
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三国志で有名な魏の武帝(追尊)曹操の逸話ですね。
私が高校生の頃、漢文のテストで、微妙に間違えたので先生に訊きました。先生曰く「どうでも良い」。今になって分るのは、例えば此の文は、その場で史官が書き留めたものでは無く、既に中国で学者が幾度も書き直し、今に至っている。それを近古である昌平黌で林家がまた書き直し訓点を振り直した。だから我々にはこの「事件」の事実など知り様が無い、その訓点はもちろん意義さえ危うい。
そうなんですか!
自分は結構、細かく
気にする性格なので笑
良かったです。笑
友達とか、周りの人に
聞いてみることにします!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
はい。調べました!
そうなんです。
そのURL書き下し文しか
ネットには載っていなくて…
全体的に違うんです。
もういっそのこと、
書き下し文を書くので、
間違えてたら指摘して下さい
魏武将に匈奴の
使ひを見んとす。
自ら以へらく形陋にして
遠国に雄たるに足らずと。
崔季珪をして代はらしめ、
帝は自ら刀を捉りて牀頭に立つ。
既に畢はり、
間諜をして問はしめて日はく、「魏王何如。」と。
匈奴の使ひ答へて日はく、
「魏王は雅望常に非ず。
然れども牀頭に刀を捉る人、
此れ乃ち英雄なり。」と。
魏武之を聞き、
此の使ひを追ひて殺さしむ。
以上です!歴史的仮名遣いは
そのままですので!
宜しくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
漢文についてです。 参考書に、何如・いかんってかいてるんですけど、辞書で調べたら、如何・いかんって書
高校
-
国語/漢文/世説新語/史話「魏武捉刀」 画像の問題の答えを教えてください。よろしくお願いします。
文学
-
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
4
古文の訳
日本語
-
5
「無彩の色」 「ネズミ色の服を着た人が、煤竹色の小さな部屋で、灰色の茶碗を見つめている。」で、筆者が
日本語
-
6
<羅生門>下人の心情の流れが知りたいです!
文学
-
7
トムはなくしたペンを探しています。 Tom is (he / the pen / Which / l
英語
-
8
母以己之長而形人之短 書き下し文を教えてください
文学
-
9
瓜にかきたる児の顔 「たる」は助動詞、「たり」の連体形であるが、 この意味を教えてください。 ア、打
高校
-
10
__ great __, we sent a lot goods to save the peopl
英語
-
11
詩の読解
文学
-
12
不等式について
数学
-
13
わかる方ご回答お願い致します。(国語、レ点)
日本語
-
14
走り高跳びや棒高跳びでバーを超えることをなんというかわかるひといますか?
体操・新体操
-
15
羅生門のにきびときりぎりすについて
文学
-
16
訳し方がわかりません(>_<)
日本語
-
17
活用形について教えてください!!
日本語
-
18
(古典文法)助動詞「給へ」【謙譲語 or 尊敬語】を識別する方法
日本語
-
19
私たちの社会では、できる、できないということが極めて一元的に語られ、何かが「できる」のはプラスで、「
日本語
-
20
次の三角比を45°以下の角の三角比で表せ。解き方と答えをお願いします。 ※一応三角比は理解できていま
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
擬古文・雅文・文語文それぞれの...
-
5
国語で、最初の文と最後の文を...
-
6
漢文についてです。 参考書に、...
-
7
学校で反省文を書かされました...
-
8
漢文で出てくる、こたふって読...
-
9
文を書き置きてまからむ。 の現...
-
10
生活文、紀行文、日記文 それぞ...
-
11
作文を書いているのですが伸ば...
-
12
国語 人工知能との未来 批判的...
-
13
漢文の文の中の、助詞 助動詞と...
-
14
未来と将来を漢文的に説明して...
-
15
increase by X times 訳し方
-
16
英作文の添削をおねがいします...
-
17
国語が苦手です。 何かいい勉強...
-
18
和欧文字間隔の読み方教えてく...
-
19
7個の数字1,2,3,4,5,6,7,から...
-
20
what will the weather be tomo...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
教科書を書き下し文に
してみると、こんな感じです。
間違えてたら、指摘をお願いします!
魏武将に匈奴の
使ひを見んとす。
自ら以へらく形陋にして
遠国に雄たるに足らずと。
崔季珪をして代はらしめ、
帝は自ら刀を捉りて牀頭に立つ。
既に畢はり、
間諜をして問はしめて日はく、「魏王何如。」と。
匈奴の使ひ答へて日はく、
「魏王は雅望常に非ず。
然れども牀頭に刀を捉る人、
此れ乃ち英雄なり。」と。
魏武之を聞き、
此の使ひを追ひて殺さしむ。
以上です。歴史的仮名遣いは
そのままです!
宜しくお願いします!