プロが教えるわが家の防犯対策術!

病院での検査についての質問です。
<例>立ちくらみが酷く病院を受診した。そこで採血などいくつかの検査の結果、特に異常はない。と診断された。
質問です。
「異常がない」とされても、この世にある全ての病気が検査の対象になったわけでもないんだろし、極端な話、エイズに感染しているかもしれない。どうなんだろう?と知り合いの看護師に質問したことがあります。
そうしたら、その看護師は血液検査なら幾つも項目があるから、その中で1つでも数値に異常があったら、そこから更に詳しい検査をするだろうね。と答えていました。
とは言っも、医療の業界誌には、経過が異常で検査をしたらエイズウイルスの感染者だった例の報告もあるとのこと。
その疑問が残ったまま10年後、(今から5,6年前)新聞を読んでいたら、ある医療ミスの民事訴訟の判決記事で、「患者が○○の症状を訴えていた時点で○○病を疑うべきだった」と読んで、担当医師は、患者が訴えた症状から疑われる病気を調べる。患者が訴えた症状から疑われる病気の検査を行うのかな?と思いました。
詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>患者が訴えた症状から疑われる病気を調べる。


普通はそうですね。

症状がなくても健康診断で異常が見つかる場合も多いです。
また症状と全く関係ない病気を医師が見つける場合もあります。ただ以前は病気を見つけてその治療をすればするほど医療機関の収入が増えたので、病気を探そうとする医師が多い傾向だったですが、最近はそうでもないですね。
症状が訴えられなかったら、専門外の病気の兆候に気がついても見えなかったふりをする傾向が強くなってます。

>この世にある全ての病気が検査の対象になったわけでもない
全くその通りで、疑われない限りはその病気に対する検査は行われません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2017/01/06 14:47

そうですね…AIDSなんかだと、潜伏期が長かったり、または極端な症状が出なかったり、出た時には随分と進行していたり、というのがありますね。


有名なのが「カリニ肺炎」ですが、これもAIDSの免疫不全性から発症するもので、免疫の働きが落ちてしまう前には発見が難しいです。

テレビのドクターG(NHK)とか、漫画の「スーパードクターK」とか、ある意味バラエティ的な要素があるものは「今回の病気はこれで、こういう症状が出るからこう行こう」という風に筋書きが作れるのですけど、実際の現場での原因の特定というのは、もっと泥臭いというか「これで決まり!」というものがないと、対症的な措置から入るなどして、突き詰めていくんですね。
だって開腹したら違ってた!じゃ済みませんもの。

だから慎重になりますよね。
長い時間、原因が不明というのも、それはある意味致し方ないというのもあると思います。
だから患者がいろいろな愁訴を訴え出たとしても、それを丸々信じ込むことは無いと思います。
検査で裏をとるというのはあると思いますけどね。

検査もものによっては高価なものがあるし、時間がとてもかかるもの(中には海外に送って調べるものもあるんです)もあります。
それは患者さんに反映されてしまうし、おいそれと出来ない検査もありますので、その前に数種類の検査を実施してみて、そこから総合的に判断して、この病気の可能性が高い、という風に判断つけることもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2017/01/06 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!