プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学2年生 男の子供を持つ父親です。
中2になって小学生から続けてきたサッカー(クラブチーム)もやめ、学校も不登校気味になりました。2学期の期末試験も欠席です。(中間は受けてます)
中2になってクラス替えがあり、今のクラスに溶け込めないでいるようです。(休み時間は別のクラスの友達と遊んでいるようです)中1のときは休日には外で友達と遊んでいましたが、今は外にも出ません。部屋に閉じこもり気味です。食事は母親が(仕事で昼間はいません)朝、昼と作っているみたいですが・・・
ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

あなたが子どものために本当の勇気が持てれば紹介しますが・・・。

    • good
    • 0

同級生同士の問題だと、なかなか大人が入る余地が無いのか現実だと思います。


お子様のヘルプを発する勇気を引き出すために、あなたも勇気を出して腹を割って話してみてはいかがですか?
    • good
    • 0

私は不登校経験者ですが、中学はとても難しい時期です。


簡単に言うと親や大人との関係が希薄化し、友達とのつながりを重視している時期です。
これはおかしいとかではなく、成長発達の過程で必ず通る道なので、ここにはご心配なく。

不登校になる場合原因は数多く考えられますが、おそらく次の2つが大きな原因でしょう。
①コミュニケーション能力不足
②自尊心が不十分

①については新しいクラスのメンバーと関係を築けない、いわゆるコミュニケーション能力が不足しているケースです。
しかし… 日本は海外に比べ心や集団に対する配慮がとてもかけた教育制度をとっています。
例えば先進国では1クラスは20人前後、担任が人間関係までしっかり把握しケアできる人数に絞っています。
大幅なクラス替えも大人の押しつけで子どもたちへの負担が大きいと私は思うんですけどね。

と嘆いても何とかしなければなりません。
しかしコミュニケーション能力を鍛え始めるのは不登校がほぼ改善しかけてからの話です。
まずは今のままではまずいから何とかしたいと思う気持ちをつくり育てる方が先になります。
コミュニケーション自体は学習や訓練で向上ができますので調べておくことをお勧めします。

②は不登校の子の大半が抱える問題です。
自尊心とは簡潔にまとめると「自分が価値ある存在だと思える気持ち」のことをいいます。
自分なんて存在する意味がない… ほとんどの不登校の子はこう思いこんでいます。
同時に今のままではいいはずがないという葛藤も抱えて日々闘っています。
強制的に学校に行かせたり学校の話題を出すと逆効果になるのはこのためです。
自分でもわかってる、けれどどうしていいかわからない、と余計に追い詰めてしまいます。

部屋に閉じこもってるということは何かをしていますよね。
ゲームやネットをしていませんか? マンガでもOKです。
それならばまずは同じことをしてみましょう。
引きこもりやニートにゲームを一日中やってるイメージがあるのは、ゲームが好きだったり得意なのに周りから「くだらないもの」とレッテルを張られやすいからです。
くだらないものが好きで得意な自分もくだらない、と思い込み自尊心を失います。

ゲームだったら対戦したり同じものをしてみたり、それで会話のネタを作ったりしてきっかけを作っていきます。
自分が好きなものに理解をしてくれる人はとても好意を持ちますよね、その関係が必要なんです。
そのうちショップやイベントなどに一緒に出掛けたりしていけば外に出るきっかけにもなります。
つまり自尊心と共に外への関心を復活させていけるのです。

と書いてみましたが人や状況によって効果的な対策はころころ変わってしまいます。
やはり世間体を大事にする気持ちもわかりますが、周りに相談することが重要です。
特に専門家のアドバイスは貴重なのでお勧めです。

ちなみに教師は不登校についてほぼ素人なのであまり頼りにしてはいけません。
教師にできることはいつ戻っても受け入れられる体制を作ることくらいしかできません。
専門家でもないですしね。
やってはいけないことをフルコースでやらかしてる教師もちょくちょく見かけます…
過度に期待したり無理に任せてしまうのは逆に残酷だと私は思いますよ。

最後にコミュニケーションが多少取れるなら家事を少しさせるといいでしょう。
一人で生きていくための家事を習得することは自尊心や精神的成長の獲得を促します。
無理させず食事をしたら食器を流しに持っていくくらいからのスタートでも十分です。
もう完全にかかわりを拒否しているのなら後回しにしてもOKです。
    • good
    • 1

心配ですね 


不登校の原因が何かによって対応が違ってくると思います。
クラスに溶け込めない理由も色々あるでしょう

①友人関係の悩み(気が合う子がいない・いじめ含む) 
②自分の自信の無さ(劣等感・勉強・スポーツなど)
③発達障害
④家庭の悩み
⑤学校や先生と上手くいかない
⑥その他

これらが複合してる可能性もあります。
本人に聞いてみたのでしょうか?

言わない可能性もありますが 言わないようなら周囲(学校の先生)から様子を聞き出してはどうでしょうか?

詳しく書かれていないのでよくわかりませんが 例えば不登校になるまでは活発でリーダー格だったような子が ある時を境に不登校になったりするときは②が考えられます。

それまでお山の大将でやりたい放題だったのが、周囲の子が力をつけ、『アイツやり過ぎじゃね?』みたいになったり、自分がトップで居られないことが辛くなったり… ちょっとしたクーデター状態?を味わう。

そうなった場合 自分に自信を失い不登校になったりする。
いじめとは微妙に異なるんですよね。

これは例えで 他に思いもしない理由が隠れてる場合もあります。
原因がわかれば クラス替えなどをきっかけに友人関係に学校から配慮があるかもしれません。
学校やスクールカウンセラーを頼るのも方法の一つですし 

高校入学は しがらみのない所を選んで(同じ中学の出身者が少ない高校を選ぶ)生まれ変わったように新生活を始めるのも方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。

多分 自分の出来なさが原因かと思われます。
1年生の頃は学級委員もやり、サッカーも積極的に行く子でしたが、サッカーをやめてから徐々にいろいろな面でやる気のなさが出て来た気がします。

母親が担任にも相談したそうですが、解決にはならなかったみたいです。
スクールカウンセラーに一度相談してみます。

お礼日時:2016/11/30 14:17

学校にスクールカウンセラーがいる場合は利用した方がよいでしょう。


クラスに友達がいなくとも、別のクラスやクラブで友達がいれば問題ないんでしょうけれど、
クラブもやめたという事はそこに何か原因があるのかもしれません。
一度しっかり話し合うのも良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本人と話そうとしたのですが、面と向かって話そうとしません。
スクールカウンセラーがいた場合 利用してみようと思います。

お礼日時:2016/11/30 14:21

中学二年生位の男の子が、不登校になる傾向が有る様です。

担任と話し今後の対策を見つけ無理に登校させない事が大事です。
文部科学省に不登校に対するマニュアルが有りました。
-------------------
文部科学省
不登校への対応の在り方について
[cir1 ] 校内の指導体制及び教職員等の役割
ア 学校全体の指導体制の充実
校長の強いリーダーシップの下、教頭、学級担任、生徒指導主事、教務主任、学年主任、養護教諭、スクールカウンセラー、相談員等がそれぞれの役割について相互理解した上で日頃から連携を密にし、一致協力して対応にあたること。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t2003051 …
http://mamarina.jp/problem/school-refusal.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今も無理に学校に行けとも言っていませんし、部屋に閉じこもりです。
担任と今後の対応をしたいと思います。

お礼日時:2016/11/30 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!