称する質問者が出没するようですが、自分はイケメンでもエリートでもありません。
    まあ、凡人化した「元エリート」といった方が正しいかもしれませんが。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/26 16:20
  • 消費が伸びないから所得が上がらないという考え方もできますよ。
    何故なら、日本の金融資産は減っておらず、むしろ増えているからです。
    貯金があるのにどうしてそれを消費に回さないのか。お金が滞留せず皆が使えば所得が上がるのは確実なのです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/26 23:57

A 回答 (5件)

消費が伸びないのは、収入が上がらないからだと


思います。
鶏が先か、卵が、といいますが、失われた20年が
ありますから、収入が伸びないのが先では
ないでしょうか。

投資は、これも失われた20年で、経営者が
臆病、消極的になっているのが原因だと
思います。
有機テレビにしても、日本は韓国に大きく遅れて
います。
かつて日本の独壇場だった高級音響機器にしても、
日本は製造しなくなり、その地位を外国メーカー
に取られてしまいました。
ソニーもAIBOをやめました。
何しろ、この20年、魅力的な製品が出ていません。

政府はアベノミクスを前面に掲げ、しきりに消費を
促しています。
財政赤字のため、財政出動が思うに任せない
だけでしょう。
それにしても、増税は大失敗でしたね。
一貫した経済政策が取れなかったのが原因です。
決して、自ら選択しているわけではありません。



例えるならお金をため込んであまり使わないケチンボ
ばあさんみたいになっているのではないでしょうか。
   ↑
この例え、面白いですね。
外国からみたらそう見えるかもしれません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

国民の貯蓄志向を変えて下さい。

貴方は超天才だから!
この回答への補足あり
    • good
    • 0

すみません。

私の考えはこれほど低いGDPでは企業は経済危機の為内部留保を増やし、国民の消費行動に結び付かない、しかし政府の無駄遣いは止められない、東京五輪で3兆数千億円、未整備新幹線にも3兆円、ジェットより遅いリニアに工事費込みで2兆円そして途上国支援にも、国民も政府もそれが税金で自国民の為に金の使い途が分からないと思えます。しかし周りを見れば役に立たない物に金を使いすぎでは?東北震災と熊本大分震災に金を使えばと感じます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

政府が信頼できず、将来が不安なんだと思います。


若い人が、夢を持てない社会になってきたんじゃないかな?
世代格差も拡大し、それが拍車となつて少子化が進んでゆく
企業も、個人も持っている方の内部留保は大きくなり、富の動脈硬化
や動脈瘤があちこちで発生しています。
ある程度の格差は必要でしょうが行きすぎているんじゃないかな?
たぶん、政府も少子化対策や格差是正に取り組まなければならない状況ですが
最近の風潮は「自己責任」の言葉で片付けてしまいがちだと思います。
18歳の選挙権実施も少子化が原因だとおもいます。
モノの価値や思考、価値観がこれから大きく変わってゆく為の
プロセスなんだとかんがえます。
    • good
    • 1

一人当たりのGDP日本は2015年度で世界27位で韓国28位台湾29位ですね。

アジアだけでは1位シンガポール2位香港3位ブルネイです。2016年度は不明なので教えてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!